• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

wssb1tbのブログ一覧

2020年10月18日 イイね!

〔J36〕ドライブ(室蘭+洞爺湖2 前編)

〔J36〕ドライブ(室蘭+洞爺湖2 前編) 昨日はとある用事があって室蘭へ。朝早く出かけました。用事も済んでドライブ。

 まずは東室蘭にあるイタンキ岬。ネコみたいな岩がそれです。その向こう側にはイタンキ浜。

 フンベ岩。左フェンダーミラーの上に見える岩。フンベはアイヌ語で「鯨」。
 その昔、日高で飢饉があって、日高からこちらに食料を求めて来た人がこの岩を鯨と見間違えて、この鯨が浜に打ち上げられるのを待っていたとか。

 打ち上げられず、持っていたイタンキ(アイヌ語でお椀)まで燃やして暖を取って待ちましたが、打ち上げられるはすもなく皆亡くたった、という悲しい伝説があります。

 東室蘭から室蘭へ。途中でSL発見!(J36の後方のちょっと上。わかりますか?)

 室蘭は製鉄の街。製鉄原料のコークスを作る「鐵原」という会社で使っていたSL「S-205号」です。

 さて、次の観光スポットに付くと、ネコ(笑)。

 かわいいなぁ。マヤレミの次にかわいい(笑)。

 ここは「金屏風」

 左の突き出たところ。黒屏風(苦笑)。条件が合えば金色っぽく見えるようです。

 次は「地球岬」。名前の由来はアイヌ語で「断崖」を意味する「チケプ」→「チキウ」。
だからカタカナで書くと「チキウ岬」。

 ここからは、北以外の海を見渡せます。西。

 南。

 東。

 こんな鐘もあります。

 断崖=チキウなので地球とは関係ないのですが、こんなモニュメントもあります(笑)。

 次は白鳥大橋。

 室蘭港にうかぶ大黒島もみえますね。

 この後、白鳥大橋を渡って洞爺湖へ向いますが、長くなったので続きは明日の「後編」で。
 それでは昨日のマヤレミ。

 ちゅーる作戦。

 お腹モフモフに

クロネコ作戦。来月は歯石取りに通院があるので、今の最重要作戦。

 レミ。晩ごはん後に

座布団でくつろぎます。
 それでは最後にごあいさつ。今回の当番はマヤ。

マヤ「今回もご覧くださって、ありがとうございました。」【588】
Posted at 2020/10/18 07:00:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ

プロフィール

「〔バス・電車〕バスで撮り鉄乗り鉄(3) http://cvw.jp/b/3004919/48585933/
何シテル?   08/07 07:00
 飼いねこレミと保護猫サト・トラ+バイク・クルマ(+模型や吹奏楽等)のブログです。1日1回、朝7時に何かしらupしてますので、もしよろしければご覧ください。ブロ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/10 >>

    1 2 3
45 6 7 8 9 10
1112 13 14 15 16 17
18 19 20 2122 23 24
25 2627 2829 30 31

愛車一覧

ヤマハ XSR125 ヤマハ XSR125
ヤマハの原付二種甲(90~125cc)、XSR125です。メインバイクだった原付二種乙( ...
スバル サンバー スバル サンバー
 スバル、サンバーバントランスポーター。7代目サンバーなのでダイハツOEM、2016年式 ...
ヤマハ マリック ヤマハ マリック
ヤマハの原付一種、マリックLC50です。 この個体、前期型の後半(キーに始動ポジション付 ...
三菱 ジープ 三菱 ジープ
高い積載性能で、副顧問をしている吹奏楽部の楽器運搬に重宝しました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation