• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

wssb1tbのブログ一覧

2022年04月06日 イイね!

〔隔週〕Nゲージレイアウト(96)入園式

〔隔週〕Nゲージレイアウト(96)入園式 隔週水曜日、鉄道模型とレミのブログですが、今回もどうか最後までご覧ください。よろしくお願いします。
 今回は「ストラクチャ(建物等)」の話。4月の最初ということで、今週はお子様の入学式、入園式を迎えた方もおられると思います。おめでとうございます!
 今回は入学式は去年の4月にやったので、レイアウトにある幼稚園で、

入園式! うちの子は年少から入園しましたが、幼稚園や保育所は年中、年長からの入園・入所もありますね。なので幼稚園3年間は毎年入園式でした。

 入園式、懐かしいなぁ。うちの子、当時の保育所が朝8時から、でもそれでは勤務時間に間に合わない(学校は朝早いのです)。で、近くの幼稚園に相談すると園長先生のご厚意でなんと「朝7時半から預かってあげますよ」と! 幼稚園は午後2時までですがその後は延長保育。なのでうちの子は保育園ではなく幼稚園でした。

 当時の写真。当時すでに父子家庭でした(苦笑)。3歳以前は私の実家に預けて勤務。父子家庭でママ友などのつながりが全くないので、同年代の友達がまったくいないうちの子。いざ幼稚園に向うとなると泣き出してしまった…。ちなみに当時のクルマはマツダキャロル。

 ところが幼稚園について入園式を待っていると、園長先生が「ただいま盛大に泣いておりますので、少々お待ちを」と(笑)。初めての場所で友達のいる子もたいていは泣き出してしまうそう。その後落ち着くまで30分押しで入園式が始まりました(笑)。

 うちの子、心配していましたがすぐに友達も出来ました! 行事も普通の家庭は母親が出てましたがうちは父親の私。幼稚園は弁当持参でしたが毎日5時起きで作りました! 父子家庭大変だったでしょと言われることもありますが、育児の楽しいところも独り占め。楽しい思い出です。

 昨日、新学期が始まるのでうちの子アパートへ帰りました。月日が経つのは早いですね。新学期を迎えるご家庭の皆様、いい新学期となりますように。
 それでは昨日のレミ。

 朝のあいさつ。

 うちの子にお別れのすりすり。

 帰宅して私にすりすり。

 きのうのおもちゃはゴムひも。

 伸び上がって、

つかまえた!

 離さない!(笑)。

 その後は机上でゴロゴロ。それでは最後にごあいさつ。

レミ「今回も最後までご覧くださり、ありがとうございました!」【1004】
Posted at 2022/04/06 07:00:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | Nゲージレイアウト | 趣味
2022年04月05日 イイね!

〔ミニトレ〕燃料コック修理完了!

〔ミニトレ〕燃料コック修理完了! 先週土曜に修理したミニトレの燃料コック。液体ガスケットの乾燥が終わった一昨日の日曜日。

 起こします。

 ガソリン漏れなし! 修理完了!

 燃料コックはねじのピッチが違っていたので加工(後日、整備手帳で)しましたが、そのために液体ガスケットでガソリン漏れを防ぎました。これ、マリックの燃料コックでも大活躍。みん友さんが紹介されていたものですが、本当に助かった。みんカラは旧車乗りの味方ですね(笑)。

 ガソリンがほとんど無かったのでスタンドで給油して、周辺を走行。

 良い天気、気温10℃。まだ冬用の上着ですがもう50km/hくらい出しても凍えることはない(笑)。

 さてミニトレ、先日の風の強い日に撮影していたら風で左に倒れて、クラッチレバー先端の球状部分が無くなってしまいました(苦笑)。部品があれば数分で交換なのですが今はオクにも出ていない。なので現在これも修理中。
 この「球状」、国際モーターサイクリズム連盟の規定がもとになっているという説がありますね。原付や軽二輪にはないですが小型二輪の車検では、ここが欠けていると車検に通らないそうです。

 街中も少しずつバイクが増えてきました。本格シーズンが待ち遠しい。
 それでは昨日、月曜日のレミ。

 朝のレミ。床でくつろぐ。

 帰宅してあいさつ。

 昨日はうちの子春休み最後のうちでの晩ごはん。なのでレミも缶!

 ガツガツ!

 そして遊びます。

 それでは最後のごあいさつ。

レミ「今回も最後までご覧くださり、ありがとうございました。」【1003】
Posted at 2022/04/05 07:00:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニトレ | クルマ
2022年04月03日 イイね!

〔ミニバイク〕休日出勤とふきのとう

〔ミニバイク〕休日出勤とふきのとう 昨日の土曜日、午前は部活で休日出勤。昨日の当番はマリック。

 いい天気。私と郵政カブ以外の街乗りバイクも見かけるようになってきました。ツーリングバイクはまだまだですね。

 さて、道端にふきのとうの群落が。こんな風にそこら辺に生えます。

 こちらの桜は5月の連休なので、根雪が無くなった+ふきのとうが春の象徴かな。

 部活が終わって帰宅後、ミニトレの燃料コック修理2回目。前回の元のコック、ネジが緩まないように加工しましたが、それでもちょっと緩んでガソリンが少し漏れます。新しいコックを加工して取り付け。

 液体ガスケットを塗って乾燥中。さてうまくいくかな?
 それでは昨日のレミ。

 未明、私の腕枕で寝るレミ(笑)。

 朝のあいさつ。

 出勤前のお見送りは「新」お気に入りの座椅子で(笑)。

 帰宅、お昼ごはん後のゴロゴロ。

 お気に入りの座椅子でスコ座り。おなかぽちゃぽちゃ(苦笑)。

 晩ごはん後はブラシ。そして

運動!

 運動の後は机上にきました。それでは最後のごあいさつ。

レミ「今回も最後までご覧くださり、ありがとうございました。」【1002】
Posted at 2022/04/03 07:00:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | ヤマハ2stミニ | クルマ
2022年04月02日 イイね!

〔J36〕キュリアスvol.17購入

〔J36〕キュリアスvol.17購入 この間のブログでも写っていましたが、

「四駆道楽専門誌『キュリアス』」。8ヶ月ぶりに刊行、購入しました。前回はレミの療法食缶と一緒に届きましたが(笑)、今回は単独購入。

 お、J36の記事が。良い雑誌です。

 これはJ36オーナーズミーティングの記事。行ってみたいなぁ。でもネコ飼っていて本州まで車で行くのは無理ですね。

 この雑誌、「四駆道楽専門誌」ですが、四駆ではない古いバスの記事もある。

 私、古いバス、特に窓の上段がゴムで固定された通称「バス窓」のバスや電車が大好きなので、このバスの記事がまたうれしい(笑)。

 情報はネットで、紙の雑誌を買うことが無くなって久しいですが、この雑誌はとても良い内容。たまに雑誌を「めくりながら」過ごすのもよいものです。好きな方はぜひ。
 それでは昨日のレミ。

 朝のあいさつ。

 帰宅してあいさつ。

 晩ごはん後のゴロゴロ。

 爪研ぎでウォーミングアップして、


運動! それでは最後にごあいさつ。

レミ「今回も最後までご覧くださり、ありがとうございました。」【1001】
Posted at 2022/04/02 07:00:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | J36 | クルマ
2022年04月01日 イイね!

〔ねこ〕今週のレミ (13)

〔ねこ〕今週のレミ (13) 平日週末、ねこネタオンリーのブログですがどうか最後までご覧ください。よろしくお願いします。
 日曜日のレミ。

 この日は良い天気。昼間は日なたぼっこ。

 晩ごはんの催促。

 食後はブラシ。

 ちょっと抜け毛が増えたような。冬毛が抜けはじめ? これも季節の風物詩。

 そしてネズミおもちゃで運動。

 ダッシュ!

 ジャンプ!

 捕まえた!

 月曜日。朝のすりすり。

 お気に入りの座いすで爪研ぎ。でも座いす、もうボロボロで買い換え時期。

 さて、この日はアパートからうちの子がCBで帰ってきました。なので晩ごはんは、

缶! ガツガツ。

 食べ終わって満足。

 さてうちの子、ちょっと前から初のアルバイトをしていた、ということで、初めてもらった給料でプレゼントをくれました。

 なんと、レミのキーホルダー! 素晴らしい! ありがとう。

 水曜日の未up画像。お気に入りの座いす、ついに買い換えました。うちの子が

座いすで遊ばせます。

 お、すごいポーズ(笑)。

 おかげで新しい座いすにもすっかりなれて、これもお気に入りの座いすに。

 昨日の朝、座いすで寝ていました。

 では行ってきます。

 晩ごはん後はゴロゴロ。
 さて、今回で当ブログも連載1000回となりました。見てくださる皆様のおかげです。心より感謝いたします。ありがとうございました。
 1000回の振り返りですが、900回のときにやったので今回はしません(大変辛い出来事もあったので)。今思うと900回のときに振り返りをやっていて良かったと思います。
 拙いブログですが、もしよろしければ今後もよろしくお願いします。それでは最後のごあいさつ。

レミ「今回も最後までご覧くださり、ありがとうございました。」【1000】
Posted at 2022/04/01 07:00:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 今週のレミ | ペット

プロフィール

「〔ヤマハ原一・二〕タイヤ空気入れとダブル1位(9~11回目) http://cvw.jp/b/3004919/48672130/
何シテル?   09/23 07:00
 飼いねこレミと保護猫サト・トラ+バイク・クルマ(+模型や吹奏楽等)のブログです。1日1回、朝7時に何かしらupしてますので、もしよろしければご覧ください。ブロ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/4 >>

      1 2
34 5 6 7 8 9
1011 12 1314 15 16
1718 19 20 21 22 23
2425 26 27 28 29 30

愛車一覧

ヤマハ XSR125 ヤマハ XSR125
ヤマハの原付二種甲(90~125cc)、XSR125です。メインバイクだった原付二種乙( ...
スバル サンバー スバル サンバー
 スバル、サンバーバントランスポーター。7代目サンバーなのでダイハツOEM、2016年式 ...
ヤマハ マリック ヤマハ マリック
ヤマハの原付一種、マリックLC50です。 この個体、前期型の後半(キーに始動ポジション付 ...
三菱 ジープ 三菱 ジープ
高い積載性能で、副顧問をしている吹奏楽部の楽器運搬に重宝しました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation