
この前の日曜日、J36を車検に出しました。乗せてきた私の母とうちの子が「文具のデパート」に行っているので、代車でそこに向います。日曜なので中心部は駐車場が混むなぁ。地下鉄代がかかりますが、すいてる駐車場に止めて、

地下鉄で市の中心部へ。電車が来ました。チュンチュン(すずめではない 笑)。札幌の地下鉄、ゴムタイヤなので集電装置の関係で電車が近づくと「チュンチュン」という音が聞こえるのです。

私的には普通の鉄車輪、レールで作って、定山渓鉄道に乗り入れてくれたら面白かったのにな、と妄想してしまいます。
札幌の地下鉄は東京、大阪、名古屋の次に、オリンピックの輸送ということで出来た物。でもいきなり北の果てに全国4番目の地下鉄。当時、国の役人から「クマでも乗せるのか?」と言われた交通局長が「ぜんこ(お金のこと)払ったらクマでも乗せる」と言ったやりとりが有名です(笑)。

その頃の札幌、市電には長蛇の列、地下鉄開業直前まで市電が営業(夜中に市電のレールをはしご状に切り取って外して掘削、朝に元に戻して工事したらしい)。バトンタッチするように地下鉄開業、市電は赤字で廃止ではなく輸送力の限界だったそうです。

大通駅到着。ちょっと歩くと

「文具のデパート」。ここは1階から4階まですべて文具(笑)。私が使っているお気に入りの万年筆やシステム手帳はここで買ったもの。ここで母とうちの子と合流。
母、手紙が好きで以前はここのいろいろな便箋やアイテムを使っていたそう。久々に買えて満足。うちの子は初めてきて、品揃えにびっくりしてました。

お昼ごはん。うちの子が小さい頃、老舗デパートの最上階のレストランに何回か連れて行きました(私も子供のころ連れてきてもらって思い出の場所だったので)。
残念ながらそのレストランは、今はない。でも当時の大通公園を見渡す窓が見られて、うちの子懐かしがっていました。

当時とはレストランが変わってしまいましたが、ここで昼食。私はオムライスセット。

母はオムライスのデミグラスソース。

うちの子はステーキセット。全員大満足。

では大通公園を散策しながら地下鉄駅へ。テレビ塔。

噴水。

銅像。

のどかな風景。

地下鉄で駐車場へ。

代車で帰宅。来たときのJ36とは乗り心地雲泥の差、家族には大好評でした(苦笑)。
それでは昨日、水曜日のレミ。

朝のあいさつ。

ゴロゴロ。では行ってきます。

ただいま。お出迎え。

晩酌タイム!

昨日のおもちゃは羽根おもちゃ。

先代みけの形見で、

遊びます。それでは最後にごあいさつ。

レミ「今回も最後までご覧くださり、ありがとうございました。」【1123】
Posted at 2022/08/25 07:00:02 | |
トラックバック(0) |
代車・レンタカー | ショッピング