• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

wssb1tbのブログ一覧

2025年06月12日 イイね!

〔XSR〕ミニツーリング(尻別岳)

〔XSR〕ミニツーリング(尻別岳) この前の日曜日、天気が良かったのでミニツーリングに。着いたのは留寿都の道の駅。ここから真狩に行って羊蹄山を見ようと思ったのですが、残念ながら真狩側の羊蹄山は上半分が雲の中。

 喜茂別まで戻りましたがまだ山頂付近は雲。ということで、

羊蹄山のちょっと南にある尻別岳。こちらはくっきり。

 標高1107m、羊蹄山の1898mよりはずっと小さい。これは東側から見ていますが、南側から見ると羊蹄山に少し似た形に見えます。

 アイヌ語では尻別岳をピンネシリ(雄山)、羊蹄山をマチネシリ(雌山)と呼ぶ。さらに後方羊蹄山(羊蹄山の旧正式名)に対し尻別岳を前方羊蹄山と呼ぶ例もありますが、これは間違った呼び方。

 これは羊蹄山の写真。そもそも後方羊蹄は「こうほうようてい」ではなく「しりべし」と読む(後志地方のしりべし)。ちなみに後方羊蹄は日本書紀に出てくるこの辺りの地名なのだそう。後方で「しりべ」、これはまぁ読めますよね。羊蹄で「し」?

 そう! ちなみに羊蹄とはギシギシという植物の漢名で、和名で「し」と読む…いやー読めない(笑)。で、後方羊蹄山でしりべしやまと読めない人が多く、いつしか「こうほうようていざん」と誤読され、長いので縮めて羊蹄山! つまり「ようていざん」は誤読、マチネシリには何のゆかりもない名前(苦笑)。羊蹄山自身はマチネシリと呼ばれるのが一番しっくりくるのかも?

 後方羊蹄の「後方」は前方、後方という意味ではないので前方羊蹄という呼び方は間違いとのこと。でも尻別岳にとっても一番しっくりくる呼ばれ方は、ピンネシリなのかもしれませんね。
 それでは昨日、水曜日のレミサトラ。

 朝の3ショット、あ、トラがかけちゃった(笑)。

 レミトラツーショット、行って来ます。

 サトは前日に引き続きミニカー棚上、ブームか? 行って来ます。

 ただいま、お出迎え。

 夜、レミが座布団でゴロゴロ。

 その後はベージュのネズミおもちゃで遊びます。

 続いて遊び盛りのサトトラ(笑)。

 サトが遊びます。

 遊びの真打ちトラ、

大ジャーンプ! それでは最後のごあいさつ。

レミ「今回も最後まで」
サト「見てくださって、」
トラ「ありがとうございました!」【1982】
Posted at 2025/06/12 07:00:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | XSR | クルマ

プロフィール

「〔隔週〕先週、今週の朝食(113) http://cvw.jp/b/3004919/48602628/
何シテル?   08/16 07:00
 飼いねこレミと保護猫サト・トラ+バイク・クルマ(+模型や吹奏楽等)のブログです。1日1回、朝7時に何かしらupしてますので、もしよろしければご覧ください。ブロ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/6 >>

12 3 4 5 6 7
89 10 11 12 13 14
1516 17 18 19 20 21
2223 24 25 26 27 28
2930     

愛車一覧

ヤマハ XSR125 ヤマハ XSR125
ヤマハの原付二種甲(90~125cc)、XSR125です。メインバイクだった原付二種乙( ...
スバル サンバー スバル サンバー
 スバル、サンバーバントランスポーター。7代目サンバーなのでダイハツOEM、2016年式 ...
ヤマハ マリック ヤマハ マリック
ヤマハの原付一種、マリックLC50です。 この個体、前期型の後半(キーに始動ポジション付 ...
三菱 ジープ 三菱 ジープ
高い積載性能で、副顧問をしている吹奏楽部の楽器運搬に重宝しました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation