
昨日はとある用事があって室蘭へ。朝早く出かけました。用事も済んでドライブ。

まずは東室蘭にあるイタンキ岬。ネコみたいな岩がそれです。その向こう側にはイタンキ浜。

フンベ岩。左フェンダーミラーの上に見える岩。フンベはアイヌ語で「鯨」。
その昔、日高で飢饉があって、日高からこちらに食料を求めて来た人がこの岩を鯨と見間違えて、この鯨が浜に打ち上げられるのを待っていたとか。

打ち上げられず、持っていたイタンキ(アイヌ語でお椀)まで燃やして暖を取って待ちましたが、打ち上げられるはすもなく皆亡くたった、という悲しい伝説があります。

東室蘭から室蘭へ。途中でSL発見!(J36の後方のちょっと上。わかりますか?)

室蘭は製鉄の街。製鉄原料のコークスを作る「鐵原」という会社で使っていたSL「S-205号」です。

さて、次の観光スポットに付くと、ネコ(笑)。

かわいいなぁ。マヤレミの次にかわいい(笑)。

ここは「金屏風」

左の突き出たところ。黒屏風(苦笑)。条件が合えば金色っぽく見えるようです。

次は「地球岬」。名前の由来はアイヌ語で「断崖」を意味する「チケプ」→「チキウ」。
だからカタカナで書くと「チキウ岬」。

ここからは、北以外の海を見渡せます。西。

南。

東。

こんな鐘もあります。

断崖=チキウなので地球とは関係ないのですが、こんなモニュメントもあります(笑)。

次は白鳥大橋。

室蘭港にうかぶ大黒島もみえますね。

この後、白鳥大橋を渡って洞爺湖へ向いますが、長くなったので続きは明日の「後編」で。
それでは昨日のマヤレミ。

ちゅーる作戦。

お腹モフモフに

クロネコ作戦。来月は歯石取りに通院があるので、今の最重要作戦。

レミ。晩ごはん後に

座布団でくつろぎます。
それでは最後にごあいさつ。今回の当番はマヤ。

マヤ「今回もご覧くださって、ありがとうございました。」【588】
Posted at 2020/10/18 07:00:26 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | クルマ