
昨日は部活も土曜授業(半ドン)もない土曜日。マリックでこの間時間切れで行けなかった神威岬を目指しましたが、余市のローソク岩の手前でなんとエンジントラブル!

かかったと思ったら数100mでストール。この繰り返し(苦笑)。
余市のセルフスタンドで給油しましたが、その直前、ガソリンコックをリザーブにしたときに、なんか違和感。それとも給油時にゴミでも入ってキャブレターか? ミニツーリング断念!

何とかだましだまし、余市の「道の駅」を目指して引き返します。あともうちょっと!

ようやく道の駅到着。駐車係の方に「バイクが故障して、数時間後に取りに来ますので置かせてください」と断わります。

ちょっと歩くとバス停。とりあえずバスで自宅に戻ることに(苦笑)。その途中にニッカの蒸留所。写真撮ってる場合か(笑)。
バス停に行ったら10分前に出ていた…次は50分後。でも1時間に1本は、北海道としては超便利な方。神威岬まで行っていると1日3便だったかな、そんなのはざらです(苦笑)。

さて、この50分をつぶすために道の駅に戻って、併設されている「余市宇宙記念館」に入ることに。大人500円。

うちの子が小さい頃につれて来ました。でも結構前なので中は記憶がない。まぁ展示が変わってる可能性もありますが。

中はとてもすいてます。コロナの心配はありません。

これは国際宇宙ステーションの実験棟「きぼう」

中はこんな感じ。

毛利さんの展示。毛利さんの出身地なので記念館があります。

アポロ。

宇宙食。

はやぶさの実物大模型。この間見た野外の模型は若干縮小されています。

ハッブル宇宙望遠鏡。マリック故障で、思わぬ観光(笑)。

うちの子へのお土産購入。本物を模した「宇宙食(笑)」。昔つれて来たときに買って食べた物。帰宅後、うちの子が「なつかしい!」と言っていました。

昼食。余市駅に近い商店で焼きそば購入。バス停のベンチで食べます。

バスに乗車。これも比較的すいていてラッキー。コロナは多分大丈夫。久々にバス旅行。

自宅到着。J36にレスキュー用品(ラダーレール、固定用バンド)を積み込み、レスキュー開始!

余市の道の駅に到着。

マリックを

積みます。

バンドで固定して、レスキュー完了! 去年洞爺湖でマフラーが折れて以来ですね。

それでは出発。マリックもJ36と同い年の旧車、こんなこともありますが、思わぬ観光もできたのでこれも旧車の楽しみの一つ(笑)。ちょっとかわったトランポツーリングでした。
それでは昨日のマヤレミ。

マヤ。室外作戦のタンスの奥にキャリーケージがありますが、

昨日はここに入って、ケージを手前に向けても逃げない。

ケージの中で

ちゅーる作戦。

ブラシ作戦(笑)。

このまま下界に降ろすことも出来そうですが、それは次の機会に。

レミ。レイアウトの上でくつろぎますが、模型を走らせると、

「魔の手」復活!(笑)

でもそのあとは寝ます。模型が走っても大丈夫でした(笑)。
それでは最後にごあいさつ。今回の当番はマヤ。

マヤ「今回もご覧くださって、ありがとうございました。」【553】
Posted at 2020/09/06 07:00:52 | |
トラックバック(0) |
トランポツーリング | クルマ