
一昨日の日曜、冬タイヤへ交換しました。冬タイヤを車の横に準備、左前輪がありませんね。

例によってここ、夏の間スペアとして積んでます。このホイールは留める金具を上下逆にしないと留まらない。
前後ローテーションでこれを左前輪横に置いて、整備手帳のタイトル写真撮影。

ジャッキアップ前にあらかじめナットをちょっと緩めますが、十字レンチだけだと回らない。バールを延長軸代わりに使って回します。左は逆ネジなので、バールを下に下げます。

交換。この後ナットを締めて左後輪終了。

右後輪は普通のネジ。ジャッキの上がる高さが足りず、板を敷いてジャッキアップ。

左前輪。また逆ネジ。今時4輪ともリーフリジットはまず無いですね(笑)。

ジャッキを外して増し締め。1個目。

対角線状に、2個目。

3個目。

4個目。

5個目。5個ナットなので星を描く順番で自然に出来ます。

今回は峠コースの道ばたに積雪していたのと、今後、諸事情で交換の時間が取れないので早めの交換。前輪ハブのロックとワイパーブレード交換は、また後日に。

左後輪の夏タイヤをスペアとして積んで終了。このホイールは金具を普通に使えます。さあ、今シーズンの初積雪はいつになるかな?
それでは昨日のレミ。

朝のあいさつ。

では行ってきます。

ただいま、お出迎え。

座椅子で爪とぎ、奥に写っている爪とぎでは研がず(苦笑)。

その後はひもおもちゃで遊びます。では最後にごあいさつ。

レミ「今回も最後までご覧くださり、ありがとうございました。」【1482】
Posted at 2023/10/24 07:00:04 | |
トラックバック(0) |
J36 | クルマ