• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

wssb1tbのブログ一覧

2020年12月04日 イイね!

〔ネコ〕今週のマヤレミ(76)

〔ネコ〕今週のマヤレミ(76)マヤ「マヤレミのマヤです。」
レミ「レミです。今週のマヤレミと題しまして、平日週末ネコネタオンリーのブログですが、どうか最後までご覧ください。」
マヤ「よろしくお願いします。」

 日曜のマヤ。

 ケージでブラシ。ゴロゴロ。

 タイミングずれましたが(苦笑)フィガロポーズ。

 レミはレミマスター(うちの子)と


遊びます。

 水曜日のマヤ。ケージから出して下界で「運動作戦」。

 ちょっと走り回りましたが

すぐにケージへ。

 水曜のレミ。水飲み。この日は普通に飲みました。

 耳かき。なんかウインクしているみたい(笑)。

 昨日のマヤレミ。朝のあいさつ。。

 夜のマヤ。2週に一度の爪切り。

 ちょうどうちの子が部屋から出てきたので、撮ってもらいました。

 人差し指は巻き爪で嫌がります。

 後ろ足は大丈夫。

 その後ブラシ。爪切りの後でフィガロポーズはしませんでしたがゴロゴロ言ってました。うちの子、初めてマヤのゴロゴロ聴いて「ネコじゃん」(笑 それまではネコではなくヤマネコです)。

 昨日のレミ。朝は珍しくスコ座り。お転婆ヤンキー娘ですが、温厚でフレンドリーとされているスコティッシュフォールド(苦笑)。ちなみに先代みけは立ち耳のスコ、温厚でフレンドリーでした(笑)。

 夜。レミもブラシ。

 フィガロポーズはせず、ゴロリとなってゴロゴロ。レミスタイル。
 では最後にごあいさつ。今回はケージの下から上の順番で。

マヤ「今回も最後までご覧くださって」
レミ「ありがとうございました!」【626】
Posted at 2020/12/04 07:00:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 今週のマヤレミ | ペット
2020年12月02日 イイね!

〔Nゲージ〕今週のレイアウト(47)線路工事

〔Nゲージ〕今週のレイアウト(47)線路工事 水曜日、鉄道模型とマヤレミのブログですが、どうか最後までご覧下さい。よろしくお願いします。
 今週は「山線」の線路について。

 「山線」。もともと単線のレイアウトとして作りました。モチーフの函館本線の山線が単線なので。

 でも単線だと一度に1列車しか動かせない。2列車動かせたほうが楽しい。そこで机側は、赤の点線部分を増設。

 反対側。赤線はもともと行き止まりの「留置線」。×の線路はありませんでした。

 山をくりぬいて赤線の線路を敷いて「内回り」の線路を増設、ちょっと変則的ですが0型の外回りと山へ登る内回りの複線化を、数年前に達成しました。でも、この線路配置だと、内回りでは本来のホーム(青の点線)に行けません(苦笑)。

 そこで今回は赤線の線路を青線に付け替える「軌道(線路)工事」を決行(笑)。青の×のポイントは不要になります。

 先ほどの×のポイントを外して直線の線路に取り替え、上に載せてる曲がったポイントを内回りに付けます。

 さて、線路の付け替えをするには、線路の間に敷いている「バラスト(砂利)」が邪魔になります。これ、木工ボンドの水溶液で固着してますが意外と固く手では削れない。電動ドリルに+ドライバーを付けて、ガリガリ削ります。

 削れました。

 Nゲージの線路、私はトミックスというメーカーの物を使ってますが、線路の長さは数種類ありますが決まっています。最初にレイアウトを作るときはその長さで設計する訳ですが、後から加工すると線路の長さが合わなくなる。
 今回はポイント手前の線路がちょっと長い。なので切断。

 切断すると線路をつなぐ「ジョイナー(線路をつなぐ金具。これが無いと二つの線路の間で電気が流れない。鉄道模型、12V電気で走っています。なぜ12Vかというと、初期のころ、自動車のバッテリーを電源にしたから、なのだとか)」が、はまらない。そこで、

レールの下を削ってジョイナーがはまるすきまを作ります。ろうそくで熱したカッターを使うと簡単に削れます。

 はまりました。

 ポイント付け替え。これで内回りからもホームに行けるようになりました。
 ベニアのベース地が出てしまいましたが、これはそのうちバラストで埋めます(埋める過程は今後の「今週のレイアウト」で)。

 これで内回りから

ホームに行くことが出来るようになりました。工事無事終了。
 それでは昨日のマヤレミ。

 夕食後のまったりタイム。マヤ。

 レミ。

 その後、食後の運動。まずはレミ。

 ゴムひもで

思い切り

遊びます。そしてケージへ。

 マヤ。昨日の運動作戦。

 お、なんと下界で「伸び」(笑)。

 でもその後、すぐにケージに帰っちゃいました(笑)。ストレスになると困るので昨日は1回だけ。
 では最後に、今回はケージの上下の順番でご挨拶。

レミ「今回も最後までご覧くださり」
マヤ「ありがとうございました。」【625】
Posted at 2020/12/02 07:00:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | Nゲージレイアウト | 趣味
2020年12月01日 イイね!

〔猫〕下界で運動作戦

〔猫〕下界で運動作戦 保護猫マヤ。まだケージにいます。ずっとケージなのでちょっと運動させようと、「運動作戦」!

 まずはリビングの隙間を埋めます。テレビの裏、マヤがうちに来たときに最初に逃げ込んだところ。マヤが出たときに発泡スチロール板で蓋をしていましたが、レミがガリガリくだいちゃった。

 段ボールで蓋。

 ストーブの裏は、やはりマヤが来たときに塞いだもの。ここは危ないので木の板で塞いでいました。ありとあらゆる隙間に逃げ込んで、最後に防音室の上(マヤ部屋)に(苦笑)。

 ケージの下も段ボールで目張りしました。

 まずはレミの運動。ゴムひもで

満足するまで遊びます。

 ではケージに。扉を閉めて

 マヤの運動作戦開始。自分では出ません。

 クロネコ作戦でケージの外へ。

 一目散にケージに帰る(苦笑)。

 2回目。

 やはり一目散。

 3回目は

ちょっとその辺を

うろうろ(笑)。

 ケージに

帰ります。

 昨日のあいさつ。ケージ越しだといい感じなのですが、扉をあけるとレミがまだ駄目みたい。なので対面はまだまだ先のようです。

 ちなみに昨日のクルマ、退勤後のJ36。冬将軍が来た…いや、このくらいだと「冬軍曹」かな。去年並みに雪が少ない。平地はこのままでいてくれると快適なのですが(笑)。
 それでは最後にごあいさつ。

マヤ「今回も最後までご覧くださって、」
レミ「ありがとうございました!」【624】
Posted at 2020/12/01 07:00:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 保護猫1 | ペット

プロフィール

「〔ヤマハ原一・二〕雨の日の水なし洗車 http://cvw.jp/b/3004919/48653545/
何シテル?   09/14 07:00
 飼いねこレミと保護猫サト・トラ+バイク・クルマ(+模型や吹奏楽等)のブログです。1日1回、朝7時に何かしらupしてますので、もしよろしければご覧ください。ブロ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/12 >>

愛車一覧

ヤマハ XSR125 ヤマハ XSR125
ヤマハの原付二種甲(90~125cc)、XSR125です。メインバイクだった原付二種乙( ...
スバル サンバー スバル サンバー
 スバル、サンバーバントランスポーター。7代目サンバーなのでダイハツOEM、2016年式 ...
ヤマハ マリック ヤマハ マリック
ヤマハの原付一種、マリックLC50です。 この個体、前期型の後半(キーに始動ポジション付 ...
三菱 ジープ 三菱 ジープ
高い積載性能で、副顧問をしている吹奏楽部の楽器運搬に重宝しました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation