
この前の日曜日、ミニトレをショップでチェーン交換。その後向ったのは北24条。ここには引退した札幌市電240形がいるのです。
昔は札幌駅から新琴似駅まで市電が通っていて、ここには車庫があったそうです。

248号。北海道で生産された「道産子電車」。うちにはこの後継の250型の模型がありまりますが

250型より長さはちょっと短いですが背はちょっと高い。この緑塗装だとどちらも同じに見えますが

昔の濃いクリーム+白帯+緑の塗装だと、240型の方がバランスが取れた姿でした。

Zパンタグラフ側。路面電車独特の集電装置ですね。

私、高校卒業して1年間はこの市電で通勤。248号にも、多分乗りました。独特の姿で思い入れがある車両です。

鉄分補給完了。さて次に向ったのは、

J36の業者さん。実は前回の車検のときに、代車の中に忘れ物(苦笑)。代車を借りて帰る途中にメガネ店によって修理に出してたメガネを受け取ったのですが、それまでかけてた予備のメガネを代車に置いちゃったみたい。

無事受領。一月も預かってくださりありがとうございました。お、純正塗装のJ36、まだいますね。

美しいなぁ。やはりJ36は名車(笑)。この後帰宅。ミニトレ、チェーンも新品、ギアオイルも換えて快適走行! 良いミニツーリングでした。
それでは昨日、水曜日のレミ。

朝のすりすり。

では行ってきます。

ただいま。お出迎え。

昨日は毛玉おもちゃで遊んだ後、

ブラシでゴロゴロ。それでは最後にごあいさつ。

レミ「今回も最後までご覧くださり、ありがとうございました。」【1160】
Posted at 2022/10/06 07:00:02 | |
トラックバック(0) |
路面電車・鉄道 | クルマ