• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

wssb1tbのブログ一覧

2022年02月15日 イイね!

〔J36〕R4スキー(5)ヒラフ+花園(2)

〔J36〕R4スキー(5)ヒラフ+花園(2) 先週金曜日も素晴らしい天気。木曜の献血後にオーンズにスキーに行きましたが、連チャンでこの日もスキー。行き先はヒラフ。
 板はいつものヤマハProtoTT。センター4で上がります。

 センターヒュッテ到着。気温は-7℃くらいかな。そして振り向くと

羊蹄山! 笠もなく前回にも増して美しい。

 ではまず足慣らしの1本目。センターヒュッテの壁はコブも小さめで滑りやすい。そして画面左側の

国体コース。ピステンがきっちりかかって

自分の滑った跡が分る。ズレズレターン(笑)。楽しければいいのです。

 この後、センター4+フリココース。こちらもピステンきっちり。

 フリココース4本、国体コース1本。

 センター4はすいていて速くて快適。今となっては旧式のフードなし高速リフトですが、晴れていると気持ちがいい。

 では花園へ。混雑しているキング第3クワッド、リフト待ちの時間もちょっと長い。

 終点。羊蹄山が美しい。

 では花園へ。羊蹄山は正面に見えませんがコース名「羊蹄サンセット」(笑)。

 花園で羊蹄山が正面に見える「シルバードリーム」。前回より断然羊蹄山がきれい。このまま花園の一番下へ。

 それではここからは乗り鉄レポ(笑)。花園ゴンドラ、始発駅発車します。

 中間駅、閉まるドアにご注意くださ~い。

 「世界の車窓から」に勝るとも劣らない羊蹄山(笑)。これにて乗り鉄レポ終了。

 降りて最初の中斜面はコース名が別だった。「コリーズフォリー」。花園はコース名がユニーク。そしてこの後の緩斜面のコース名は

「ジューシーフルーツ」! ジェニーはご機嫌ななめ(笑)。これやりたくて花園に来ました(笑)。中身のレコードは家に置いてきています。

 ジューシーフルーツから見る羊蹄山。

 この後リフト3本乗り継いでヒラフへ戻ります。写真は2本目のフードなし花園第2。ヒラフまで計約20分。

 ヒラフに戻って、さらに上へ。一番上のリフト、キング第4。ヒラフ唯一の一人乗り。

 終点。リフト最高点からの羊蹄山。

 天気がいいので、ここからスキーかついで頂上に行く人も多い。私も3年前に行きました。その様子はこちらで。
スキー(5 ヒラフ~アンヌプリ山頂)

 ゲレンデ最上部。ちょっと斜度がありますが圧雪されているので快適。途中で右に抜けて

アルペン1000mヒュッテ前の「小助川翁の鐘」。今回も来れました。

 センターコース。好きなコースですが、エース第3が休止になってしまいキング第3は混むので、気軽に来れなくなってしまった。残念。さて、ここからノンストップで麓のBaseまで滑走!

 途中のフリココース、周りを確認して滑りながら撮影。

 Base前。7分。若いときは5分くらいで来れたかな。ではセンター4、キング第3と上がって

最後の1本はキング第4。一人乗りリフト、ストックをまとめて、搬器の支柱に腕を回して両手でこのように持つ(撮影時は右手はカメラ)。今はストック両手に付けて乗る方もいますね。
 そしてリフト支柱を通過するときの「ゴロゴロ(ネコではない)」という音、昔の「比羅夫高原リフト」を彷彿とさせます。

 最後の1本。この後、写真撮らずにノンストップですべってBase前まで9分でした。

 前回よりさらによい「数年に一度の」コンディション(なんか数年に一度詐欺みたい…苦笑)。今年はスキー運がいい。ありがたいことです。
 それでは昨日、月曜日のレミ。

 朝のあいさつ。

 夕方帰宅、爪研ぎ中。

 夜は遊びます。それでは最後にごあいさつ。

レミ「今回も最後までご覧くださり、ありがとうございました。」【964】
Posted at 2022/02/15 07:00:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | スキー | スポーツ
2022年02月13日 イイね!

〔J36〕R4スキー(4)オーンズ(2)

〔J36〕R4スキー(4)オーンズ(2) さて木曜日。献血の後は、とても天気が良いので前回に引き続いて春香山の「スノークルーズオーンズ」へ。

 平日で丁度お昼の時間帯。クワッドリフトは空いています。

 上ります。ペアリフトはこの日は運休。

 山頂到着。

 板はいつものヤマハProtoTT。

 そして振り向くと海! では滑ります。この日は麓に向って一番右の「ダウンヒルコース」から。

 ちょっと斜度がありますがきっちり圧雪、気持ちがいい。

 ここから先は超緩斜面の「ファミリーコース」。リフトで上がって

 次は麓に向って一番左。コース名は「パノラマコース」。突き当たりのペアリフトの横は

「サンシャインコース」、

 次はパノラマコースから右に分かれて

「ツインズコース」。

 山頂からパノラマコースをちょっと行くと、左側にメガソーラーが。でもうちと同様冬は殆どお休みかな。

 ツインズコースの下で左からファミリーコースに抜ける「フォレストコース」。

 その下で左から右に抜ける場所にはボード用のハーフパイプがありました。

 再びダウンヒルコース。最高の天気。

 パノラマコース。地元の生徒も2校、スキー授業で来ていました。

 最後の1本。ツインズコースから下へ。

 帰宅。前回に引き続き最高の天気。翌日、金曜日も良い天気でスキーに行きました(その様子は火曜日のブログで)。今年はスキー運がいいなぁ。マヤの御加護か。
 それでは昨日、土曜日のレミ。

 朝のあいさつ。

 午前のゴロゴロ。

 お、膝上に。マヤ化か?

 夜はブラシと

運動。それでは最後にごあいさつ。

レミ「今回も最後までご覧くださり、ありがとうございました。」【963】
Posted at 2022/02/13 07:00:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | スキー | スポーツ
2022年02月12日 イイね!

〔隔週〕先週、今週の朝食(23)

〔隔週〕先週、今週の朝食(23) 一人+一匹暮らしなので朝食をおろそかにしないための朝食記録、週に何日かの記録です。今回もよろしくお願いします。

 先週月曜日。ごはん、鮭焼、ひじきの煮物、もやしとほうれん草の甘酢和え、なめこ油揚げ味噌汁。

 水曜日。トースト、ハム、ピーマンのツナマヨネーズ和え、トマト、キャロットスープ。

 さて、今回はここで「おやつ」。2月3日の木曜日は節分。夜、呑んだ後の〆のおやつ(笑)に、「うぐいす豆」。

 私が子供の頃は「池田バンビ」製でしたが倒産しちゃった…。いまは池田食品(池田バンビとは全くの別会社)製ですが、とても美味しい。

 金曜日、これは前回の献血でもらった「ロングライフ豆腐」。麻婆豆腐にしてみました。麻婆の素は、私は理研のマボちゃん派。パックは飲料みたいですが、

ちゃんと豆腐入っています。

 金曜の朝食、ごはん、卵焼き、麻婆豆腐、かぼちゃ煮、わかめの味噌汁。

 今週月曜、ごはんに鮭焼、豆腐と人参椎茸煮、チンゲン菜お浸し、あさり味噌汁。一人暮らしなので豆腐を一度あけると使い切るまでにあの手この手(笑)。

 水曜日。ごはん、目玉焼き、鶏肉山菜煮、きんぴらごぼう、なめこ豆腐味噌汁。豆腐ようやく使い切り。

 昨日は休日なので、朝から麺(笑)。山菜そば、たまご焼き、もやしピーマン炒め。

 一人+一匹で「いただきます」、そして「ごちそうさま」。
 それでは昨日のレミ。

 朝のあいさつ。

 朝ごはん後はケージ屋上へ。昨日もとても天気が良く、スキーに行きました。明日は献血後のスキーの話、月曜はブログお休み日にしてるので、この日のスキーは火曜のブログで(笑)。

 帰宅、すりすり。

 では運動!毛玉おもちゃで

遊びます。それでは最後のごあいさつ。

レミ「今回も最後までごらんくださり、ありがとうございました。」【962】
Posted at 2022/02/12 07:00:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 朝食 | グルメ/料理
2022年02月11日 イイね!

〔J36〕献血(14)

〔J36〕献血(14) 昨日は休みが取れたのでマヤ供養献血3回目に行って来ました。なぜ休みが取れたかというと、生徒がスキー授業へ行ったから。私の授業は無し。いい天気だからスキーいいだろうなぁ。ちなみに道内全域「まん防」中ですが、スキー授業は野外で間隔が取れるのでOKなのだそう。逆に屋内での歌や吹奏は不可。なのでうちの吹部、大変残念ながら活動休止中。

 札幌市内は渋滞が結構あって、いつもより+50分かかりました。でも予約時間の25分前に献血センター到着。
 自動血圧計はマヤの御加護で1発クリア! 平日だからか予約時間前でもすぐに受付へ。

 問診、検査もクリア。来てすぐ受付で飲み物飲めなかったので「飲んでから採血しますね」とのこと。ココアを飲みます。

 今回は予約通りの血小板成分献血。ラジオ忘れませんでした。なのでタブレットでみんカラを。飲み物はいつものヨーグルト味の常温。

 いつもは採血する腕にはタオルが掛けられますが、昨日はなぜか無し。これは初めてですね。そこで久々に「閲覧注意写真(笑)」。
 次の写真は「閲覧注意」、注射等が苦手な方はご遠慮ください。

 針の回りの茶色は消毒のヨード液。針は結構太いのですがセンターの看護師さんはプロなので殆ど痛くない。本当ですよ(笑)。

 血液製剤利用者さんからのメッセージ。「命のリレー」、一時ヘモグロビン不足で参加できないときもありましたが、参加できるうちは参加したいです。

 今回の戦利品。メダルはアイス自販機用。このあとアイスを食べて帰宅。

 今回で65回目の献血でした。それにしても天気がいい。これもマヤの御加護か。マヤ、先代みけと仲良くやっているようです。
 ということで、この後は例の所へ(笑)。その様子は、明日は「朝食」の回なので、あさってのブログで(笑)。
 それでは昨日のレミ。

 朝のあいさつ。

 食後、テーブルでゴロゴロ。

 帰宅、あいさつ。

 昨日の晩ごはんは平日週末! なので缶!

 ガツガツ。

 運動後、

机上でゴロゴロ。それは最後にごあいさつ。

レミ「今回も最後までご覧くださり、ありがとうございました。」【961】
Posted at 2022/02/11 07:00:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 献血 | その他
2022年02月10日 イイね!

〔ねこ〕今週のレミ (6)

〔ねこ〕今週のレミ (6) 平日週末、ねこネタオンリーのブログですがどうか最後までご覧ください。明日が祝日なので木曜up、よろしくお願いします。
 日曜日のレミ。

 朝のあいさつ。

 朝ごはん後、ゴロゴロ。

 午前のお昼寝はケージのマヤ部屋。

 さて、この日は体重測定。何と過去最重の4.40kg…。

 なので午後は毛玉おもちゃで

運動!

 夜も羽根おもちゃで


運動!

 火曜日の未up画像、ブラシでゴロゴロ。

 お、棒になった(笑)。この時期ブラシかけると、静電気でバチバチと音がします。

 なので採れた毛も静電気で手にくっつく。

 昨日、出勤前のゴロゴロ。行って来ます。

 帰宅、ただいま。すりすり。

 晩ごはん後、さあ運動! 昨日はひもおもちゃ。


 目指せ4.2kg台(笑)。それでは最後にごあいさつ。

レミ「今回も最後までご覧くださり、ありがとうございました。」【960】
Posted at 2022/02/10 07:00:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 今週のレミ | ペット

プロフィール

 飼いねこレミと保護猫サト・トラ+バイク・クルマ(+模型や吹奏楽等)のブログです。1日1回、朝7時に何かしらupしてますので、もしよろしければご覧ください。ブロ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/2 >>

   1 23 4 5
67 8 9 10 11 12
1314 15 1617 18 19
2021 22 23 24 25 26
2728     

愛車一覧

ヤマハ XSR125 ヤマハ XSR125
ヤマハの原付二種甲(90~125cc)、XSR125です。メインバイクだった原付二種乙( ...
スバル サンバー スバル サンバー
 スバル、サンバーバントランスポーター。7代目サンバーなのでダイハツOEM、2016年式 ...
ヤマハ マリック ヤマハ マリック
ヤマハの原付一種、マリックLC50です。 この個体、前期型の後半(キーに始動ポジション付 ...
三菱 ジープ 三菱 ジープ
高い積載性能で、副顧問をしている吹奏楽部の楽器運搬に重宝しました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation