• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

wssb1tbのブログ一覧

2022年09月15日 イイね!

〔J36〕小樽クラシックカー博覧会(3)

〔J36〕小樽クラシックカー博覧会(3) 日曜日の小樽クラシックカー博覧会、今回で最終回、よろしくお願いします。

 会場内ではいろいろな催しが。三菱ジープの隣のエリア、パブリカ、ヨタハチ、エスハチ。TV局の取材も来ている中、

スタッフの方が来てオーナーインタビュー+詳しい解説。

 ホンダS800の初期バージョン、デフが後軸より前にあって、そこからなんとチェーンドライブだったのですね。初めて知りました。クルマにチェーン、ホンダ恐るべし。

 トヨタスポーツ800。エスハチより馬力は小さいですが軽いのでレースではいい勝負だったそう。そんな話を聞くとわくわくします。

 さらに催し物。マグロの解体ショウならぬエンジン分解組み立てショー!

 時間が経つにつれ、車内を公開する車も増えます。マツダT-1500。車内に黒電話がありました。うちの緑電話は現役です(笑)。

 さて、総合博物館自体は通常営業。博物館のアトラクション、SLアイアンホース号の運転! 石油燃焼ですがちゃんと蒸気で走ります。

 客車を連結して発車。J36とツーショット!!

 満員のお客さんを乗せて、数100mですが「手宮駅」まで走ります。

 手宮駅の転車台。向きを変えます。数少ない現役の転車台。

 正面入口近くの「中央駅」へ。私、鉄道も大好きなので、クルマと鉄道、最高のイベント(笑)。

 さてお昼ごはん。博物館から外に出て(参加証で再入場できます)、歩いて3分のスーパーへ。カップ麺にお湯を入れて博物館に戻ると出来上がり(笑)。運転が終わって無人になった中央駅のベンチで「いただきます」。

 クルマに戻りましょう(笑)。シトロエンもエンジンを公開。

 J36もエンジンを公開(笑)。ちょうど美しいCJ3Bのオーナーさんがいて、お話できました。

 せっかくなので館内を回ります。キハ03レールバス。レストアして走らせてほしい1両。

 鉄道版クレーン車、ソ34。

 蒸気機関車C12。これは子供の頃ここ(当時は鉄道記念館)に来た時に、すでにいました。懐かしい。

 電気機関車ED76。子供の頃、山線の熱郛から小樽に着くと、ディーゼル機関車からこの機関車に付け替え。「都会に来た!」とわくわくしたものです。

 今回の博覧会、最後までいい天気で本当に楽しめるイベントでした。

 9時から4時までの7時間。長いかなと思いましたが、あっという間でした。来年も予定があえば、是非参加したいです。
 それでは昨日、水曜日のレミ。

 未明の腕枕。

 では行ってきます。

 ただいま。お出迎え。

 昨日のおもちゃは、クラ博の参加証の

ひも(笑)。

 遊びます。それでは最後にごあいさつ。

レミ「今回も最後までご覧くださり、ありがとうございました。」【1143】
Posted at 2022/09/15 07:00:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ・バイク一般 | クルマ

プロフィール

「〔ネコ〕R7お盆で実家帰省大作戦 http://cvw.jp/b/3004919/48594903/
何シテル?   08/12 07:02
 飼いねこレミと保護猫サト・トラ+バイク・クルマ(+模型や吹奏楽等)のブログです。1日1回、朝7時に何かしらupしてますので、もしよろしければご覧ください。ブロ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/9 >>

     1 2 3
45 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
1819 20 21 22 23 24
2526 27 2829 30 

愛車一覧

ヤマハ XSR125 ヤマハ XSR125
ヤマハの原付二種甲(90~125cc)、XSR125です。メインバイクだった原付二種乙( ...
スバル サンバー スバル サンバー
 スバル、サンバーバントランスポーター。7代目サンバーなのでダイハツOEM、2016年式 ...
ヤマハ マリック ヤマハ マリック
ヤマハの原付一種、マリックLC50です。 この個体、前期型の後半(キーに始動ポジション付 ...
三菱 ジープ 三菱 ジープ
高い積載性能で、副顧問をしている吹奏楽部の楽器運搬に重宝しました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation