• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

wssb1tbのブログ一覧

2022年02月22日 イイね!

〔ネコ〕ネコの日(4)

〔ネコ〕ネコの日(4) 今日は年に一度の「ネコの日」ですね。しかも今年は西暦だと’22.2.22と2づくし。
 年に一度のネコネタオンリー、今回は先代ネコを偲んでみたいと思います。
 まずは先代みけ。

 おしとやかなお嬢様のようなネコ。我々親子にとって、本当に特別なネコです。

 日なたぼっこ中。ちなみに下に敷いているのは「お風呂のふた」。Nゲージレイアウトの上に置いています。

 みけが来てから数年間はNゲージ封印していました。その後、アクリルカバーを作成して今にいたります。

 ゴロゴロ。昨日の夕食時はうちの子とネコ談義。みけはうちの子がヨーグルトを食べると欲しがって、ちょっとあげてました。うちの子曰く、鳴き声を思い出すとのこと。よく「んー」と鳴いていました。

 冬。実はリビングのテーブル、こたつです。この頃は冬はこたつとして使っていましたが、みけ、中には入りませんでしたね。
 北海道、基本的に暖房はストーブなので、こたつ機能も使わなくなってしまいました。

 続いてマヤ。防音室上の「マヤ部屋」。3年前の触れなかったころ。

 2年前。

 各種作戦が出来るようになりました。

 防音室の横からも触れるように。

 去年。リビングにケージを置いてケージ作戦中。

 ようやくおもちゃも遊ぶようになりました。

 そして下界。レミとも仲良しになりました。今は先代みけと、仲良く虹の橋のたもとで私を待っています。

 今日のネコの日、飼われている方は飼いネコと良い日を、飼いネコが虹の橋で待っている方は飼いネコを偲んで穏やかな日を、飼っていないけれどネコ好きな方はwebや、TVでも今日は特集があるようなので、良いネコの日をお過ごしください。ネコが嫌いな方(当ブログ、殆どネコブログなので見られている方にはいないとは思いますが、もしおられたら)、年に一度のネコ好きの祭典なので、どうかお許しを。
 それでは昨日のレミ。

 朝のあいさつ。

 朝ごはん後、ネコタワーで顔洗い。

 ケージ屋上で「いってらっしゃい」。

 帰宅、「お帰り」。

 晩ごはん前、スコ座りでごはんを待ちます。レミはみけと違って殆ど鳴かない。お腹すいたときに鳴きます(笑)。ネコにも個性が、ありますね。

 ごはん後は我々の横でゴロゴロ。それでは最後にごあいさつ。

レミ「今回も最後までご覧くださり、ありがとうございました。」【969】
Posted at 2022/02/22 07:00:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | ネコ | ペット
2022年02月20日 イイね!

〔除雪〕R4除雪(3)

〔除雪〕R4除雪(3) 北海道のこちらの地方、今週は雪が少なくだいぶ楽でしたが、それでも0ではない。昨日もちょっと降りました。

 昨日はミニトレの冬季保守のために除雪。

 物置前、除雪終了。

 1ヶ月振りにミニトレ登場!

 このあとエンジン掛けの冬季保守。ちょっといろいろありましたが(笑)、それについては明日の整備手帳で。

 ちなみに昨日の捨て雪山。とうとう物干しポール、埋まりました(笑)。北海道の冬は厳しい…。
 さて、今夜あたりから北海道は爆弾低気圧が来て大荒れの天気になるそう。荒天予報の地域の皆様、お互い気を付けて参りましょう。
 それでは昨日のレミ。

 朝のあいさつ。

 朝ごはん後はケージ屋上で

顔洗い。

 ネコタワーでお昼寝。

 夜はゴロゴロ。そして

遊びます。毛玉おもちゃ。

 あれ、消えた?

 出てきた!

 狙って、

捕まえた! それでは最後にごあいさつ。

レミ「今回も最後までご覧くださり、ありがとうございました。」【968】
Posted at 2022/02/20 07:00:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 除雪 | その他
2022年02月19日 イイね!

〔J36〕送迎+寄り道ドライブ(2)

〔J36〕送迎+寄り道ドライブ(2) うちの子、試験が終わってなんと早くも春休み。ということで、この前の日曜、アパートまで迎えに行きました。

 今回はちょっと早く出発して、行く途中で寄り道ドライブ。洞爺湖。

 天気もまずまず。洞爺湖は、中島がアクセントになって良い景色。

 夏になったらバイクで来たいですね。ではアパートに。

 うちの子を乗せて帰る途中でお昼ご飯。回転寿司屋。「いただきます」「ごちそうさま」。
 それでは昨日のレミ。

 朝のあいさつ。

 昨日は朝の運動。ひもで

あそびます。

 夕方帰宅、お出迎え。

 昨日はブラシ。ゴロゴロ。

 さらにゴロゴロ。それでは最後にごあいさつ。

レミ「今回も最後までご覧くださり、ありがとうございました。ゴロゴロ。」【967】
Posted at 2022/02/19 07:00:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2022年02月18日 イイね!

〔ねこ〕今週のレミ (8)

〔ねこ〕今週のレミ (8) 平日週末、ねこネタオンリーのブログですがどうか最後までご覧ください。よろしくお願いします。
 日曜日のレミ。朝のあいさつ。

 ゴロゴロした後、

爪切り。

 前足で

水飲み。

 久々にシャンプー。

 ドライヤーが平気なねこです。

 この日のおもちゃはスーパーボール。

 遊んで

机上でくつろぎます。

 火曜日の未up画像。帰ってきたうちの子と遊びます。その甲斐あってか

水曜日、朝ごはん後に体重測定、4.30kg、前回より0.1減! 目標4.2kg台まであと少し(笑)。

 水曜の夜、毛玉おもちゃで

運動。

 終わってケージ屋上、変なポーズで寝ます(笑)。

 昨日、朝のあいさつ。

 夜、晩ごはん後のゴロゴロ。

 寝返りを打って

ゴロゴロ(笑)。

 そして運動! それでは最後のごあいさつ。

レミ「今回も最後までご覧くださり、ありがとうございました。」【966】
Posted at 2022/02/18 07:00:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 今週のレミ | ペット
2022年02月16日 イイね!

〔隔週〕飛行機模型(13) 三菱MU-2

〔隔週〕飛行機模型(13) 三菱MU-2 隔週水曜日、飛行機模型とレミのブログですが、今回も最後までよろしくお願いします。
 今回は戦後国産機の真打登場! 製造は三菱重工。戦後の三菱というと残念ながらMRJ(スペースジェット)が頓挫してしまいましたが、実は昔、優秀な機体があったのです。

 MU-2。ターボプロップのビジネス機。今でいうホンダジェットの立ち位置の機体。

 この機体は航空自衛隊救難機仕様なので、自衛隊機のメンター、自衛隊車両と記念撮影。

 さらに新旧三菱、96式、零式、零式練習機、73型と記念撮影。

 では離陸。1966年販売開始。性能が良く評価は高かったそうで、アメリカでも「零戦の三菱の飛行機」ということで話題を集め、計762機を製造。

 でも日本ではビジネス機の需要が無く、主に自衛隊に納入。日本では59機。

 三菱はこの後、MU-300とういビジネスジェットを開発。しかしそのときの情勢により大幅赤字、MU-300の販売権、そして製造権をアメリカのビーチクラフト社に売却。

 スペースジェットの件といい、戦後の三菱、民間機では運が無いですね。残念。

 日本では退役してしまいましたが、今でもアメリカでは飛んでいるそうです。

 MU-2、子供の頃1/72のプラモデルを作ったことがあります。なつかしい。

 それでは着陸。

 さて、我が家の飛行機模型もそろそろネタが尽きてきて、次回で最終回となります。次回、再来週3月2日もよろしくお願いします。
 それでは昨日のレミ。

 朝のあいさつ。

 夜、ゴロゴロ。

 ゴロゴロ。

 さて、うちの子、試験が終わって早くも春休み、ということで帰ってきました。遊びます。

 私より遊ばせ方が上手い。

 レミ、これでさらにダイエット(笑)。それでは最後のごあいさつ。

レミ「今回も最後までご覧くださり、ありがとうございました。」【965】
Posted at 2022/02/16 07:00:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 飛行機模型 | 趣味

プロフィール

「〔マリック+ジムニー〕ジムニー秋の帰宅 http://cvw.jp/b/3004919/48694222/
何シテル?   10/05 07:00
 飼いねこレミと保護猫サト・トラ+バイク・クルマ(+模型や吹奏楽等)のブログです。1日1回、朝7時に何かしらupしてますので、もしよろしければご覧ください。ブロ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/2 >>

   1 23 4 5
67 8 9 10 11 12
1314 15 1617 18 19
2021 22 23 24 25 26
2728     

愛車一覧

ヤマハ XSR125 ヤマハ XSR125
ヤマハの原付二種甲(90~125cc)、XSR125です。メインバイクだった原付二種乙( ...
スバル サンバー スバル サンバー
 スバル、サンバーバントランスポーター。7代目サンバーなのでダイハツOEM、2016年式 ...
ヤマハ マリック ヤマハ マリック
ヤマハの原付一種、マリックLC50です。 この個体、前期型の後半(キーに始動ポジション付 ...
三菱 ジープ 三菱 ジープ
高い積載性能で、副顧問をしている吹奏楽部の楽器運搬に重宝しました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation