
今日は年に一度の「ネコの日」ですね。しかも今年は西暦だと’22.2.22と2づくし。
年に一度のネコネタオンリー、今回は先代ネコを偲んでみたいと思います。
まずは先代みけ。

おしとやかなお嬢様のようなネコ。我々親子にとって、本当に特別なネコです。

日なたぼっこ中。ちなみに下に敷いているのは「お風呂のふた」。Nゲージレイアウトの上に置いています。

みけが来てから数年間はNゲージ封印していました。その後、アクリルカバーを作成して今にいたります。

ゴロゴロ。昨日の夕食時はうちの子とネコ談義。みけはうちの子がヨーグルトを食べると欲しがって、ちょっとあげてました。うちの子曰く、鳴き声を思い出すとのこと。よく「んー」と鳴いていました。

冬。実はリビングのテーブル、こたつです。この頃は冬はこたつとして使っていましたが、みけ、中には入りませんでしたね。
北海道、基本的に暖房はストーブなので、こたつ機能も使わなくなってしまいました。

続いてマヤ。防音室上の「マヤ部屋」。3年前の触れなかったころ。

2年前。

各種作戦が出来るようになりました。

防音室の横からも触れるように。

去年。リビングにケージを置いてケージ作戦中。

ようやくおもちゃも遊ぶようになりました。

そして下界。レミとも仲良しになりました。今は先代みけと、仲良く虹の橋のたもとで私を待っています。

今日のネコの日、飼われている方は飼いネコと良い日を、飼いネコが虹の橋で待っている方は飼いネコを偲んで穏やかな日を、飼っていないけれどネコ好きな方はwebや、TVでも今日は特集があるようなので、良いネコの日をお過ごしください。ネコが嫌いな方(当ブログ、殆どネコブログなので見られている方にはいないとは思いますが、もしおられたら)、年に一度のネコ好きの祭典なので、どうかお許しを。
それでは昨日のレミ。

朝のあいさつ。

朝ごはん後、ネコタワーで顔洗い。

ケージ屋上で「いってらっしゃい」。

帰宅、「お帰り」。

晩ごはん前、スコ座りでごはんを待ちます。レミはみけと違って殆ど鳴かない。お腹すいたときに鳴きます(笑)。ネコにも個性が、ありますね。

ごはん後は我々の横でゴロゴロ。それでは最後にごあいさつ。

レミ「今回も最後までご覧くださり、ありがとうございました。」【969】
Posted at 2022/02/22 07:00:02 | |
トラックバック(0) |
ネコ | ペット