• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

wssb1tbのブログ一覧

2022年09月07日 イイね!

〔隔週〕Nゲージレイアウト(107)南部縦貫鉄道

〔隔週〕Nゲージレイアウト(107)南部縦貫鉄道 隔週水曜日、鉄道模型とレミのブログですが、今回もどうか最後までご覧ください。よろしくお願いします。
 今回は「私鉄再現シリーズ」。青森県の南部縦貫鉄道線。

 主力はなんとレールバス。キハ101。

 朝のラッシュ時用に国鉄キハ10を1980年に譲り受けたキハ104もいました。今やこれも貴重な車両。なおうちにはキハ10がいないのでキハ11で代替(後ろの扉周りがちょっと異なる)。

 さて、第80回でキハ101を紹介したときは、専用線(黄色い機関車がいるところ)をつかいましたが、

今回は貨物ホームを使って始発の野辺地駅を再現。国鉄の特急はつかりは時代的には電車なのですが、うちには国鉄電車がいないので初代のキハ81登場。。

 ではキハ101、発車。「山線」を使って再現。

 南部縦貫鉄道は、沿線の砂鉄で製鉄をすることをもくろんで出来た鉄道。なので当初から旅客が少ないと言うことで開業時からレールバス。富士重工製で車体は当時のバス構体。耐用年数10年のところ、35年も使われました。

 85年頃の時刻表でも1日5往復。

 今回のメイン撮影スポットは、牧場。

 のどかな風景。

 こんな鉄道に乗ってみたいですね。

 ちょっと休憩。検品係がチェック中(笑)。

 後半はキハ101とキハ104の2両編成。実際には制御方式が違うので実現はむずかしいですが、模型なので実現!

 発車。

 牧場へ

 南部縦貫鉄道は当初は東北本線の千曳発着。千曳から野辺地が電化で別線になったので旧線を借りて野辺地発着に。

 その区間を国鉄清算事業団から1995年に買い取り要請されてしまう。3年後になんとか買い取り出来たようですがその間に線路が荒廃、廃止されたそう。残念。

 でもこの2両は保存されているそうです。いつか見に行きたいですね。
 それでは昨日のレミ。

 未明の腕枕。

 朝のあいさつ。

 ごはん後のサプリ。サクッと飲みます。では行ってきます。

 ただいま。お出迎え。

 晩ごはんは立っておねだり。

 机上で晩酌タイム(笑)。

 昨日はひもおもちゃで

遊びます。それでは最後にごあいさつ。

レミ「今回も最後までご覧くださり、ありがとうございました。」【1135】
Posted at 2022/09/07 07:00:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | Nゲージレイアウト | 趣味
2022年09月06日 イイね!

〔ミニトレ・CB〕ミニツーリング(親子で待ち合わせツー、行き先は…)

〔ミニトレ・CB〕ミニツーリング(親子で待ち合わせツー、行き先は…) この前の日曜日、うちの子がアパートから帰ってくるとのこと。今回はとある場所で待ち合わせて、そこから親子ミニツーリング。
 とても良い天気で快適なツーリング日和。向った待ち合わせ場所は、

洞爺湖温泉街のわかさいも。私が先に到着。普通の遊覧船「羊蹄」が出航。

 うちの子、ちょうどお城の形の遊覧船「エスポワール」が入って来た時に到着、ナイスタイミング!

 写真撮影後、駐車場のマスに止めてここで昼食。

 2階がレストラン。日曜なのでちょっと混んでいて20分待ちでした。うちの子はホタテ天丼+そばセット。

 私はホタテご飯にホタテ味噌汁。ホタテづくし! 洞爺湖で獲れる訳ではありません(笑)。近くの噴火湾産ですね。

 美味しい昼食後、駐車場に戻ると隣のマスにバイク!

 左から黒はスズキ、黄緑はカワサキ、うちはヤマハにホンダなので、国内4社そろい踏み(笑)。それでは自宅に向けて親子ミニツーリング!

 安全運転で無事帰宅。マリックも出して桃白黄ナンバーそろい踏み(笑)。

 うちの子のCBも2年目、くれぐれも安全運転で楽しんでほしいですね。
 それでは昨日、月曜日のレミ。

 朝のゴロリ。

 テーブルでくつろいで、

お気に入りの座いすに。では行ってきます。

 ただいま、すりすり。

 昨日はブラシでゴロゴロ。

 夜は毛玉おもちゃで

遊びます。それでは最後にごあいさつ。

レミ「今回も最後までご覧くださり、ありがとうございました。」【1134】
Posted at 2022/09/06 07:00:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 親子ミニツー | クルマ
2022年09月04日 イイね!

〔ミニトレ〕ミニツーリング(小樽市手宮・忍路漁港)

〔ミニトレ〕ミニツーリング(小樽市手宮・忍路漁港) 昨日の土曜日、ミニトレ一周年記念ミニツーリングに行ってきました。行き先は小樽。そういえば昨日の一周年のブログで一年間の走行距離、書き忘れました。うちに来たときが3468.7km、2日で6694.3km、走行は3224.6kmでした。

 さて、来週は手宮で「クラシックカー博覧会」開催。下見も兼ねて総合博物館へ。手宮バス停近くのモニュメント。

 博物館の「手宮口」。ではここから正面入口まで歩道を歩きます。

 構内に「てみや」の駅名標が見えます。正面入口近くからここまで、SLアイアンホース号が走っています。

 歩道をミニトレゴロゴロ(ネコではない)押します。気動車がちょっと見えますね。

 古い機関庫と除雪車が見えてきました。

 奥には特急北海に使われたキハ82系。

 ラッセル除雪車。

 ラッセル機関車。

 駐車場の前に来ました。歩道と駐車場の間にフェンスなどがない。ミニトレなら勝手に入って行けそう。おや、

なんとスバル360が! ここ、3年前にJ36で来ましたが、そのときもスバル360いたんですよね。なんという偶然。3年前の様子はこちらをご覧ください。

 今回はJ36で参加しますがミニトレも参加できる(1988年以前製造の)車両。思わぬ「プレクラシックカー博覧会」(笑)。

 正面入口まできました。下見終了。来週無事参加できますように。
 それではここから国道に出て西に走って、

忍路(おしょろ)漁港。

 良い景色。

 全体的に薄曇りの日でしたが、ここは青空が見えました。

 ちなみに昨日の小樽は最高気温22℃。上着は必須、下は念のためオーバーズボンをはいてきましたが、暑すぎではなかった。

 来週だと上着2枚重ねかな。重ね着しても9月中はまだ快適にツーリング出来るので、残り少ないバイクシーズン、楽しみたいですね。

 では帰宅、安全運転で無事到着。ミニトレ2年目、事故の無いように楽しみたいと思います。
 それでは昨日のレミ。

 未明の腕枕。

 朝のあいさつ。

 ゴロゴロ。

 ケージ屋上、ではミニツー行ってきます。

 ただいま。降りてきました。

 午後は一緒にゴロゴロ。至福の時。

 夜は遊びます。それでは最後にごあいさつ。

レミ「今回も最後までご覧くださり、ありがとうございました。」【1133】
Posted at 2022/09/04 07:00:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 2stミニツーリング | クルマ
2022年09月03日 イイね!

〔ねこ+マリック〕通院(ねこ37回目)

〔ねこ+マリック〕通院(ねこ37回目) 昨日はレミの2ヶ月ぶりの尿検査日。今回はちょっと気になることがあってレミもリュックケージで連れて行きます。タイトルが37回目となってますが「通院」タイトルでupするのが37回目で、通院回数自体は倍くらい行ってます(笑)。

 レミ、左目にたまに目ヤニが出ていて、前回の検査のときに目薬も出してもらっていました。付けるとおさまりますが、ここのところちょっと多めで写真にも左目が小さく写る。おもちゃも余り反応せず飛ばなくなりました。もしかして白内障?

 この日は午後から休みをとって車検の終わったJ36の受領。病院はネットで受付していましたが、J36を受領して自宅に戻るとちょうど病院の順番が。ナイスタイミング! リュックケージなので当番はマリック!バイクねこ!

 病院到着。バイクで2分(笑)。歩いても5分くらいです。

 診察、目の方は多少の炎症で、これまでの目薬で大丈夫でした。ネコ、目の外傷などがないと白内障にはならないそうです。体重4.50kgで微減ですがほぼ現状維持。

 ところが尿検査、またマグネシウム系の結晶が出てしまいました。ネコの腎臓病は手強い…。
 今回はサプリを継続使用して2週間後に再検査となりました。それで出るなら療法食の変更などの対策が必要とのこと。

 帰宅。目が大丈夫だったのでちょっと安心。会計時に職員さんが「レミちゃんバイクで気持ち良さそう」と言ってくださいました。

 ただいま。お疲れ様。

 病院頑張ったので、晩ごはんは缶! しばらく近所のホームセンターで買えなかった尿ケアc/dシーフード味、また買えるようになりました。

 この味は久々、ガツガツ。結晶で療法食が変更になっても、これ系の食事が大好き(ちゅ~るとかは反応しない)なのでレミ的には大丈夫かな。

 食後は遊びます。

 ひもおもちゃ。飛びません。単に太っただけだったようです(苦笑)。

 病気のデパート、大変なねこですが、今後も一緒に頑張って行きます。では、最後にごあいさつ。

レミ「今回も最後までご覧くださり、ありがとうございました。」【1132】
Posted at 2022/09/03 07:00:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | ねこ | ペット
2022年09月03日 イイね!

〔ミニトレ〕ミニトレ1周年+二人乗り解禁

〔ミニトレ〕ミニトレ1周年+二人乗り解禁 今日でミニトレ、うちに来てちょうど1周年!(パチパチ)
 去年の納車はこんな感じです。

 ミニトレ、私が小型二輪免許の併記申請に手稲に行った帰りに引き取ったので、今日で私も二人乗り解禁!

 うちのミニトレはシングルシートに換装(リアボックスによっかかることが出来るので運転は快適)、元のタンデムシートも持っていますが、

このバイクでで二人乗りは物理的に無理(笑)。乗せる人もいないので二人乗りはたぶん今後もしません。

 さてミニトレ。うちに来たときはエンジンかからず(苦笑)。プラグが真っ黒でしたが、

磨いてもなかなかかからない。押し掛け(跨いで走る)したことも多数(苦笑)。

 二次エアでエンジンが吹け上がる修理のときに調整してもらって、普通にかかるようになりました。みん友さんからアドバイスのあったイリジウムプラグも効果ありました。

 凹んでいたタンクはパテで整形、黒く塗装。近くで見ると塗りムラがあるのですが、写真にすると気にならない(笑)。

 最近では献血行デビュー!

 昨日のミニトレ。今週も月火木金の通勤に大活躍(今週は水曜が雨で代車通勤、通勤ではマリック残念ながら当番なし)。小さなかわいいメインバイク、これからもよろしくね。
 それでは昨日、金曜日の朝のレミ。

 未明の腕枕。

 朝のあいさつ。

 朝ごはんのおねだり。

 ゴロゴロ。

 ケージ屋上、行ってきます。
 さて、昨日は車検の終わったJ36の受領日、その後はレミの通院日。帰宅後の通院の模様は次のブログ(今日は久々の2本upです)で。それでは最後にごあいさつ。

レミ「今回も最後までご覧くださり、ありがとうございました。」【1131】
Posted at 2022/09/03 07:00:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニトレ | クルマ

プロフィール

「〔XSR〕楽団本番R7初参加 http://cvw.jp/b/3004919/48701234/
何シテル?   10/09 07:00
 飼いねこレミと保護猫サト・トラ+バイク・クルマ(+模型や吹奏楽等)のブログです。1日1回、朝7時に何かしらupしてますので、もしよろしければご覧ください。ブロ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/9 >>

     1 2 3
45 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
1819 20 21 22 23 24
2526 27 2829 30 

愛車一覧

ヤマハ XSR125 ヤマハ XSR125
ヤマハの原付二種甲(90~125cc)、XSR125です。メインバイクだった原付二種乙( ...
スバル サンバー スバル サンバー
 スバル、サンバーバントランスポーター。7代目サンバーなのでダイハツOEM、2016年式 ...
ヤマハ マリック ヤマハ マリック
ヤマハの原付一種、マリックLC50です。 この個体、前期型の後半(キーに始動ポジション付 ...
三菱 ジープ 三菱 ジープ
高い積載性能で、副顧問をしている吹奏楽部の楽器運搬に重宝しました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation