
水曜日、鉄道模型とマヤレミのブログですが、どうか最後までご覧下さい。よろしくお願いします。
車両はキハ40。

国鉄末期の気動車。

実車写真。撮ったのは大学生のころだったかな。

国鉄合理化のため塗装も合理化、朱色一色。キハ40には似合いますが、キハ22(2両目と、右上)も朱色一色にされてしまったのは残念でした。

さて、正面に穴があいてますね。
カメラが入っています。トミックスというメーカーのカメラシステム。元は別の車両に入っていたカメラシステムなのですが、函館本線「山線」には似合わないのでキハ40に組み込みました。

昔のアナログテレビで画像が見られます。アナログテレビ時代に売られていたシステム。
カメラ画像は外回りから出力されるよう配線しています。なので今回は「山線」外回りで、Nゲージ車両に乗車! 前面展望を楽しみましょう!

それでは発車!

右に保線用のモーターカーがいます。

左の家は私の家を模型化したもの。画面がアナログテレビ+動いてカメラ上でブレるので写真が粗いですが

ここはちょうど机上なので動力車(キハ22)を線路から外すと

実際にはこのくらいの解像度で見えてます。73式(J36の代わり)とマリックが(笑)。

次は「電車線」との併走区間。

電車を後追い。

ここはアクリルカバーで手が入らないので走らせたまま。

画像が粗いのはお許しを(笑)。

自分の加工した車両(江ノ電もどき)が実際に走っているよう。楽しい(笑)。

終点近く。市街地が見えました。

手が入る区間なので動力車ずらして撮ってます。

始発駅に戻ります。内回りの列車が到着。私のシステムは古いのですが、今はスマホに画像送るシステムがあるようです。

「乗り鉄(乗って楽しむ鉄道趣味)」、ずっとしてないなぁ。コロナ禍、早く終息して自由に旅行できる世が早く来て欲しいですね。
それでは昨日のマヤレミ。

保護猫マヤ。

昨日の運動は先代みけの前から。

ダッシュ!

ご褒美のちゅーるは手から(笑)。

レミは晩ごはん前にネコタワーにいました。ごはんだよー。

普通のネコだと一気に下まで飛ぶと思いますが

一段一段おりる(笑)。

ショップのケージに閉じ込められていたネコ。ネコの社会化期を学んでないので他のネコは苦手だしジャンプも苦手。実は問題児のお転婆娘です(苦笑)。
では最後にご挨拶。

マヤ「今回も最後までご覧くださって、」
レミ「ありがとうございました!」【650】
Posted at 2020/12/30 07:00:10 | |
トラックバック(0) |
Nゲージレイアウト | 趣味