• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

wssb1tbのブログ一覧

2022年08月14日 イイね!

〔ミニトレ〕ミニツーリング(神威岬)

〔ミニトレ〕ミニツーリング(神威岬) この前の木曜日、とても良い天気。山の日でしたが海に向ってミニツーリング(笑)。行き先は神威岬。

 まずは余市ニッカ前。朝9時台だったので観光客の方がそれほどいない。

 ローソク岩。ここから

古平と美国の間の旧道に寄ります。

 海は積丹ブルー、美しい。

 美国の宝島。ここから国道は内陸を通って、

再び海に出るのは野塚集落。野塚漁港からの神威岬。

 余別トンネルを抜けてすぐに撮影スポット。神威岩、美しい。もうちょっと行くと駐車場+岬までの散策路ですが、後日うちの子と来る予定なので今回はなし。
 去年マリックで来たときはこんな感じでした。よくマリックでこんなところまで来ましたね(笑)。

 安全運転で無事帰宅。天気が良く絶好のツーリング日和。バイクもたくさんでヤエーも何台かしてくれました。良いミニツーリングでした。
 それでは昨日、土曜日のレミ。

 朝は窓辺に。

 ゴロゴロ。

 お盆になりました。先代みけとマヤにシーバとちゅ~るのお供え。お帰り。

 ゴロゴロ。午前はうちの子が帰ってきたので今年初の親子ミニツーに(後日のブログで)。行ってきます。

 ただいま。ケージ屋上でお昼寝。
 午後は実家に。明日の月曜日、いつもはブログお休み日にしていますが、今回はお盆なのでこの後の話は明日のブログで、明日もよろしくお願いします。それでは最後にごあいさつ。

レミ「今回も最後までご覧くださり、ありがとうございました。」【1113】
Posted at 2022/08/14 07:00:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2stミニツーリング | クルマ
2022年08月13日 イイね!

〔隔週〕先週、今週の朝食(37)

〔隔週〕先週、今週の朝食(37) 一人+一匹暮らしなので朝食をおろそかにしないための朝食記録、週に何日かの記録です。今回もよろしくお願いします。

 先週日曜日、ご飯、鱈焼き、きぬさや油揚げ煮、小松菜お浸し大根味噌汁。

 月曜日、ご飯、天ぷらかまぼこ、鶏小松菜カレー炒め、大根煮、油揚げ味噌汁。

 水曜日、ごはん、肉じゃが、大根おろしなめ茸あえ、小松菜ごま和え、三つ葉味噌汁。じゃがいもは今年の初収穫。

 さて、ここで今回のおやつ。洞爺湖ミニツーで買ってきたわかさいも。美味しゅうございました。

 今週月曜日、ご飯、カラフトししゃも焼き、ちくわぶ三つ葉煮、大根浅漬け、きぬさや味噌汁。

 火曜日にスーパーでブリ購入、一切れ100円ちょっと。昔は北海道では殆ど馴染みのない魚でしたが今は結構獲れるらしい。温暖化恐るべし。これと大根で

水曜日はぶり大根。他はご飯、小松菜お浸し、ところてん、油揚げ味噌汁。

 昨日。ご飯、冷や奴、鶏三つ葉煮、大根甘酢漬け、じゃがいも味噌汁。今回もすべて野菜自給率100%!

 一人+一匹で「いただきます」「ごちそうさま」。
 ちなみに今週のヤマハ2stミニ。

 水曜日、自宅で草刈りと畑の草取り。この日唯一のお出掛け、任意保険の更新書類郵送、マリックで郵便局へ。

 木曜日はミニトレでミニツー。この模様は明日のブログで。
 それでは昨日、金曜日のレミ。

 未明の腕枕から

腕ふみふみ。

 朝のすりすり。

 食後のゴロゴロ。

 ケージ屋上でお昼寝。

 夜は白いひもで

遊びます。それでは最後にごあいさつ。

レミ「今回も最後までご覧くださり、ありがとうございました。」【1112】
Posted at 2022/08/13 07:00:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 朝食 | グルメ/料理
2022年08月12日 イイね!

〔ねこ〕今週のレミ (32)

〔ねこ〕今週のレミ (32) 平日週末、ねこネタオンリーのブログですがどうか最後までご覧ください。今回はブログ通算1111回目のゾロ目。よろしくお願いします。
 日曜日のレミ。あいさつ。

 ゴロゴロ。

 前足で、

水飲み(笑)。

 ケージ屋上。午前は部活の休日出勤。行ってきます。

 ただいま。ずっと屋上にいたみたい。

 日なたぼっこ。では午後のマリックでのミニツー行ってきます。

 ただいま。お出迎え。

 この日のおもちゃは毛糸玉。

 ひもで遊んで、

毛玉を追いかける。

 月曜日の未up画像。未明の腕枕ではなく、新しい技を覚えました。私の腕を「ふみふみ」(左右前足を交互に押しつける)。これ、子猫のころ母猫にしていた行為の名残なのだとか。より親愛度が深まった証拠だそうです(笑)。先代みけは私のお腹でやってました(笑)。

 水曜日の未up画像。畑作業の合間、昼の運動。

 捕まえた!

 昨日、朝のあいさつ。

 朝のサプリタイム、ずっと続けてます。

 昨日の午前はミニトレでミニツー(その模様は後日ブログで)。行ってきます。

 ただいま。午前はずっとケージ屋上でお昼寝。

 午後は爪切り、

ブラシ、

シャンプーに肛門腺しぼりと、お世話フルコース。

 シャンプーと肛門腺は久々。

 夜は羽根おもちゃで遊びます。それでは最後のごあいさつ。

レミ「今回も最後までご覧くださり、ありがとうございました。」【1111】
Posted at 2022/08/12 07:00:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 今週のレミ | ペット
2022年08月11日 イイね!

〔J36〕献血(20)お盆休みの初日は久々の血漿成分献血

〔J36〕献血(20)お盆休みの初日は久々の血漿成分献血 今週は月曜で部活が終わったので火曜から休みをとってちょっと早くお盆休みになりました。初日の火曜はJ36で血液センター。献血ファンとしては、確実に休める日は成分献血の予約を入れる(笑)。

 J36、クーラーは相変わらず壊れています(苦笑)。今年の北海道はそれほど暑くはないかな。でも火曜の札幌は暑かった。走っていれば三角窓から良い風が来るのですが、札幌市内は信号でよく止る。暑い暑い(苦笑)。

 センター到着。血小板が続いたので、今回は今年1月以来の血漿を予約していました。

 血圧クリア。クーラーが効いているので暖かいココア(笑)を飲んで受付を待ちます。その後の比重検査もパス。

 採血開始。献血中は例によってみんカラ(笑)。

 今回はタオルが掛けられたので閲覧注意はなし(笑)。

 平日なのですいてますね。

 血漿なのでいつもとは違う機械。表示も違います。

 備え付けのタブレットでもみんカラ(笑)。飲み物はいつものヨーグルト常温。血小板だと1時間強ですが血漿は1時間弱で終了。

 今回のおみやげ。

 アイスを食べて、

帰宅。今回で通算71回目。血漿は3回目。良いお盆休み初日でした。

 昨日の水曜、さっそく結果が。血圧が高い(苦笑)。いつもはもうちょっと低いです。最重要項目のγ-GTPは前回よりちょっと上がったけど低め。心置きなく飲めます(笑)。
 実は前回の献血で赤点が。アルブミン。これは栄養状態が悪くなると低くなる。前回よりは改善しましたが、まだ赤点…。結構いいもの食べてたんだけどなぁ(笑)。もっといいものを食えということだな(笑)。

 今回はもう一つ赤点。血小板が高い。高くても健康には影響はありませんが、次回は血小板献血にします(笑)。
 それでは昨日のレミ。

 朝のあいさつ。

 ゴロゴロ。

 一緒にゴロゴロ。昨日は出かけずに家の周りの草刈りと畑の草抜きをしました。

 終わって午後もゴロゴロ。

 夜の運動。けんけつちゃんのポリ袋。火曜日のおもちゃもこれでした。

 袋で

遊びます。

 それでは最後にごあいさつ。

レミ「今回も最後までご覧くださり、ありがとうございました。」【1110】
Posted at 2022/08/11 07:00:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 献血 | その他
2022年08月10日 イイね!

〔隔週〕Nゲージレイアウト(105)「山を作ろう!」

〔隔週〕Nゲージレイアウト(105)「山を作ろう!」 隔週水曜日、鉄道模型とレミのブログですが、今回もよろしくお願いします。
 今回はシーナリー(風景)の話。明日が山の日なので、「山」。鉄道模型は車両が走る場合は「レイアウト」、走らない展示用は他の模型と同じく「ジオラマ」と呼びますが、山など風景は共通ですね。うちのレイアウトの山。

 山。

 山。さて、今回は夏休み特別企画として、「レイアウト・ジオラマの山を作ろう!」制作講座!(パチパチ 笑)。

 では材料その1。発泡スチロールの固まり等と木工用ボンド。うちには固まりがなかったので板状のをこんな感じに接着しました。接着は有機溶剤系の接着剤だと発泡スチロールが融けるので、木工用ボンドがおすすめ。乾くとちゃんと付きます。

 では、これを山の形にちぎります。

 ちぎったスチロール片をボンドで付けてもいいですね。

 では材料その2。プラモデル用のアクリル塗料。タミヤだと「フラットアース」というそのものズバリのがありますが、

私はもうちょっと薄い方が好みなのでホワイトを混ぜて塗ります。この辺はお好みで。

 きちんと混ぜる必要はなく、むしろ「ムラ」が出た方が良い。
 山の素材には、しわくちゃにしたアルミホイルに石膏を流すなど他にもありますが、私が発泡スチロールを使うのは、つぶつぶの粒子が塗装するとゴロゴロ(ネコではない)した岩石になってくれるから。

 塗って乾いたら、材料その3。これは鉄道模型用品で「ターフ」という、スポンジの粉を着色したもの。ネットで「鉄道模型 ターフ」で検索したら、通販で手に入ると思います。

 木工用ボンドを水に溶いて、

その水溶液にターフを入れて、湿ってちょっと固まるくらいのターフを適当に盛り付けると、

山の出来上がり。所要時間30分(笑)。ただしターフはこのままでは崩れてしまうので、

一晩以上乾燥させてください。

 乾燥したら完成。今回はあり合わせの材料でターフ1色ですが、数色(黄緑や深緑などいろいろある)使うともっとそれらしくなります。

 ミニカーや動物、人のフィギュアを配置しても面白いですね。夏休みのお子様の工作にいかがでしょう(笑)。
 それでは昨日のレミ。

 未明の腕枕。

 朝のあいさつ。

 ケージ屋上。昨日はちょっと早いお盆休み初日。とあるところへ(それは明日のブログで 笑)、行ってきます。

 ただいま。お出迎え。

 晩ごはん、待ちきれない。

 昨日のおもちゃは、

昨日もらった袋(笑 どこに行ったかバレますね)。

 追いかけて遊びます。
 それでは最後にごあいさつ。

レミ「今回も最後までご覧くださり、ありがとうございました。」【1109】
Posted at 2022/08/10 07:00:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | Nゲージレイアウト | 趣味

プロフィール

「〔クルマ〕R7小樽クラシックカー博覧会(前編) http://cvw.jp/b/3004919/48655828/
何シテル?   09/15 07:00
 飼いねこレミと保護猫サト・トラ+バイク・クルマ(+模型や吹奏楽等)のブログです。1日1回、朝7時に何かしらupしてますので、もしよろしければご覧ください。ブロ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/8 >>

愛車一覧

ヤマハ XSR125 ヤマハ XSR125
ヤマハの原付二種甲(90~125cc)、XSR125です。メインバイクだった原付二種乙( ...
スバル サンバー スバル サンバー
 スバル、サンバーバントランスポーター。7代目サンバーなのでダイハツOEM、2016年式 ...
ヤマハ マリック ヤマハ マリック
ヤマハの原付一種、マリックLC50です。 この個体、前期型の後半(キーに始動ポジション付 ...
三菱 ジープ 三菱 ジープ
高い積載性能で、副顧問をしている吹奏楽部の楽器運搬に重宝しました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation