
この前の日曜日、ミニトレで実家へ。うちの子もCBで来ました。火曜日のブログで先週平日にうちの子を迎えに行ったり豪華なお弁当だったりで、察しのいい方は気が付かれたかもしれません。私の父、大往生しました。
あ、心のお別れは大分前に済んでいるのでお悔やみの言葉はいりませんよ。イイねはください(笑)。で、この日は初七日法要。

銀のホンダ車はお坊さん、奥の白い軽は私の弟。

法要。こうしてきちんと向き合うと気持ち的に済んだと思ってもやはり涙が出ますね。

終了。お抹茶をいただきます。

うちの子、CBでアパートに帰って行きました。
さてここからは現実に戻って難問に挑戦。「遺産相続」。財産はこの実家。田舎なので評価額も安い、相続税はかかりません。全財産を母に譲渡、法定では母1/2、私1/4、弟1/4。

法定を変更するので遺産分割協議書を作成。実印が必要、私はJ36を買うときに登録したのでありますが(弟も持参)、母は無い。後日印鑑登録して押すことに。実家は私の家から車で5分なので。

でもこの書類、「相続人の確定」が必要。なので一昨日の昼休み、ミニトレで役所へ。原付二種ですがミニバイクなので駐輪場へ(笑)。

もし父に認知した隠し子がいたら…いやいや、そんな事は絶対ないから(笑)、といっても、それを証明しなくてはならない。なので、本人が「生まれてから死ぬまでの、全ての戸籍謄本」が必要! 初めて知りました。まずは亡くなる時点の謄本を請求。

この謄本の前は私が生まれたニセコ、というのは判っていました。私が高校入学のときに提出した戸籍謄本だったか抄本がニセコだったから。私の心の古里、真狩の古い小学校横や、山線熱郛駅近くの白井川集落には本籍移転していません。ニセコは父が結婚して入籍した所。
さて、父の入籍前の戸籍はというと

何と秋田県!(笑)
祖父が子供の頃、秋田から北海道へ移住したという話は聞いていました。でも、祖父、結婚しても北海道に戸籍、置かなかったらしい…。
なので父も結婚するまでは、戸籍上は秋田県人! いやー、初めて知りました(笑)。

ニセコと秋田には郵送請求。手数料(\750)分の郵便局定額小為替を同封して書類を送って請求。昨日の昼休み、この日の通勤当番マリックで郵便局へ。
いやー、まさか祖父が北海道にきてもずっと秋田県人だったとは、思ってもみませんでした。私は秋田行ったことがありませんが、一気に親近感が(笑)。いつか行ってみたいですね。
それでは昨日、水曜日のレミ。

明け方。横で寝てます。

朝のゴロゴロ。行ってきます。

ただいま、お出迎え。

昨日のおもちゃは毛糸玉。

遊んで、

転がすとダッシュ! では最後にごあいさつ。

レミ「今回も最後までご覧くださり、ありがとうございました。」【1080】
Posted at 2022/07/07 07:00:02 | |
トラックバック(0) |
うちのクルマ・バイク | 暮らし/家族