
先日のこと。居間の時計が止まってしまいました。柱時計?

これはセイコーのsonolaという時計。私が小学校に入る前に親が買った時計。私が中学生になるころに買い換え。それをもらった物。

柱時計風ですが、トランジスターの表記。実はトランジスター回路で発振した信号で振り子を動かし、時計を動かすというもの。単1電池1本で駆動。毎時ちょうどには鐘をならすのでその電池も1本必要。

ここに振り子がついてました。時間調節は振り子の長さを調節して行う方式。でも振り子、ありませんね。10年ほど前に内部は壊れてしまって不動.に。

なので、内部をうちの子が小学生の頃にやっていた進研ゼミの小学講座で付録でついてきた「コラショ」の時計の駆動部に入れ替えました。単3電池2本が切れたのですね。交換。

時刻を合わせます。内部を交換したので、オリジナルは日付と曜日が出るのですが、でません。

中身はオリジナルではないし鐘も鳴りませんが(なるとレミがびっくりするので、それで良し)、デザインが好きでいまだに使っています。中身がクォーツになって正確になりましたしね(笑)。
それでは昨日のレミ。

未明の腕枕。左腕。

朝のあいさつ。

ゴロゴロ。では行ってきます。

ただいま。お出迎え。

お、遊びの催促。

昨日は毛玉おもちゃで

遊びます。それでは最後のごあいさつ。

レミ「今回も最後までご覧くださり、ありがとうございました。」【1220】
Posted at 2022/12/15 07:00:11 | |
トラックバック(0) |
レトロ機材・グッズ | その他