• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

wssb1tbのブログ一覧

2022年08月09日 イイね!

〔マリック〕ミニツーリング(余市ニッカとローソク岩)

〔マリック〕ミニツーリング(余市ニッカとローソク岩) 一昨日の日曜。コンクールは終わりましたが、次は近隣の学校との合同演奏会や定期演奏会があるので午前中は部活で休日出勤。午後からミニツーリング、当番はマリックで行き先は余市。
 マリックでの「超」のつかないミニツーリングは今年初で去年の7月23日に積丹岬に行った以来。ミニトレが去年9月に来てからはミニツーはミニトレだったので、久々の当番。

 ゆっくり走ってきました。まずはニッカの蒸留所。正門よりちょっと離れた門。

 ここから正門にかけて、趣のある建物。

 観光客の方が歩いていましたが、いない隙を狙って撮影。

 予報では曇予報でしたが、晴天!

 マリックでは久々の正門。観光客がいっぱい。ではここから走って、

ローソク岩。

 余市は積丹半島の付け根の町。なので一応「積丹ブルー」。

 ローソク岩。形がローソクに似ているからではなく、昔この石柱にニシンのうろこがついて光っていたから、なのだそう。ニシン、どれだけいたのでしょうね(笑)。

 では帰宅。道中は去年より路肩の凹凸が減って走行も快適(路肩に寄って車を追い越させる)。久々にマリックのミニツー、天気にも恵まれて満喫できました。
 それでは昨日、月曜日のレミ。

 朝のあいさつ。

 ゴロゴロ。昨日はお盆前の部活最終日。行ってきます。

 ただいま。爪研ぎして、

あいさつ。部活が終わったので今日から休みを取って、ちょっと早くお盆休みにしました。お盆休み初日の今日はどこへ行こうかな。

 昨日は黒いひも。

 遊びます。それでは最後のごあいさつ。

レミ「今回も最後までごらんくださり、ありがとうございました。」【1108】
Posted at 2022/08/09 07:00:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2stミニツーリング | クルマ
2022年08月07日 イイね!

〔ミニトレ〕ミニツーリング(洞爺湖西岸の狭小道路)

〔ミニトレ〕ミニツーリング(洞爺湖西岸の狭小道路) 昨日の土曜日は久々の1日休み。久々のミニツーリングに。当番はミニトレで行き先は洞爺湖。
 洞爺湖は以前J36+マリックのトランポツーリングで来ましたが、ミニトレなら直接来られます。

 まずは北岸の「向洞爺」に到着。

 湖岸は細かな砂利の浜。

 駐車場の案内図。この図の上から下を、反時計回りで半周。

 お堂が見えます。浮見堂。

 再び駐車場。ここから先は

道幅の狭い狭小道路。道道578号洞爺虻田腺の一部。バイクが通り過ぎていきますね。

 木々の隙間から、左側に湖が。ここをゆっくり走ります。

 所々で視界が開けて、

美しい洞爺湖。

 道は狭く急カーブの連続。なので中~大型バイクはほとんど見かけない。ミニトレもマリックみたいにゆっくり走りますが、これが面白い。

 時折開ける視界と美しい湖。

 制限速度は30km/h。この速度標識、支柱が木です。

 進むにつれて中島の表情が変わる。

 国道に合流。あー面白かった。ここから温泉街までは車の流れに乗って走ります。

 温泉街到着。

 遠くにお城の形の遊覧船も見えます。

 ここで実家へお盆のおみやげ購入。いつもの「わかさいも」。

 自分用にも4個入りを買いましたが、一つお昼ごはん代りに(笑)。ここ、他のお菓子も作っていますが、結局これに戻ってくる。「道産子のDNA(笑 そういうCMが昔ありました)」。

 ここからは国道を通って無事帰宅。久々のミニツーリング、良い天気で満喫できました。
 それでは昨日のレミ。

 朝の「伸び」。

 ゴロゴロ。ではミニツー行ってきます。

 ただいま。ケージ屋上でお昼寝してました。

 昨日は週末なので晩ごはんは

缶! ガツガツ。

 ごはん後はブラシと

運動。それでは最後にごあいさつ。

レミ「今回も最後までご覧くださり、ありがとうございました。」【1017】
Posted at 2022/08/07 07:00:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 2stミニツーリング | クルマ
2022年08月06日 イイね!

〔畑〕先週、今週の家庭菜園(7)

〔畑〕先週、今週の家庭菜園(7) 先週土曜日。家庭菜園のミニトマトエリア。

 ミニトマト、実がつきました! あと1か月くらいで赤くなるかな?

 大根は結構いいのが採れます。

 今週火曜日の退勤後、じゃがいもが枯れてきたので、

今年初のいもほり。

 採れました!

 ゴロゴロ、

ゴロゴロ(ネコではない 笑)。ちょっと小さいですが、一人で食べるには十分。

 翌日水曜の朝に小さいものを使って

肉じゃが。普段は人参と玉ねぎも使うのですが、作ってないのでグリンピースと長ネギで代替。自家野菜100%(笑)、朝ごはんのメニューに。家庭菜園の初もの、味は格別ですね。

 昨日の夕方。小松菜。

 ちょっとずつちぎるので、まだまだ収穫できます。

 昨日の晩ごはん、鶏のカレー炒めと小松菜なめ茸和え。晩はコメはなしで発泡酒(笑)。
 ちなみに今週のヤマハ2stミニ。

 月火木金の通勤はミニトレ、これは火曜日。この日はコンクールのために手配していたバスの打ち合わせでバス会社へ、その帰りにスーパーで買物。ちなみにコンクールは先日無事終了。生徒も力出せた子、出せなかった子、様々ですが頑張った。

 水曜日の通勤はマリック。花壇が美しい。今日は久々の部活がない土曜日なので、久々にミニツーリングに行きたいなぁ。当番はどちらにしようかな。
 それでは昨日、金曜日のレミ。

 昨日は朝ごはん後に体重測定。4.55kg。変化なし。

 ネコタワー。では行ってきます。

 ただいま、お出迎え。

 昨日のおもちゃは久々の黒い紐。お、即きた(笑)。

 昨日は丸イスとコラボして、

遊びます。

 そして晩酌タイム(笑)。私は発泡酒、レミはグラスの水滴。それでは最後のごあいさつ。

レミ「今回も最後までご覧くださり、ありがとうございました。」【1106】
Posted at 2022/08/06 07:00:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | | その他
2022年08月05日 イイね!

〔ねこ〕今週のレミ (31)

〔ねこ〕今週のレミ (31) 平日週末、ねこネタオンリーのブログですがどうか最後までご覧ください。よろしくお願いします。
 日曜日のレミ。

 ゴロゴロ。

 ケージ屋上。では部活の休日出勤行ってきます。

 ただいま。すりすり。

 日曜なので晩ごはんは、

缶! ガツガツ。

 食後はひもおもちゃで、

遊びます。

 お、ムンクの叫びみたい(笑)。

 レイアウトの上でゴロゴロ。

 月曜日の未up画像。未明の腕枕。

 月曜はブラシ。ゴロゴロ。

 グラス嘗めでいっしょに晩酌気分(笑)。

 水曜日の未up画像。朝のサプリタイム。

 昨日、未明の腕枕。

 朝のあいさつ。

 ゴロゴロ。では行ってきます。

 ただいま、お出迎え。

 昨日のおもちゃは毛玉おもちゃ。

 運動! それでは最後のごあいさつ。

レミ「今回も最後までご覧くださり、ありがとうございました。」【1105】
Posted at 2022/08/05 07:00:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 今週のレミ | ペット
2022年08月04日 イイね!

〔模型〕プラモデル(11)三菱扇風機コンパック「オレオレ」その3

〔模型〕プラモデル(11)三菱扇風機コンパック「オレオレ」その3 三菱扇風機オレオレ(詐欺ではない…笑)、今回はギアボックスにモーター取付けから。

 取付け。

 モーターユニットを支えて首振りの軸になるシャフトに、アームを取付け。

 仮組みした本体下部にアームを取付け。

 ちなみにアームが「折れ」てコンパクトに収納できるので「コンパック オレオレ(詐欺では…笑)」。

 モーターユニットのカバーを付けたところで検品係登場(笑)。え、モーターの回転確認をした方がいい? たしかにそうだな。で、電池を仮接続で付けると、なんとモーター回らず…。

 一旦分解してモーターも分解すると、整流子の周りに油状(グリス?)のものがべったり。これじゃ回らん。さすが検品係!(笑)。

 油状のものをパーツクリーナーで溶かして、整流子を磨くと、

お、回った! マブチモーター、優秀なので絶対回ると思っていましたが、さすがに数10年たっていると回らないケースもあるのですね。

 再び組み立て、仮組みした本体下部に、ファンとカバーも仮組み。

 電池を仮接続すると、回ります!

 ちゃんと首も、

振ります! 心地よい風でコンクール直前のストレスも吹き飛ぶ!

 お、検品係が来て動作チェック!

 検品合格!(笑)。なんかこのままでも実用的にはいいかな?(笑)。でもせっかくなので、次回は電池ボックスと強弱スイッチ、タイマーの取付けをしましょう。
 それでは昨日のレミ。

 朝のあいさつ。

 ケージ屋上。行ってきます。

 ただいま。お出迎え。

 晩酌タイム(笑)。

 昨日のおもちゃは、ひもと羽根のハイブリッド。

 羽根は先代みけの形見。

 夢中になって遊びます。それでは最後にごあいさつ。

レミ「今回も最後までご覧くださり、ありがとうございました。」【1104】
Posted at 2022/08/04 07:00:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型 | 趣味

プロフィール

「〔クルマ〕R7小樽クラシックカー博覧会(前編) http://cvw.jp/b/3004919/48655828/
何シテル?   09/15 07:00
 飼いねこレミと保護猫サト・トラ+バイク・クルマ(+模型や吹奏楽等)のブログです。1日1回、朝7時に何かしらupしてますので、もしよろしければご覧ください。ブロ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/8 >>

愛車一覧

ヤマハ XSR125 ヤマハ XSR125
ヤマハの原付二種甲(90~125cc)、XSR125です。メインバイクだった原付二種乙( ...
スバル サンバー スバル サンバー
 スバル、サンバーバントランスポーター。7代目サンバーなのでダイハツOEM、2016年式 ...
ヤマハ マリック ヤマハ マリック
ヤマハの原付一種、マリックLC50です。 この個体、前期型の後半(キーに始動ポジション付 ...
三菱 ジープ 三菱 ジープ
高い積載性能で、副顧問をしている吹奏楽部の楽器運搬に重宝しました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation