• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

wssb1tbのブログ一覧

2020年08月13日 イイね!

〔ねこ〕大学病院(2)+入院手続き

〔ねこ〕大学病院(2)+入院手続き 昨日はレミの北大動物医療センター通院日。
 特発性膀胱炎から、謎の「血球が古い」血尿(茶色)。去年の8月に北大で腎臓に小さな結石発覚。小さいのでリスクのある手術はせず。血尿は許容範囲なので結石がこれ以上大きくならないように食餌療法。病院食しか食べられません。
 受診後も血尿は出ていましたが、3月下旬から全く出なくなった。そこで今の腎臓結石の状態を知りたく、かかりつけ医に相談して再度受診。

 今回は代車で来ました。

 1年ぶり。先代みけの時にも半年通った北大動物医療センター。

 受付。去年と様変わり。コロナ対策。

 待合室。

 予約時間。「○○さーん、○○レミちゃーん、11番診察室にお入りくださーい。」と放送が。

 11番は左の方ですね。この扉の中に診察室が並んでいて

 11番に入ります。
 北大病院では、最初の問診と、最後の経過説明のみ、飼い主が立ち会えます。かかりつけ医からも1年間の経過を送ってもらっていますが、私からも先生に経緯を説明。その後レミとお別れ。レミ、がんばってね。
 ここからの診療は、数時間かかります。ここで外出する人が多い。

 今回は2~3時間とのこと。昼食もあるので受付で手続きをして外出。北大は広いので自転車を持ってきました。自転車で移動。

 去年は札幌市内を見て回りましたが、今年はコロナ禍なので、夏休みで人が少ない大学構内を見て回ります。これは医学部前の噴水。

 旧札幌農学校の家畜房。

 昼食は北大の学食。

 11:30までと13:00以降は観光客も利用できます。時間は11時ちょうど。

 醤油ラーメン。363円。私好みの味でした。ごちそうさま。

 病院に戻って待ちます。ねこ専用スペース。この後、呼ばれて診察結果の説明。

 画像は帰宅後にうちの子に説明した私の雑な絵。ごめんなさい。
 右の腎臓にあった結石が尿管の2箇所に移動。なので血尿は出ない。尿管に結石! 人の尿管結石、私は2回やってますがめちゃめちゃ痛い!
 レミの場合は尿管に石はあるが、少しずつ尿が通っていて、痛みは感じていないとのこと。確かに痛がってる様子はこれまでもありません。

 血液検査もしましたが、数値は以上なし。ただ、右の腎臓の分を左の腎臓ががんばってカバーしているのでは、とのことでした。

 「いつからこの状況かはわかりません(多分血尿がなくなった3月末からか)。石が自然と出ることもありますが、閉塞すると危険になることもあります。できれば手術をおすすめしますが費用もかかりますので、帰宅されて検討してください」。
 即決でその場で手術の依頼。
 「外科の先生と手術の日程を調整します。来週できればいいのですが、お盆明けで混んでいるので再来週になるかもしれません。金曜日くらいに連絡します」とのこと。

 診察終了。レミ、お疲れ様。
 帰宅すると携帯に電話。「来週、出来ることになりました。」とのことで、入院、手術が決まりました。こんなに早く決まるということは、今は大丈夫そうに見えても、実は緊急を要する容体だったようです。

 帰宅後。血尿がなくなって良かった、では無かったです。
 うちでは先代みけが北大病院で闘病したので、レミももしかしたら、ということで連れて行きましたが、行って大正解。

 これは先代みけが連れて行ってくれたのでしょうね。

 晩ご飯はご褒美の缶。手術が終わっても石が再発することが多い、ということなので、今後も尿ケアC/Dかな。ちゅーるとかは食べられませんが、この缶、レミの好物なので、まぁいいか。

 ガツガツ(笑)。

 レミ。痛がるようすもないし普段通り。でも実は大病。来週は入院、がんばってね。マヤレミファンの皆様、もしよろしければレミを応援ください。
 それでは最後に昨日のマヤ。

 病院行ってませんが、昨日の夕食は缶(笑)。

 ガツガツ(笑)。

 歯ブラシ作戦。
 それでは最後にご挨拶。今回の当番はマヤ。

マヤ「最後までごらんくださって、ありがとうございました。」【533】
Posted at 2020/08/13 07:00:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | ねこ | ペット
2020年08月12日 イイね!

〔Nゲージ〕今週のレイアウト(31)国鉄バスと神霊スポット

〔Nゲージ〕今週のレイアウト(31)国鉄バスと神霊スポット 水曜日、鉄道模型とマヤレミのブログです。今週もよろしくお願いします。
 今週はレイアウト上のバスの話。暑い夏、怪談の季節(?)なので、ちょっとオカルトっぽい話…。

 懐かしい「国鉄バス」。

 乗る機会はなかったのですが、見たことは何度かあります。

 ツーマンタイプ。昔はバスに車掌が乗っていました。

 さて、今日のお題「神霊スポット」。以前も紹介した1979年の「道内時刻表」。

 バス時刻ページ。国鉄バスの路線で、なんと「神霊院」が!

 ここ、実は子供のころ、連れられて行ったことがあります。子供のころから鼻炎がひどく、この神霊院に行って「お水」をもらうと良くなる、という話があり、親の知り合いの車に乗せてもらって行きました。

 神霊院の前には、確かに国鉄バスが止まっていました(写真はイメージ)。
 祈祷してもらって一升瓶に入った「お水」をもらって帰りました。

 ちなみに鼻炎は治らず(苦笑)、結局30代前半に「副鼻腔炎(いわゆる蓄膿症)」の手術を受け、ようやく鼻炎症状もおさまりました。蓄膿症の手術は、術後、退院までが患部が腫れて痛いんですよね(苦笑)。
 さて神霊院。調べてみると今は無いようで、移転して存在するという話もあるようですが、謎です。

 今思い出すと、とても謎+あやしいスポットです。国鉄バスが路線まで出していたなんて…謎すぎる…。
 では最後に昨日のマヤレミ。

 マヤ。昨夜のブログup後の

各種作戦。

 昨日はブラシ。

 相変わらずゴロゴロ。ブラシ大大好き(笑)。

 レミ。今日が北大通院日。その前日、午前中にブラシ&おフロ。匂いが付かないようにシャンプーは使わず、「肛門線しぼり」はしました。

 夜のレミ。夜は涼しい。窓を開けるとひんやりした風が。


 遊びます。
 では最後のご挨拶。今回の当番はレミ。

レミ「今回も最後までご覧くださり、ありがとうございました!」【532】
Posted at 2020/08/12 07:00:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | Nゲージレイアウト | 趣味
2020年08月11日 イイね!

〔代車〕献血(5)~追記

〔代車〕献血(5)~追記 昨日の献血、web会員登録しておくと、翌日には結果が届きます。今日届きました。早い!

 まずは血圧。高すぎ…でも終わった後は124だったからなぁ…。
 で、γ―GTP。これはお酒を飲み過ぎると高くなる「肝臓からの手紙」。基準内ですが、少しずつ上昇。実は最近「休肝日」をサボっていました。こういう形で出るのです。「休肝日」サボっちゃだめですね。
 アルブミンが赤点(笑)脱出! 栄養状態が悪いと減少する数値。
 さあ、問題のヘモグロビン。成分献血は12.0を超えていればできますが、基準は13.0以上。今回は

基準超え! 良かった。他の赤血球関係の数値も赤点なし! 今回は赤点0か?

 と思ったら赤点1つ。血小板。これは毎回基準超え。超えても別に問題はないようです。なので毎回血小板の成分献血。血小板は余るほどあるぞー、使ってくれい(笑)。
 という具合に、献血は健康管理に、とても役立ちます。血液検査をタダで(しかもお土産つきで)やってくれますからね。特に肝臓は「沈黙の臓器」。自覚症状が出にくいので「肝臓からの手紙」は大事です。
 ご自分の健康管理に献血。いかがでしょうか。
 それでは今日のマヤレミ。

 マヤ。出てきて

晩ご飯。この後、各種作戦。

 レミ。今日は暑かったですね。この間「秋の気配」と書きましたが、北海道も夏が完全復活(笑)。

 レミも暑い昼間、寝て過ごします。寝返りを打って

 かわいいポーズ(笑)。
 それでは最後にご挨拶。今回の当番はマヤ。

マヤ「最後までごらんくださって、ありがとうございました。ペロッ」【531】
Posted at 2020/08/11 19:46:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 献血 | その他
2020年08月11日 イイね!

〔代車〕献血(5)

〔代車〕献血(5) この間、これが来ました。「成分献血のお願い」メール(献血web会員というものに登録しています)。
 昨日は久々に献血へ。4月以来。

 まずは予約。ネットでできます。今回は先週水曜に予約しました。

 昨日の午前。血液センター到着。そういえば4月のときも代車でした(苦笑)。

 入り口には乃木坂の皆様(笑)。

 4月に来たときから様変わり。マスク必須、ロビーに入ると体温測定。

 ロビーにはソーシャルディスタンスの表示。

 さて、受付をして

問診室で血圧測定。上が160? 高すぎ…。この後、血液検査。以前1年間ほどヘモグロビン不足で献血できなかったので緊張の一瞬。今回は…パス! これで3回連続!

 ブースにすわってセット。私は左腕採血なのですが、2回前と同じく右腕採血の席しか空きがなく、チューブが私のお腹を横断(笑)。となりの方も私と同じ状態。左腕採血の人って少数派なのかな?
 このタオルの下は次の写真。ただしいつもの「閲覧注意」(笑)。注射苦手な方は次の画像、ご遠慮ください。

 ここから血液が機械へ、血小板が分離されて残りが戻ってきます(血小板の成分献血です)。時間は1時間ほど。あ、ほとんど痛くないですからね(笑)。

 テレビもありますが私は持参のFMラジオを聴きます。飲み物ももらえます。

 Wifi完備。コメントを頂いたみん友さんへ返信。

 飲み物のおかわりがきました(笑)。

 私の右にあるこの機械、黄色いグラフが2本そろったら終了。半分をちょっと超えました。

 患者さんの手紙が新バージョンになっていました。上の方は5歳で、下の方は中3で白血病。でも治療を受けて今は大学で医学を学んでいるそうです。頑張れ!

 あと15分くらいかな。この後グラフが2本そろって終了。
 終了後の血圧は124-91。上はいつも通り(なぜ問診室では高いのか?)。下が高いですね。あと2下げないと職場の検診で引っかかるなぁ(苦笑)。節制しなければ。

 止血バンドで止めますが、4月はマジックテープで止める繰り返し使えるバンド、今回はテープで巻く形。献血室のスタッフもマスクにプラスチック板のフェースシールドをつけていました。

 今回の戦利品。アイスは4月は自分で販売機(専用コインをもらえる)で自分で選ぶ方式が、今回はロビーのスタッフが「どれがいいですか」と聞いて持ってきてくれました。コロナ禍で様変わり。

 今回はロビーの様子もちょっと紹介。

 雑誌読み放題(笑)。

 この本も読み放題です。

 それでは帰ります。今回で56回目。私は自分の健康管理が一番の目的。献血こそ「情けは人のためならず」と思っています。
 それでは昨夜のマヤレミ。

 マヤ。何度かおもちゃを試していますが、大きいと怖がってる様子。今回は先代みけの歯ブラシの、ブラシを外して柄の部分を使っておもちゃに馴らす作戦。

 出てきました。

 すりすりから

ちゅーる作戦。

 歯ブラシ作戦!

 食べて写真も撮れました!

 おもちゃのように動かすと、引っこむ(苦笑)。

 あ、また出てきた(笑)。焦らずに馴らすのが大事ですね。

 レミ。夕食後はレイアウトの上でくつろぎます。

 うとうと。

 ごろり。

 だんだんと

ひっくり返る(笑)。
 それでは最後にごあいさつ。今回の当番はレミ。

レミ「最後までごらんくださり、ありがとうございました!」【530】
Posted at 2020/08/11 07:00:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 献血 | その他
2020年08月10日 イイね!

〔マリック〕休日出勤後、久々にマリックの整備

〔マリック〕休日出勤後、久々にマリックの整備 昨日も部活で休日出勤。夏休み前半の部活は昨日で最後。

 部活終了後、午後は久々にマリックの整備をしました。
 マリックには燃料コックがついています。本来はこの「走行」の位置で走りますが、

この「止」の位置でも普通に走れてしまう(苦笑)。中のパッキンなどがダメになって(場合によっては消失?)、燃料漏れの可能性が。

 マリック、燃料コックはアッセンブルになっていて、内部のパッキン等の情報はパーツリストにもありません。みんカラの過去オーナーさんの情報で

スズキのパッキンが使えるらしい。ネットークションで手に入れました。送料(定形郵便)込みで\791。

 タンクのガソリンを抜いて作業開始。コックごと外そうとしましたが、後ろのホースが外れずコック前面を外します。

 外しました。

 パッキン。手で持っているのが古いもの。穴の周りが減っていて、そこからガソリンが漏れるようです。

 交換。スズキのものでも問題なく使えました。みんカラの情報はすごいですね。

 組み付けて燃料を戻します。

 完了しました。

 昨日はお酒を飲まない「休肝日」だったので、夕食後に周辺走行。家を出て100mくらいでエンスト! コックが「止」でした(笑)。最近コック操作しなくても走ったからなぁ。

 コックを「走行」にして、無事走行。直りました!
 久々のマリック整備でしたが、自分で何とかできるのが原付のいいところですね。もっとも40年前のバイクなので、店屋ではなかなかやってくれないだろうなぁ(笑)。
 それでは昨日のマヤレミ。

 午後。マヤ部屋掃除。前は長ブラシでやってましたが、馴れてきたので掃除機で。マヤは左の「拡張部屋(キャリーケージ)」の中です。

 夜はちゅーる、封を切らなくても出てきます。

 各種作戦の後、

ブラシ。


 ゴロゴロ。

 すりすり。

 レミは爪切り。

 今週は北大への通院があります。それに備えて。

 お疲れ様。
 では最後のご挨拶。今回の当番はマヤ。

マヤ「最後までごらんくださって、ありがとうございました。」【529】
Posted at 2020/08/10 07:00:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | マリック | クルマ

プロフィール

 飼いねこレミと保護猫サト・トラ+バイク・クルマ(+模型や吹奏楽等)のブログです。1日1回、朝7時に何かしらupしてますので、もしよろしければご覧ください。ブロ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/8 >>

       1
2 3 4 56 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 1920 21 22
2324 25 2627 28 29
3031     

愛車一覧

ヤマハ XSR125 ヤマハ XSR125
ヤマハの原付二種甲(90~125cc)、XSR125です。メインバイクだった原付二種乙( ...
スバル サンバー スバル サンバー
 スバル、サンバーバントランスポーター。7代目サンバーなのでダイハツOEM、2016年式 ...
ヤマハ マリック ヤマハ マリック
ヤマハの原付一種、マリックLC50です。 この個体、前期型の後半(キーに始動ポジション付 ...
三菱 ジープ 三菱 ジープ
高い積載性能で、副顧問をしている吹奏楽部の楽器運搬に重宝しました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation