
水曜日、鉄道模型とマヤレミのブログですが、どうか最後までご覧下さい。よろしくお願いします。
さて、ブログも今回で556回目。556というと有名なメンテ用品がありますが、今回はレイアウトのメンテナンスの話です(556はレイアウトでは使いません)。

1~2ヶ月に1度、アクリルカバーを外してメンテナンスしています。

掃除機でゴミの吸い取り。

レールを磨きますが、紙やすり等で磨くとレールがすり減る。Nゲージの細いレールだと、やすりで数分で消滅してしまう。

なのでうちでは古い割り箸でこすって磨きます。

鉄道模型は左右のレールから集電しますが、そのときに黒い物(何?)がレールや車輪にたまっていきます。取れました。

続いて「電車線」もレール磨き。

その後、集電の状態を改善する「集電性向上剤 LOCO」というものを

レール数カ所につけて、調子のよい車両を走らせると全体に行き渡り、メンテナンス終了。
この「LOCO」というもの、こんなに小さいのに価格\2700ほど。でも使うのはちょっとずつ。これを買ったのは5年以上前だったかな? 検索したら今も売っているようです。多少磨き残しがあって車両が止まってしまうときでも、これを塗ると動きます。いい商品だと思います。

メンテ終了。これでストレスなく走らせられます。
それでは昨日のマヤレミ。

マヤ。出てきました。

すりすり。

昨日は正面から

一連の作戦。

レミ。うちの子が遊びます。

ひもおもちゃ。

写真撮ってませんが走り回ってもいます。もう元通りかな。

遊び終わって

くつろぐ。
では最後にごあいさつ。今回の当番はマヤ。

マヤ「今回も最後までご覧くださって、ありがとうございました。」【556】
Posted at 2020/09/09 07:00:02 | |
トラックバック(0) |
Nゲージレイアウト | 趣味