• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

wssb1tbのブログ一覧

2020年12月15日 イイね!

〔J36〕R2~3スキー(1)ヒラフ

〔J36〕R2~3スキー(1)ヒラフ 一昨日の日曜日。天気予報のとおり積雪。今シーズン初のスキーへ出かけました。
 行き先はいつものヒラフ。

 到着。駐車場で係の方(J36の右側の方)が
 「大事に乗ってるね。何年式?」「79年式です」「おお、すごい」というお約束のやりとり(笑)。楽しい車です。
 板も年代物、ノンカービングのヤマハ板。スキーもバイクも楽器もヤマハ(笑)。

 混んではいないですね。今シーズンからリフト券が「預かり金」なしの使い捨てタイプに。感染症防止対策かな?

 ではセンター4へ。感染症防止対策で2人乗車。

 センター4、ちょっと古いフードなしの高速リフト。でもコロナ禍ではかえって好都合か。

 エースヒル(センターヒュッテ)到着。気温は-10℃近く寒い! 前日にマリックに乗っていたのが信じられない気温。この温度計の奥の「センターヒュッテの壁」コースはまだ雪が足りず閉鎖。

 先週の下見のときは上から下へは滑れずセンター4下り利用でしたが、今回はコース限定ながら上から下まで滑れます。初心者はセンター4下りも利用可。

 センターヒュッテの裏からキング第3へ降りる「連絡通路」が今季初滑り! 

 まずは下まで。ゴンドラ横のグリーンコースとその右の国体コースがオープン。一番右のフリココースはまだ閉鎖。

 グリーンコース。ちょっと固めのバーンですが上に新雪がちょっと乗ってまぁまぁ滑りやすい。中級の私でも大丈夫。

 「第2の壁」はまだ閉鎖。アルペンコースへ。結構快適。

 アルペンコースの途中からはかなりガリガリでちょっと大変。コース下部は閉鎖。ここから右の

ファミリーコースへ迂回。

 ファミリーコースからセンター4へ。ちなみに写っているファミリークワッドも動いています。

 2本目。日が出てきました。結構いいコンディションかも。

 アルペンコース入口。ちょっとバーンが固めですがまぁまぁ。

 ではセンター4から、

キング第3へ。4人乗りですがフード付き、一人で乗ります。

 まずは降りて下に向って右側、センターコース(旧アルペン第3)へ。

 久々の1000m台地。ヒュッテと鐘。ちなみに第3リフトはまだ動いていません。

 センターコース。ここはコンディション抜群、ただし天気が悪い。

 続いてキング第3から降りて左側。ジャンボコース(旧高原第6)。

 「第6の壁」はちょっとコブ多め。

 上も日が出てきました!

 キング第3から「6壁」を見ます。ちょっとコブあり。私はコブ苦手なので1回しか行きませんでした(苦笑)。

 天気も良くなりとても気持ちいい!

 帰ります。良いシーズン初日でした。
 それでは昨日、月曜のマヤレミ。

 マヤ。下界で運動作戦! このところ毎日。マヤ部屋よりは健康的か?

 よーい、

どん!(笑)

 よしよし。

 レミ。ガリガリ爪研ぎ、遊ぶ準備完了!

 レミマスター(うちの子)と

運動! じゅうたんズレズレ(苦笑)

 その後ケージでくつろぐ。
 それでは最後にごあいさつ。

マヤ「今回も最後までご覧くださって、」
レミ「ありがとうございました!」【636】
Posted at 2020/12/15 07:00:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | スキー | スポーツ

プロフィール

「〔隔週〕Nゲージレイアウト(181)夏のメンテナンス(2) http://cvw.jp/b/3004919/48634121/
何シテル?   09/03 07:00
 飼いねこレミと保護猫サト・トラ+バイク・クルマ(+模型や吹奏楽等)のブログです。1日1回、朝7時に何かしらupしてますので、もしよろしければご覧ください。ブロ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/12 >>

愛車一覧

ヤマハ XSR125 ヤマハ XSR125
ヤマハの原付二種甲(90~125cc)、XSR125です。メインバイクだった原付二種乙( ...
スバル サンバー スバル サンバー
 スバル、サンバーバントランスポーター。7代目サンバーなのでダイハツOEM、2016年式 ...
ヤマハ マリック ヤマハ マリック
ヤマハの原付一種、マリックLC50です。 この個体、前期型の後半(キーに始動ポジション付 ...
三菱 ジープ 三菱 ジープ
高い積載性能で、副顧問をしている吹奏楽部の楽器運搬に重宝しました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation