• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

wssb1tbのブログ一覧

2024年01月13日 イイね!

〔隔週〕先週、今週の朝食(72)

〔隔週〕先週、今週の朝食(72) 一人+二匹暮らしなので朝食をおろそかにしないための朝食記録。週に何日かの記録です。今回もよろしくお願いします。

 先週水曜日、うちの子が帰って来たので二人分。三が日なのでお雑煮、伊達巻、かまぼこ、きんぴらごぼう。北海道の雑煮は醤油仕立てで角餅を焼いて入れます。実家では普通の筍使っていましたが、うちは細筍(笹筍)。子供の頃はたけのこは笹筍しか見ませんでしたね。

 木曜日、ごはんに納豆、ほっけ開き焼き、人参たまごとじ、ほうれん草お浸し、油揚げ味噌汁。

 金曜日、ごはんにたまご(私は無し)、ピーマン肉詰め、鮭白菜クリーム煮、トマト、わかめ味噌汁。この後ジムニーで親子献血。そしてうちの子はアパートへ、私はバスで帰宅。

 ここで今回のおやつ。献血の帰りに買った「とうまん」。

 子供の頃以来。カステラ生地と白あんが絶妙、とても美味しい。

 今週日曜日。ごはん、かまぼこ、いか塩辛大根おろし和え、たけのこのきんぴら、とろろ昆布味噌汁。

 火曜日、ごはん、鶏白菜クリーム煮、ほうれん草おかか煮、かぼちゃ煮、油揚げ味噌汁。

 木曜日、ごはん、鶏カレー炒め、大根昆布煮、トマト、ねぎ味噌汁。

 一人+二匹で「いただきます」「ごちそうさま」。
 ちなみに今週のうちのクルマ、バイク。

 J36は引き続き入院中、ということでうち唯一の稼働マシン、マリック(笑)。先週は夏道出現で走れましたが今週は月曜にドカ雪、走れず。ちなみにドカ雪の様子は明日のブログで(笑)。
 それでは昨日のレミサト。

 レミ、朝のあいさつ。

 サト、朝のあいさつ。

 お、珍しくサトがニャーニャーと朝ごはんの催促。

 二匹でガツガツ。

 昨日は「スキーの日」。私もスキーに行きました(その模様は火曜日のブログで)。レミ、行ってきます。

 サト、行ってきます。

 ただいま。レミがお出迎え。

 サト、昨日は首の根元作戦。ちゅ~る無しでシャー言わず。

 喉ぐりぐり作戦。

 表情は良いのですがゴロゴロ言わず、残念。

 レミ、夜は毛玉おもちゃで遊びます。それでは最後にごあいさつ。

レミ「今回も最後までご覧くださり、」
サト「ありがとうございました。」【1551】
Posted at 2024/01/13 07:00:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 朝食 | グルメ/料理
2024年01月12日 イイね!

〔ネコ〕今週のレミサト (10)

〔ネコ〕今週のレミサト (10)レミ「レミサトのレミです。」
サト「サトです。今週のレミサトと題しまして、平日週末ネコネタオンリーのブログですが、どうか最後までご覧ください。」
レミ「よろしくお願いします。」
 日曜日、今回は保護猫サトから。

 朝のあいさつと

 レミは窓辺。

 朝のあいさつ。

 レミは体重測定、3.55kgで前回と同じ、良好。サトは前日のワクチン接種で測定したら3.05kg、ちょっと減ってしまった。来週、歯石取りなので食欲回復して欲しい。

 サト、お昼のちゅ~る作戦。

 レミは爪切り。

 夜、レミは毛玉おもちゃで、お、ちょっと飛んだ!

 サトはトイレ以外はサト部屋で寝てました。

 月曜日の未up画像、レミサトツーショット。

 火曜日の未up画像、晩ごはん後サトがケージ屋上、レミのベッドへ。その後やっぱりレミが来てシャー、ほら怒られた。まぁこの繰り返しで段々馴れて行くと思います。

 水曜日の未up画像、朝ごはんガツガツ。

 昨日、レミ。朝の顔洗い。

 サト、朝のあいさつ。

 出勤前に喉わしわし作戦、ちゅ~る無し! シャーも言わず出来ました。

 お、自分からあご乗せて来た! ただゴロゴロは言わない。もうちょっとかな?

 レミ、では行ってきます。

 ただいま、お出迎え。

 サト。ただいまのあいさつ。

 昨日はブラシ、レミ。

 サト。お、ブラシも当てるときにシャー言わない。かなり馴れましたね。

 ブラシ後、レミは毛玉おもちゃで運動。それでは最後のごあいさつ。

レミ「今回も最後までご覧くださり、」
サト「ありがとうございました。」【1550】
Posted at 2024/01/12 07:00:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 今週のレミサト | ペット
2024年01月11日 イイね!

〔電車〕献血帰りは撮り鉄乗り鉄

〔電車〕献血帰りは撮り鉄乗り鉄 先週金曜の献血。うちの子はアパートに戻り、私は歩いてとある場所に。雨予報なので傘持ってきました。

 車道は雪無いですが歩道は氷の上に水。道産子なのでこの道を転ばずに歩くスキルは身につけています(笑)。

 お、途中で雨が。ここは本当に1月の北海道なのか?

 歩いて15分、やって来たのはJR琴似駅。血液センターからは歩いて10分で地下鉄駅がありますが、地下鉄はこの前乗ったので、

今回はJR線を撮り鉄。やってきたのは

721系。1988年登場で最初期車は36才。

 今では割と古参の電車ですが、

車内が転換クロスシート、豪華設備! 普通列車でクロスシートという数少ない車両。

 こちら側は窓の外が曇って残念ながら車窓楽しめず。

 反対側の席が空いた。同じ721系がすれ違います。

 デッキが付いていますが、今は換気で開けっぱなし。古参ということであと数年で初期車が新車に置き換わるそうですが、せっかくのクロスシート車、長く残してほしいですね。

 お、また電車。735系。ロングシート車。

 札幌駅が近づいて来ました。

 到着。2駅間でしたが楽しい乗り鉄。では

撮り鉄。これは733系、学園都市線(札沼線)。

 発車して行きました。

 左は乗ってきた721系、右は別の733系。

 721系が江別へ出発後。

 こちらは特急北斗。電車ではなくディーゼル。

 反対側から。奥が函館方面。

 発車して行きました。

 ホーム反対側は小樽行きの731系。赤帯が特徴。

 1番線は新幹線工事のため閉鎖。本来あった新幹線用地はデパートが建っていて、在来線の横に無理矢理駅を作ります(苦笑)。当時、本当に札幌まで延伸するなんて誰も思っていなかった。

 ではここから地下へ。ある場所へ。

 お菓子屋さんの店頭に

自動で饅頭を焼く機械。子供の頃は同じ機械がまるい今井デパートの地下にあって、焼いてる饅頭がとてもおいしそうに見えました。

 同じような機械は各地にあるらしく、数ヶ月前にみん友さんのブログで拝見した京都の「ロンドン焼き」も、多分同じものでしょうね。

 札幌では「とうまん」と呼びます。数十年ぶり。

 中はこんな感じ。12個で788円。

 とうまんの焼き印。まるい今井デパートのは、これに「○井(○の中に井)」の焼き印がありました。中は白あん。

 子供の頃は、実は白あん苦手で、食べてちょっとがっかりしたものですが(笑 子供だと白あん<黒あん<<<チョコ という感じか)、今はとても美味しく感じます。

 この後、バスで帰宅。ノーカーライフも1月弱になりますが、これはこれで楽しめます(みんカラ的には?か。申し訳ありません)。
 それでは昨日、水曜日のレミサト。

 レミ、朝の顔洗い。

 サト、朝のあいさつ。

 朝のちゅ~る作戦。

 生徒はまだ冬休みですが部活があるので出勤。行ってきます。

 休みを取ってちょっと早く帰宅。レミがお出迎え。

 サトはただいまのあいさつ。

 夜、レミは親子献血の止血バンドおもちゃ(笑)で遊びます。

 お、珍しい体勢で飛んだ!

 サト、夕べはここでちゅ~る作戦。では最後にごあいさつ。

レミ「今回も最後までご覧くださり、」
サト「ありがとうございました。」【1549】
Posted at 2024/01/11 07:00:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 路面電車・鉄道 | 旅行/地域
2024年01月10日 イイね!

〔隔週〕Nゲージレイアウト(140)R6走り初め

〔隔週〕Nゲージレイアウト(140)R6走り初め 隔週水曜日、鉄道模型とレミサトのブログですが、今回もどうか最後までご覧ください。今年1回目、今年もよろしくお願いします。
 うちのレイアウト、この前の日曜に今年の走り初め。「山線」は

久々の特急キハ82系。

 今回は普段ケースにしまっている食堂車、キシ80を連結。

 4両編成で走り初め。

 年末にレール清掃したので今回はアクリルカバー掛けたまま。

 ここは車両の出し入れでカバー外しています。

 食堂車、走っている時に使う機会は無かった。どんなだったのでしょうね。

 止まるとカバー外したり面倒ですが、止まらず走行。

 一周して特急の走り初め終了。

 次は「電車線」。どちらにしようかな。

 今年は走れユーフォニアム電車。京阪電鉄石山坂本線の車両ですね。

 鉄道模型と吹奏楽のコラボ(笑)。

 うちの学校、まだ生徒の冬休み中ですが、うちの吹部は一昨日の月曜から練習開始。

 4月にどれくらい新入部員が入るか? 部活紹介で新入生にアピールする演奏の練習中。

 「電車線」も走り初め終了。

 最後に「山線」の普通列車走り初め。夕張鉄道編成。

 先頭車のキハ252は当時北海道唯一の転換クロスシート車。

 進行方向に対して横向きに座る「ロングシート」に対して、走行方向に座るのが「クロスシート」。向かい合わせに座るのは「ボックスシート」。

 普通列車でクロスシート車、豪華ですね。

 ちなみに明日のブログは、普通列車のクロスシート車に乗った様子をup予定。
 さて今回は撮影後記つき。

 熱心なギャラリーがいました(笑)。
 それでは昨日のレミサト。

 レミ、朝のあいさつ。

 サト、朝のあいさつ。

 では行ってきます。

 レミはネコタワー。では行ってきます。

 学校はまだ冬休み中なので部活のみ。休みをとってお昼に帰宅、お出迎え。

 サトはベッド。ただいまのあいさつ。そのまま午後のお昼寝。

 レミは座椅子で午後のお昼寝。

 夜は運動、レミ。親子献血のときの使い捨て止血バンド。飛んだ!

 サトはなんと下のケージから屋上にジャンプ! さすが! いや、レミがジャンプ苦手なだけでこれが普通か? でもそこ、レミのベッドだよ。この後の顛末は週末の「今週のレミサト」で(笑)。
 それでは最後にごあいさつ。

レミ「今回も最後までご覧くださり、」
サト「ありがとうございました。」【1548】
Posted at 2024/01/10 07:00:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | Nゲージレイアウト | 趣味
2024年01月09日 イイね!

〔ジムニー〕献血(35)今年最初の献血は4回目の親子献血

〔ジムニー〕献血(35)今年最初の献血は4回目の親子献血 J36が故障で入院中(工場入り)。しばらく献血は無理かなと思っていましたが、正月休みで帰って来たうちの子が「献血へ行きたい」とのこと。私も乗せてもらって先週金曜日、血液センターに行ってきました。今回で4回目の親子献血。

 昨日の未明にドカ雪が降りましたが、1月5日の時点では道は夏道、1月の北海道とは思えない…。そのお陰で快適ドライブ。

 センター到着。うちの子は久々。いろいろ災害があったからか。我々の血が直接被災地に行く訳ではないですが、何かの足しに、出来ることで協力。

 さて今回は予約枠の関係で、私が血小板成分献血、うちの子は400ml全血献血。予約時間は同じなので私の方が+1時間ほど時間がかかる。なおかつ、うちの子はアパートに戻るということで、

私はバスで帰ることに。うちの子は全血献血終了後、先にアパートへ。

 採血開始。いつものようにみんカラ。飲み物もいつものヨーグルト味の常温。

 今回はお腹に保温剤。体を温めると血液の出が良くなりますが、お腹に当てられたのは初めて。

 お昼に近い時間で「お腹が空いて低血糖にならないように」ということで、チョコ支給。

 飲み物もお代わり。タブレットの下、ピンクの掲示は「レッグクロス体操」。伸ばした足を交互に組んで力を入れる。これまでは全血献血で推奨されていましたが、今月からは成分献血でも最後の方にやってください、とのこと。

 あとちょっとで終了。

 今回のおみやげ。お、洗剤がけんけつちゃんオリジナルラベルに。これまでは市販品にけんけつちゃんシール貼ったものでした。

 さて、帰りはクルマが無い。10分歩くと地下鉄駅ですが、せっかくなのでもうちょっと歩いてとある場所へ。その模様は明日はNゲージの日なので明後日、木曜日のブログで。

 土曜日に今回の検査結果が。γ-GTPは数値低下、良好!

 今回は白血球が「1」だけ下回ってしまった。まぁ健康への影響は無いでしょう。また出来るときに協力したいですね。
 それでは昨日、月曜日のレミサト。

 レミ、朝のあいさつ。私は昨日は部活で休日出勤、今年の仕事始め。

 サト、朝のあいさつ。未明のドカ雪で除雪、時間が無くなり見送り写真は無し。

 部活はお昼で終了、ただいま。レミがお出迎え。

 サトはただいまのあいさつ。

 レミはお昼の運動。

 毛玉おもちゃ。お、飛んだ!

 サトはお昼のちゅ~る作戦。

 晩ごはん、ガツガツ。

 その後ははブラシ。レミはゴロゴロ。

 サトはブラシ当てるときに「シャー」(苦笑)。でも当てたらシャー言わず掛けさせてくれました。
 それでは最後にごあいさつ。

レミ「今回も最後までご覧くださり、」
サト「ありがとうございました。」【1547】
Posted at 2024/01/09 07:00:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 献血 | その他

プロフィール

「[整備] #マリック エンジンオイル補給(18) https://minkara.carview.co.jp/userid/3004919/car/2747639/8446176/note.aspx
何シテル?   11/24 07:00
 飼いねこレミと保護猫サト・トラ+バイク・クルマ(+模型や吹奏楽等)のブログです。1日1回、朝7時に何かしらupしてますので、もしよろしければご覧ください。ブロ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/1 >>

愛車一覧

ヤマハ XSR125 ヤマハ XSR125
ヤマハの原付二種甲(90~125cc)、XSR125です。メインバイクだった原付二種乙( ...
スバル サンバー スバル サンバー
 スバル、サンバーバントランスポーター。7代目サンバーなのでダイハツOEM、2016年式 ...
ヤマハ マリック ヤマハ マリック
ヤマハの原付一種、マリックLC50です。 この個体、前期型の後半(キーに始動ポジション付 ...
三菱 ジープ 三菱 ジープ
高い積載性能で、副顧問をしている吹奏楽部の楽器運搬に重宝しました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation