• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

wssb1tbのブログ一覧

2019年10月16日 イイね!

〔マリック〕ミニツーリング(ニセコ4)+出張

〔マリック〕ミニツーリング(ニセコ4)+出張 今日は珍しく出張。午後からニセコの隣の倶知安で会議。4時間目くらいから出発と思っていたら時間割の都合で午前の授業がない。なので朝から時間年休を取ってニセコ方面にミニツーリングに出かけました。

 この辺は楓が少ないのですが、道端にありました。

 さらに楓。


 午後は出張なのでスーツの上に上着、下はオーバーズボンもはいてます。それくらい寒い。

 道中でキタキツネに遭遇。

 毛づくろいしてます。

 こちらをちょっと見て、山に戻っていきました。

 ニセコの山道。

 こんな道を進みます。

 さて出張前に昼食。知り合いの「かふぇ」。

 今日は今月のおすすめランチ、ポトフ。ポトフというと、私は斉藤由貴の「土曜日のタマネギ」という曲を思い浮かべますが、ポトフ初めて食べます。

 じゃがいも。ほくほくで美味しい。

 ソーセージやベーコンはマスタードをつけます。自家製だそうです。とても美味しい。

 ごちそうさま。とても美味しくバイクで冷えた体も温まりました。880円。期間限定なのでもし今時期にニセコに来られたら、是非。

 窓から羊蹄山。頂上が少し冠雪。もうすぐ冬、スキーシーズンです。

 出発。羊蹄山。美しいですね。

 出張の会場に到着。会議開始の1時間前に着きました。まだ年休時間ですが会場に入ります。

 会議終了、帰宅途中の夕日が美しい。

 無事帰宅。かなり着込んで行きましたが寒かった…。マリックの遠出は今年はこれで最後かな。

 さて今日のお土産。「倶知安いも」。

 「わかさいも」のパクリ? いえいえ、

表面にニッキ(シナモン)のパウダーがかかっていてとても美味しい。中に昆布のすじはありません。わかさいもは有名でたまに貰うこともありますが、倶知安いもを食べたのは子供のとき以来。
 美味しいので有名になって欲しい一品です。もし機会がありましたら、是非。
 では最後に今日のマヤレミ。

 朝のマヤ。部屋掃除。

 夜のマヤ。出てきて


ちゅーる作戦。

 美味しかった?

 朝のレミ。朝ご飯のおねだり。

 なんと0こぼし。水も普通に飲みます。お嬢様になったか?

 と思ったら前足で…お転婆。

 夜のレミ。1こぼし(苦笑)。【290】
Posted at 2019/10/16 19:33:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 2stミニツーリング | クルマ
2019年09月25日 イイね!

〔マリック〕出張夜間ミニツーリング

〔マリック〕出張夜間ミニツーリング 今日は学校から離れた地区での保護者懇談会。懇談のあとは懇親会(飲み会)があるので他の先生方はバスで行きますが、私は父子家庭で子どもを留守番させての飲み会はまずいので、懇談が終わったら帰ります。今日はマリックで出発。

 到着。時間がなかったので途中でマリックを停めての写真は撮れませんでした。が、夕日がとても美しかった。楽しいミニツーリング。

 では会場に入って懇談。

 終了。日が沈みましたがまだ空がちょっと明るい。

 地区を出発。ここの子はバス通学です。

 夜道を走ります。夜道もまた楽しい。

 着込んで来ましたが、夜は寒い。

 夜遅いので自宅に直帰。無事到着。
 最後に今日のマヤレミ。

 マヤ。帰宅後出てきました。

 あいさつ。シャッタータイミングがずれました(苦笑)。
 
 再び挨拶のあと

 ちゅーる作戦。

 レミ。夕食おねだり。

 夕食。またこぼしてます(苦笑)。【273】
Posted at 2019/09/25 19:49:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 2stミニツーリング | クルマ
2019年09月22日 イイね!

〔マリック〕ミニツーリング(ニセコ3~真狩)

〔マリック〕ミニツーリング(ニセコ3~真狩) 昨日は部活のない休日。天気がとても良い。絶好のツーリング日和です。
 マリックでミニツーリングへ出発。

 峠道。快調に走ります。

 今日はバイクも沢山。ここまでで10台とすれ違い、2台に追い越されました。

 いい天気。でも寒い。着込んで来ましたが、もうちょっと着込めばよかった。

 ニセコアンヌプリ到着。今日は頂上まではっきり見えます。

 こちらはイワオヌプリ。

 チセヌプリ。

 羊蹄山。

 途中「道の駅」で休憩。バイクがたくさん。

 ちなみに今日のお土産、飲むヨーグルト。美味です。

 今日は真狩方面まで足を延ばします。少しずつ形を変える羊蹄山。

 古い小学校の跡地に来ました。2~4歳のころ、この小学校の隣に住んでいました。校庭にあった「遊動円木(でかいブランコのようなもの)」で良く遊んでもらいました。

 ニセコに戻ります。このあたりに私が生まれた家がありましたが、今は何もありません。途中で給油。今回は35.39km/Lで過去最高。

 帰ります。田んぼは稲刈直前。

 無事帰宅。すれ違ったバイクは40台以上でした。
 最後に昨日のマヤレミ。

 マヤ。あいさつ後

ちゅーる作戦。

 特に大きな進展なし(苦笑)。

 レミ。鉄道模型の上で佇んだのち

運動タイム。

 バンザイ、ではなくおもちゃ追いかけてます。【270】
Posted at 2019/09/22 07:00:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 2stミニツーリング | クルマ
2019年09月02日 イイね!

〔マリック〕ミニツーリング(ニセコ2+「かふぇ」3)

〔マリック〕ミニツーリング(ニセコ2+「かふぇ」3) 昨日の午後は、マリックのマフラーも新調したので久々にミニツーリング。

 峠に向かう途中。稲が色づいてきました。

 峠道。順調に走ります。

 いい景色。バイクと何台もすれ違います。数台にあいさつされました。

 白樺が美しい。今日は軽装で来ましたが、上にくるとちょっと寒い。

 天気が良くツーリング日和です。

 今日の行き先はニセコ。羊蹄山がきれいに見えます。

 到着。知り合いの「かふぇ」。上着もボックスに入っていますが、軽装のまま来ました。温かいものが飲みたい。

 入ります。今日は羊蹄山が良く見えます。3度目にして初(笑)。

 カフェラテを注文しました。待っている間、何台もバイクが行きかいます。

 来ました。マスター、こんなかわいいカフェラテを作ってくれます。

 二口くらい飲みましたが、絵がくずれません。

 ごちそうさま。温まった。600円、味はもちろん美味しい。ニセコに来た際にはぜひ。

 出発。ニセコ駅に来ました。子供のころ、祖母宅に来たときとはかなり変わりましたが、本体部分のフォルムは変わっていません。カボチャ(ハロウィーンに使う種)が沢山置いてありました。

 ニセコの「道の駅」。大型バイクが沢山。その中に「原付」で浮いてますが(苦笑)気にしない(笑)。

 うちの子へのお土産。3個入りを購入。

 では帰ります。

 帰宅。うちの子からも「気を付けて」と再三言われているので無事帰宅できて一安心。今後とも気を付けます。
 最後に昨日のマヤレミ。

 昼のマヤ。昼に出てくるのは珍しい。

 昼の挨拶も珍しい。ちゅーる作戦の効果か?

 夜。ちゅーる作戦。ちゅーる2本目。

 奥の「ベッド(マヤ自作)」に居ましたが、ちゅーるを手のひらに付けてしばらくかざすと出てきました。ちゅーる恐るべし。

 のどを触ります。この調子で馴れるかな?

 朝のレミ。面白い恰好で寝ています。

 帰宅時のレミ。やはり面白い恰好で寝ています(笑)。【256】
Posted at 2019/09/02 07:00:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | 2stミニツーリング | クルマ
2019年08月10日 イイね!

〔マリック〕ミニツーリング(刀掛岩~貝の館)

〔マリック〕ミニツーリング(刀掛岩~貝の館) お盆休みになりました。今日から6日間、部活もありません。
 さっそくマリックでミニツーリング。

 峠道。

 メインジェットを自作加工品にして俄然調子が良くなりました。下り坂だとメーター上限に近づけることも可能なくらい。

 海に出ました。今日の目的地は

積丹半島のさらに西、「弁慶の刀掛岩」。

 武蔵坊弁慶が渡道した際、刀を掛けて休んだ」とされる岩。

 さらに近づきます。

 北海道には弁慶にまつわる話が多いのですが、アイヌ語の「ペンケ(下の)」という言葉がついた地名が多いので、弁慶と間違われたのでしょうね。

 近くに有島武郎の文学碑。このあたりは作品にゆかりのある地でもあります。

 途中に長さ3570mの「雷電トンネル」。ここはさすがに30km/hで走るのは危ない。

 途中の待避所で1回後続車をやり過ごしましたが、なんとか通過。マリック乗ってから一番スリリングな体験かも(苦笑)。

 次の目的地。「港(地名です)」という集落にある「貝の館」。

 貝殻を集めた博物館。大人一人350円。入ります。

 入るとチョッカクガイの大きな模型。

 貝殻がたくさん展示。



 なかなか美しい。


 でも館内には私一人。貸し切り状態。

 ちりめんモンスターをさがす企画もありましたが、誰もいません。小学生の自由研究なんかにいいかも。興味のある方、来館してみてはいかがでしょうか。


 展示はまあまあ見応えあります。

 帰ります。野の花が美しい。

 途中で給油。今回はぎりぎり30km/L。ようやくバイクらしい燃費が。

 無事帰宅。バイクは車以上にちょっとした事故が命にかかわると思うので、これからも安全走行を心掛けたいです。
 最後に今朝のマヤレミ。

 マヤ。

 今朝は正面から出てきました。目つぶっちゃってます。

 レミ。こちらも目をつぶる。

 ポーズがかわいい。お腹はかわいそうですが(苦笑)。
Posted at 2019/08/10 11:49:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2stミニツーリング | クルマ

プロフィール

「〔マリック〕動物病院で検査(27) http://cvw.jp/b/3004919/48620769/
何シテル?   08/26 07:00
 飼いねこレミと保護猫サト・トラ+バイク・クルマ(+模型や吹奏楽等)のブログです。1日1回、朝7時に何かしらupしてますので、もしよろしければご覧ください。ブロ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
34 5 6 7 8 9
1011 12 13 14 15 16
1718 19 20 21 22 23
2425 2627282930
31      

愛車一覧

ヤマハ XSR125 ヤマハ XSR125
ヤマハの原付二種甲(90~125cc)、XSR125です。メインバイクだった原付二種乙( ...
スバル サンバー スバル サンバー
 スバル、サンバーバントランスポーター。7代目サンバーなのでダイハツOEM、2016年式 ...
ヤマハ マリック ヤマハ マリック
ヤマハの原付一種、マリックLC50です。 この個体、前期型の後半(キーに始動ポジション付 ...
三菱 ジープ 三菱 ジープ
高い積載性能で、副顧問をしている吹奏楽部の楽器運搬に重宝しました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation