
隔週水曜日、鉄道模型とレミのブログですが、今回もどうか最後までご覧ください。よろしくお願いします。
さて前回は私のNゲージの原点、トフでしたが、私が子供の頃、この4両が「貨車セット」という名前のプラモデルとして売られていました。当時\100。

箱絵はこんな感じで4両並んでいました。懐かしい。では、トフは前回紹介したので他の3両のご紹介。

トム。右はNゲージ車両。プラモは古い木製車両を模していますが、雰囲気はNゲージ車両に負けていない。

ワム。うちのNゲージ車両はプレス車体のワム80000しかないので、

形が似ているワフと比較。昔はワフの車掌室がないワムもいました。プラモのワム、黒く塗ると当時の貨車そっくりに。子供の頃の雰囲気を楽しむので塗装はしません。

タム。これはうちには比較する車両がいない。ネットで画像を検索してみると、タムは手すりなどがあるのでちょっとプラモっぽいかな。でもちょっと加工するとそれなりになりそう。

それではいよいよ走行! 今回は4両いるので「山線」本来の貨物牽引機DD51で出発!

おお、懐かしい車両たちが走っている!

今回はトム、タムは組み立て済みのものを改修、ワムは未組み立てだったので組み立てました。

車輪はプラ車輪だとレールが汚れる恐れがあるので金属車輪に交換しましたが、軸受けや連結器はそのまま。

順調に走っています。走行性能は本物のNゲージ車両に比べて遜色無し!

かわいい貨車、牧場にも似合います。

当時、日本型のNゲージ車両は蒸気機関車数両と客車数両だけだったそうなので、日本型の初の貨車をプラモデルでここまで作ってしまう童友社恐るべし。

お立ち台。私が山線の熱郛駅周辺に住んでいたころは、貨物列車も普通に走っていました。懐かしい。良い物を手に入れることが出来ました。

無事1周。さて再来週の次回は「山線」が続いたので「電車線」。久々に新規購入したのでご期待ください。で、セットの主役「C58」はその次。でもこの「C58」が…(笑)。まぁ、ご期待(?)ください(笑)。
それでは昨日のレミ。

朝のあいさつ。

朝ごはん後はネコタワーへ。行って来ます。

退勤、ただいま。ゴロゴロ。

座いすに体重をかけてダイナミックな爪研ぎ(笑)。

晩ごはん後は

遊びます。

捕まえた! それでは最後にごあいさつ。

レミ「今回も最後までご覧くださり、ありがとうございました!」【970】
Posted at 2022/02/23 07:00:06 | |
トラックバック(0) |
Nゲージレイアウト | 趣味