• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

wssb1tbのブログ一覧

2024年02月11日 イイね!

〔除雪〕R5~6除雪(3)

〔除雪〕R5~6除雪(3) 2月の除雪記事。2月2日、ちょっと降りました。除雪いらないレベルですが、

除雪車が通って、これまでの道路の圧雪も削って雪を寄せていきました。J36 ならこれくらいは除雪不要で突破できましたが、サンバーではそうはいかない。30分かけてきれいに除雪。

 完了、無事出勤。

 さて、これまで使っていたスノーダンプ、経年劣化で割れが。テープ貼って使っていましたが、とうとう割れが大きくなってしまった。

 ということで買い替え、¥4780。古いのは粗大ごみで出すとお金がかかりますが、ホームセンターで「買ったら同等品を引き取ります」ということで、引き取って貰いました。ありがたいですね。

 これは昨日。15㎝くらい降りましたが、

除雪車が通らなかったので30分ほどで終了。1月2週目のドカ雪は大変でしたが、以降の除雪頻度は少なめでした。

 昨日の「捨て雪山」。今年は暖冬少雪予報でしたがトータルの積雪量は例年くらい、物干しポールは完全に埋まってます(笑)。気温は高くエルニーニョの影響+気候変動ですかね。今週はプラス気温が続く予報、夏道出現に期待(笑)。
 それでは昨日のレミサト。

 今回はサトから。未明にカラーボックス上であいさつ。

 レミ、未明は私のベッドで腕枕で寝ます。

 朝、レミは顔洗い。

 昨日、午前は部活で休日出勤。除雪後にサト、行ってきます。

 レミ、行ってきます。

 お昼に帰宅、サトは部屋で、

レミはネコタワーのベッドで寝ていました。

 夜、晩ごはんガツガツ。

 その後はブラシ。レミゴロゴロ。

 サトはお尻もち上げ。

 レミはネズミおもちゃで

運動! ちょっと飛びました。

 サトはくつろぎタイム、馴れて尻尾も触らせてくれます。この位置でちょっと曲がっている、いわゆる「かぎ尻尾」ですね。
 それでは最後にごあいさつ。昨日はレミ、シャー言わずツーショット撮れました(笑)。

レミ「今回も最後までご覧くださり、」
サト「ありがとうございました。」【1575】
Posted at 2024/02/11 07:00:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 除雪 | 暮らし/家族
2024年02月10日 イイね!

〔サンバー〕R5~6スキー(5)オーンズ(2)快晴!

〔サンバー〕R5~6スキー(5)オーンズ(2)快晴! 今回のブログ、いつもは「〔隔週〕朝食」の日なのですが、スキーネタのため「朝食」は来週に延期します。
 この前の日曜日、雪まつりの後向かったのは

小樽は春香山のスノークルーズオーンズ、今季2回目。雪まつり後なのでお昼ちょっと前に到着、駐車場は第1、第2が満車で第3駐車場。第2よりちょっと歩きます。

 今回もヤマハ板。いい天気!

 ではリフト乗車。

 1本目は麓に向かってリフト左側、パノラマ~サンシャインコース。バーンは前回よりちょっと固めですが、まぁまぁのコンディション。

 晴天の日本海に向かって滑走! とても気持ち良い。

 2本目は麓に向かってリフト右側、ダウンヒルコース。

 3本目はコブ斜面のダイビングコース。この大きなコブは無理ですが、

小さめのコブを選んで滑走。今回はこの3コースの繰り返し、4本目からはノンストップ。

 途中で雲がほとんど消えて

快晴! 絶好のスキー日和!

 パノラマ~サンシャインコース最後の1本。

 ダウンヒルコース最後の1本。

 ダイビングコース最後の1本。

 ということで今回は3コース×4=12本で滑走終了。今季最高のコンディションで楽しいスキーでした。
 それでは昨日、金曜日のレミサト。

 未明、なんとサトがミニカー棚の上へ。ケージ屋上から飛んだのですね。レミはジャンプ苦手なのでケージ屋上から飛んだことはありません。

 あいさつ。レミの「シャー」で下界進出は出来ていませんが、上空では着々と制空権を制覇(笑)。

 朝になってレミ、あいさつ。

 では行ってきます。

 サトは部屋に戻りました。行ってきます。

 ただいま、レミがお出迎え。

 サトはケージ屋上、ただいま。

 夜、レミは毛玉おもちゃで

遊びます。

 サト、部屋でくつろぎタイム。この後、レミサトツーショットを撮ろうとしてレミをカラーボックスに連れていきましたが、前日ほどではないですがネコパンチで写真撮れず(笑)。
 でも当番写真は撮れました。それでは最後にごあいさつ、当番はレミ。

レミ「今回も最後までご覧くださり、ありがとうございました!」【1574】
Posted at 2024/02/10 07:00:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | スキー | スポーツ
2024年02月09日 イイね!

〔ネコ〕今週のレミサト (14)

〔ネコ〕今週のレミサト (14)レミ「レミサトのレミです。」
サト「サトです。今週のレミサトと題しまして、平日週末ネコネタオンリーのブログですが、どうか最後までご覧ください。」
レミ「よろしくお願いします。」
 日曜日、レミ。

 朝のあいさつ。

 サト、朝のおすましポーズ。

 さて朝ごはん後、この日は体重測定。レミは3.50kg、前回から+0.05kg、良好。

 サト、3.00kg、前回から-0.05kg。まだ動物病院から歯石取り日程の連絡が来ていない。早く決まらないかな。さてサトの体重測定をしたということは、

サト、この日初だっこ(パチパチ 笑)。この日はこの後、雪まつりとスキーに出かけたのですが、レミに行ってきますしようとしたら

何とケージ下に籠もって私に「シャーシャー」言いながら猫パンチ(苦笑)。やっぱり「何浮気してるのよ!」?

仕方が無いので、サトだけ行ってきます(笑)。

 ただいま、お、レミがお出迎え。機嫌直ったかな?

 サトはケージ屋上で寝ていました。

 レミ、機嫌直りましたね(笑)。

 夜、レミは毛玉おもちゃで

運動。

 サト、尻尾の付け根作戦。

 月曜日の未up画像。朝、この直前までサトがカラーボックス上にいましたが、レミの「シャー」でサト部屋へ(苦笑)。

 火曜日の未up画像。夜、レミはネコタワー上のベッドで寝ます。

 水曜日の未up画像。サトのブラシ、お尻を上に上げるポーズ(ディズニー映画のピノキオに出てくる「フィガロ」というネコがとるポーズ)、心地よいというサイン。
 抱っこもできたし、保護猫サトの飼い猫化作戦は完了かな。あとは未だにシャーシャー言ってるレミを「サトに馴らす作戦」。これは難航しそう(苦笑)。

 昨日、レミ。朝のあいさつ。

 サト、朝のあいさつ。

 レミはネコタワー、では行ってきます。

 サト、首の付け根作戦、行ってきます。

 ただいま、レミがお出迎え。

 サト、ただいまのあいさつ。

 お腹わしわし作戦、この後レミを触ろうとすると

私に「シャー」(苦笑)。レミ、他のネコが苦手なねこで匂いに反応してるのかな。馴れるにはかなり時間が必要ですね。

 マヤの時は結果的にシャー言わなくなって二匹で下界生活できたので、時間をかけて馴らします。
 で、こんな状況なのでレミサトツーショットやレミの写真は撮れず(苦笑)。今回のごあいさつは久々に当番制。当番はサトのほうが普通の飼い猫のように思えるサト(笑)。

サト「今回も最後まで見てくださって、ありがとうございました。」【1573】
Posted at 2024/02/09 07:00:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 今週のレミサト | ペット
2024年02月08日 イイね!

〔サンバー〕ドライブ(R6さっぽろ雪まつり 後編)

〔サンバー〕ドライブ(R6さっぽろ雪まつり 後編) この前の日曜日、さっぽろ雪まつりの後編、ちくわそばを食べて西3丁目の市民雪像に戻りました、では後半レポート。さて、みんカラブログなので、最初の雪像は

ハイエース!(笑) ここ数年でクルマの雪像は初かな。

 西2丁目、バルーンのオブジェかな。札幌国際芸術祭だそうです。

 西1丁目、雪の小さなステージと、

中雪像はゲームのキャラクターかな。

 カーリング体験もできます。ではここから北通路、西11丁目に向けて歩きます。

 西3丁目の市民雪像、コンサドーレのキャラクター。

 スパイファミリーのアーニャ、今年も雪像に。

 西4丁目の中雪像、ブルーアーカイブ。

 大雪像は地元テレビ局のステージを兼ねてます。どなたか存じませんがアイドルの方が来ていました。観客数がすごい。

 西6丁目、アート広場、

プロの造形作家さんの作品。

 小雪像、遊戯王。

 西7丁目、中雪像はRe:ゼロ。

 大田胃にゃんは滑り台付き。

 ガンダムかな。

 大雪像のドイツ、ノイシュバンシュタイン城を北通路から。

 西8丁目、ここは地元テレビ局の物販ブース。onちゃんは全国でも有名かも(みん友さんにもファンが)。

 大雪像で開会式の続き、ステージ下で自衛隊音楽隊の皆さんが演奏中ですが大混雑で姿見えず(苦笑)。演奏は聞こえました。

 西9丁目の市民雪像、くまモン。

 円山動物園で生まれたゾウのタオちゃん。

 これは三沢の米海軍の方が作った雪像、星条旗と日の丸がありますね。

 すみっコぐらし。

 西10丁目の日清雪像、滑り台ではなくチューブスライダーとのこと、大人気。

 お、運送会社かな、クルマ2台目。

 西側の大雪像、Fビレッジの滑り台、10時台で30分待ち。

 西11丁目、今年はネコ題材少なめでしたが、最後にネコ! ハローキティ。今年も楽しめました。雪まつりは次の日曜まで開催、よろしければお越しください(と言っても私は札幌市民ではないのですが 笑)。

 駐車場、この後はスキーへ。明後日の土曜日、いつもは「〔隔週〕朝食」の日なのですが、とても天気の良い中でのスキーだったので「朝食」掲載は1週延期して、土曜日にスキーの模様を掲載します。よろしければご覧ください。
 それでは昨日、水曜日のレミサト。

 レミ、朝のあいさつ。

 サト、朝のあいさつ。

 レミ、ネコタワー。行ってきます。

 サト、行ってきます。

 ただいま、レミがお出迎え。

 夜はブラシ、サト。

 レミ。それではそれでは最後にごあいさつ。

レミ「今回も最後までご覧くださり、」
サト「ありがとうございました。」【1572】
Posted at 2024/02/08 07:00:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2024年02月07日 イイね!

〔隔週〕Nゲージレイアウト(142)キ100

〔隔週〕Nゲージレイアウト(142)キ100 隔週水曜日、鉄道模型とレミサトのブログですが、今回もどうか最後までご覧ください。今回もよろしくお願いします。
 昨日のブログが雪まつり、という訳でレイアウト上も雪景色、車両は「除雪車」。キ100。

 昔のラッセル車。後押しは蒸気機関車(童友社のプラモデル、C58に見えないC58 笑)。

 キ100は第58回の時に「電車線」の電気機関車と一緒に載せていますが、今回は旧国鉄のイメージ。押し入れに綿があったのでレイアウト上で雪景色再現。

 「電車線」のキ100は黄色の帯が入っていましたが、これは入っていない別個体。電気機関車とキ100は今でも青森の弘南鉄道で見られます。

 SLとの編成は私が生まれたころくらいまでかな。昔はこのように除雪したのですね。蒸気機関車も二人一組、さらにラッセル車にも操縦者。大変だったでしょうね。

 クルマが一般の人まで普及する前は、陸上を長距離移動する唯一の手段を守る。ネット上の動画に昔の記録映像がありますが、本当に大変そうです。

 さてSLで大変な思いをした除雪車も、その後ディーゼルに置き換わり(第48回第116回)、その車両もさらに新しいものに置き換わりました。
 今はすぐに運休するJR北海道も、発足当初は「冬こそJR (冬道のクルマは事故起こりやすいので)」というテレビCMやってて、実際ちょっと多めに降っても運休しなかった。

 今はちょっとの降雪で運休、徐々に体力(財力)落ちた感じですね。バスは自前で除雪しません(それでも地方では赤字が多い)。降雪地で鉄道を運営するのは大変。

 今週ば本州で積雪、普段雪が降らない所は大変だったのではと思います。先人の苦労を偲びつつ、除雪頑張りましょう。
 さて、今回も撮影後記付き。

 ギャラリー(笑)。今回は寝ないで静かに見ていました。
 それでは昨日のレミサト。

 レミ、朝のあいさつ。

 サト、朝のあいさつ。

 レミ、行ってきます。

 サト、行ってきます。

 ただいま、お出迎え。

 ただいまのあいさつ。

 夜、レミはゴム紐で

遊びます。

 サトは尻尾の付け根作戦で、

「ニャー」(笑)。それでは最後にごあいさつ。

レミ「今回も最後までご覧くださり、」
サト「ありがとうございました。」【1571】
Posted at 2024/02/07 07:00:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | Nゲージレイアウト | 趣味

プロフィール

「〔サンバー・CB・ジムニー〕CBトランポ作戦 http://cvw.jp/b/3004919/48750764/
何シテル?   11/06 07:00
 飼いねこレミと保護猫サト・トラ+バイク・クルマ(+模型や吹奏楽等)のブログです。1日1回、朝7時に何かしらupしてますので、もしよろしければご覧ください。ブロ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/2 >>

     1 2 3
45 6 7 8 9 10
1112 13 14 15 16 17
1819 20 21 22 23 24
2526 27 28 29  

愛車一覧

ヤマハ XSR125 ヤマハ XSR125
ヤマハの原付二種甲(90~125cc)、XSR125です。メインバイクだった原付二種乙( ...
スバル サンバー スバル サンバー
 スバル、サンバーバントランスポーター。7代目サンバーなのでダイハツOEM、2016年式 ...
ヤマハ マリック ヤマハ マリック
ヤマハの原付一種、マリックLC50です。 この個体、前期型の後半(キーに始動ポジション付 ...
三菱 ジープ 三菱 ジープ
高い積載性能で、副顧問をしている吹奏楽部の楽器運搬に重宝しました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation