
水曜日、鉄道模型とマヤレミのブログですが、どうか最後までご覧下さい。よろしくお願いします。
この毎週水曜の連載もお陰さまで50回目! 見てくださってありがとうございます!
扉写真は1回目の扉写真(1回目のタイトルは単に「レイアウト」。今年の1月21日スタート。まだ水曜固定ではなく火曜日up)

1回目の車両はこの小さな黄色い機関車。しばらくレイアウト走らせていなかったので、この車両だけ唯一走ったという内容。7ヶ月半ぶりの走行(苦笑)。

ちなみにカテゴリー別ではこの第1回の前に、毎年1月に札幌で行われる「鉄道模型新春走り初め」の記事が2本(2年分)、響けユーフォニアム電車を初めて走らせたときの記事が1つあるので、カテゴリ別では( )回数+3、になります(写真は今年1月のもの)。
「鉄道模型新春走り初め」、来年1月は、やはり中止…。とても残念。

さらにこの1回目。マヤレミパートでは「初めてマヤの頭にさわりました」と! 今では触り放題(笑)。マヤ、この頃はまだ防音室の上の「マヤ部屋」にこもって、人に触らせない「山猫」でした。この1年で激変しましたね。

第3回から水曜日upに。第4回から「今週の」がつきました。第4回、車両は急行用気動車、キハ27系。

第9回。自分の職場をレイアウトに作り込む人は多いのですが私も学校を作ってます。3月にコロナ禍の休校が始まったころ。「はやく通学風景が戻って欲しい」とコメント…通学風景は戻りましたがコロナ禍は一向に終息しない。

第17回、5月。4月に一旦学校が始まって2週間後にコロナ禍の一斉休校。そのまっただ中。外出自粛の中、レイアウトの神社で終息祈念。
この頃よりも今の方がコロナ禍深刻ですが、一斉休校にはならず…政府の対応、どうなんでしょうね。

第29回、7月下旬。屋上ビアガーデンで気分を味わいます(笑)。

第37回。銚子電鉄。

ぬれ煎餅を購入。以前からこのような事業で頑張っている銚電。いまはどの会社も鉄道収入が激減、なんとか頑張って欲しい…。
さてこうして振り返ってみると、やはりコロナ禍につきます。しかも今が過去最悪の状況…。
なんとか終息に向って欲しいですね。
それでは昨日のマヤレミ。

触り放題になったマヤ(笑)。あいさつの後、

ケージで

マッサージ。

ゴロゴロ(笑)。

昨日の運動作戦!

ダッシュ!

お疲れ様。よしよし。

レミ。マヤの作戦中はケージの2階でくつろぐ。

1階に興味あり? でもケージ越しでないとマヤを攻撃しちゃう…ネコの「社会化期」を過ごせなかったねこなので、やはり他のネコは難しいかな…。気長にやります。
では最後にご挨拶。

マヤ「今回も最後までご覧くださって、」
レミ「ありがとうございました!」【644】
Posted at 2020/12/23 07:00:24 | |
トラックバック(0) |
Nゲージレイアウト | 趣味