• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

wssb1tbのブログ一覧

2024年08月31日 イイね!

〔隔週〕先週、今週の朝食(88)

〔隔週〕先週、今週の朝食(88) 一人+二匹暮らしなので朝食をおろそかにしないための朝食記録。週に何日かの記録です。今回もよろしくお願いします。

 先週日曜日、ごはんに細切り昆布、かにかまきゅうりマヨネーズ和え、小松菜お浸し、豆腐味噌汁。きゅうりはお盆の帰省時、実家で余った物の貰い物。

 月曜日、ごはん、冷や奴、いか大根煮、大根葉お浸し、わかめ味噌汁。冷や奴はこの間と同じ「冷やしラーメンのタレ」使用。

 水曜日、ごはん、豆腐田楽、小松菜油揚げ煮、福神漬け、のり味噌汁。加工品ですが市販の野菜(福神漬け)登場。

 ここで今回のおやつ。この間みん友さんに頂いたラスク。

 神戸のモリーママのラスク、大変美味しかったです。

 先週金曜日、うちの子が帰ってきて二人分。ごはん、鮭焼、三つ葉たまごとじ、いか塩辛大根おろしあえ、小松菜お浸し、ねぎ油揚げ味噌汁。すべて自家野菜は今シーズン最後かな。

 今週月曜日、ごはん、たまご焼き、豆腐三つ葉昆布煮、チンゲン菜お浸し、ねぎ味噌汁。生鮮野菜(チンゲン菜)、久々購入。

 水曜日、ごはん、がんもどき昆布煮、ところてん、ミニトマト、三つ葉味噌汁。ミニトマも市販野菜。次回以降は市販野菜中心かな。

 一人+二匹で「いただきます」「ごちそうさま」。
 ちなみに今週のヤマハ原一原二。

 今週は火曜日以外はXSR通勤。これは月曜、天気が悪く曇り空。火曜は雨でサンバー通勤。

 木曜日は「病気休暇」を30分とって定時30分前に帰宅後、マリックで歯科医へ。夏休みから折れた銀歯(クラウン)を治療、この日が最終日の予定でしたが入れる歯がちょっと合わず(苦笑)、来週もう一度通院。
 それでは昨日のレミサト。

 レミ、朝のあいさつ。

 サト、朝のあいさつ。

 up日に合わせて8月のカレンダーネコと最後のお見送り。8月も可愛かったですね。では行って来ます。

 ただいま、レミがお出迎え。

 サトはお帰りのあいさつ。

 夜はネズミおもちゃ、レミ。

 お、飛んだ!

 サトは下界作戦、レミはネコタワーの下で見ています。

 ケージ屋上、ネズミおもちゃで遊びます。それでは最後のごあいさつ。

レミ「今回も最後までご覧くださり、」
サト「ありがとうございました。」【1741】
Posted at 2024/08/31 07:00:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 朝食 | グルメ/料理
2024年08月30日 イイね!

〔ネコ〕今週のレミサト (43)

〔ネコ〕今週のレミサト (43) 台風10号遭われた方に心よりお見舞い申し上げます。速度が遅く今後も影響が長引きそうです。くれぐれもお気を付けください。

レミ「レミサトのレミです。」
サト「サトです。今週のレミサトと題しまして、平日週末ネコネタオンリーのブログですが、どうか最後までご覧ください。」
レミ「よろしくお願いします。」
 日曜日、今回は保護猫サトから。ケージ屋上。

 朝のすりすり。

 レミ、朝のあいさつ。

 この日は部活で休日出勤。レミ、行って来ます。

 サトはケージ部屋に戻りました。行って来ます。

 ただいま。お出迎え無し、レミはお昼寝から起きて降りてきました。サトはまだ寝ています。

 レミは私の部屋でお昼寝、サトは下界作戦。

 ミニカー棚上へジャンプ。

 レミがお昼寝から起きて居間に来ました。チューチュートレインで

遊びます。

 夜、昨日はブラシ。レミゴロゴロ。

 サトゴロゴロ。

 月曜日の未up画像。今週は肉球ぷにぷに(笑)。月曜はレミ前足。黒ですがちょっとピンクが混じる。

 火曜日の未up画像。火曜はサト前足、黒肉球。ちなみに肉球のメインの色と鼻の色は同じなのだそう。

 水曜日の未up画像。晩ごはんガツガツ。

 昨日。レミ、朝のあいさつ。

 サト、朝のニャー。

 レミ、行って来ます。

 サト、行って来ます。

 ただいま、レミがお出迎え。

 サト、ただいま。

 昨日は爪切り、レミ。

 サトはケージ屋上で爪切り。その後サトはミニカー棚上に。それでは最後のごあいさつ。

レミ「今回も最後までご覧くださり、」
サト「ありがとうございました。」【1740】
Posted at 2024/08/30 07:00:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 今週のレミサト | ペット
2024年08月29日 イイね!

〔マリック・ジムニー〕小雨の帰省

〔マリック・ジムニー〕小雨の帰省 先週木曜夜、うちの子がジムニーで帰ってきました。雨がちの日でCB帰宅はならず。その晩は友人と楽しく過ごしていました。

 翌日金曜、うちの子は祖母宅(私の実家)へ。この日も予報では雨、私はマリックにレインスーツ積んで出勤。

 私も昼から年休取って合流。

 例によってお抹茶頂きます。私の母、昔お茶の先生(裏千家)してました。

 お、スイカ。私は普段果実食べないのですが、久々に食べました。ちなみに私は上の甘いところより下の甘みが薄いところの方が好きです(笑)。

 では帰宅。あ、降って来た。レインスーツ着て帰宅。小雨ならマリックで安全走行。
 なかなかXSRとCBとの走行機会が無いなぁ。天気はどうにもなりませんからね(笑)。
 それでは昨日、今週水曜日のレミサト。

 レミ、朝のあいさつ。

 サト、朝のニャー。

 レミは座布団でゴロゴロ、では行って来ます。

 サトはあいさつしつつお尻上げ、行って来ます。

 ただいま、レミがお出迎え。

 サトはケージ屋上、ただいま。

 昨日はブラシ、レミゴロゴロ。

 サトゴロゴロ。

 その後、サトは下界作戦で運動。

 レミはネズミおもちゃで運動。それでは最後にごあいさつ。

レミ「今回も最後までご覧くださり、」
サト「ありがとうございました。」【1739】
Posted at 2024/08/29 07:00:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | うちのクルマ・バイク | 暮らし/家族
2024年08月28日 イイね!

〔鉄道〕秘境駅に行ってみた(後編)

〔鉄道〕秘境駅に行ってみた(後編) 「秘境駅」小幌駅。滞在時間がまだ30分ほどあるので、あたりの散策等をしてみましょう。写真の上りホーム。この右側に、

バイオトイレ。車道はありませんが細い道が奥に延びています。

 左の岩屋観音は30分では行けないので、右の文太郎浜へ。

 細い道を下ります。結構急な坂。

 足下に注意して。お、古レールを再利用している。

 下ること5分で、

海! 文太郎浜。

 釣りをする人もいるらしいですが、この日はおらず。

 40分コースだと難しいですが長万部発着の2時間コースで来て釣りをするのもいいですね。

 では戻ります。結構急な坂なので、

登りは大変。

8分ほどで駅へ。2時間コースだと岩屋観音へ行くのも良いかも。

 では再び構内踏切を渡って

下りホームのこの箱の中に

駅ノート。

 お、こんな証明もあるのか。

 再び上りホームに来ると構内踏切が鳴った。

 特急北斗を撮影。

 後追い撮影。

 あと数分で帰りの列車。待っていると下り北斗が。距離が近いので迫力あります。

 あ、後追いはちょっとタイミングがずれた。下りホームは帰宅ラッシュ、下車した二十数人全員集合。列車逃したら外界に戻れません(笑)。

 帰りの下り列車は通常塗装のデクモ。乗り込もうとしたら、先に二人下車! 長万部発着の2時間コース組ですね。

 では「礼文華山トンネル」に入ります。

 全長2712m。

 出るとほどなく

礼文到着。この日礼文駅を使って小幌探訪したのは私ともう一人の二人でした。

 デクモをお見送り。ちなみにもう一つ先の大岸駅発着の記事もあるようです。

 大岸海岸に行く前に大岸駅に寄っていました。こんな感じ。

 こちらに駐めても訪問できます。運賃は大岸からだと片道\340。礼文からだと\290。礼文も大岸も一時廃止が発表されて豊浦町が利用呼びかけをしています。なるべく利用したいものです。

 ではXSRで帰宅。小幌駅、いつか行ってみたいとずっと思っていたのですが、ようやく実現! 楽しい「乗り鉄」でした。
 それでは昨日、火曜日のレミサト。

 レミ、朝のあいさつ。

 サト、朝のニャー。

 レミはネコタワー、行って来ます。

 サトは頭すりすり、行って来ます。

 ただいま、レミがお出迎え。

 サト、ただいま。

 夜はサトの下界作戦! レミは座布団の上でシャー言わず見てました。それでは最後にごあいさつ。

レミ「今回も最後までご覧くださり、」
サト「ありがとうございました。」【1738】
Posted at 2024/08/28 07:00:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 路面電車・鉄道 | 旅行/地域
2024年08月27日 イイね!

〔鉄道〕秘境駅に行ってみた(前編)

〔鉄道〕秘境駅に行ってみた(前編) さて、前回デクモに乗車しましたが、程なくトンネルへ。デクモは「電気式気動車」、ディーゼルエンジンで発電機を回して、モーターで動く。気動車の聡明期に一時期作られましたが、その頃の技術では重くて効率も悪く、日本では活躍出来なかった(海外では採用例あり)。で、昔のクルマのATみたいな液体式(液体変速機=トルクコンバータ)が主流に。

 でも今の技術だと電気式の方が効率が良いそう。デクモ、初めて乗りましたが、モーター音よりはディーゼルエンジンの音の方が大きいので、音的には電車ではなく以前の液体式気動車とそんなに変わらない。

 長いトンネルを抜けると小さなホーム、降ります。

 私の前の人が降りて私も降りる。で、振り返るとなんと二十人弱が降車!

 トンネルから出た直後に駅。ではデクモを

見送りますが、発車後すぐにトンネルに。

 ここは小幌(こぼろ)駅。このトンネルとトンネルの間のわずかな空間にある駅。

 構内踏切を渡って

下車した上りホームを見ます。この右側に

資材倉庫がありますが、車道や人家は無し。

 下りホームから奥を見ます。資材倉庫がありますが、やはり車道や人家は無し。そう、ここは鉄道でしか来られない「日本一の秘境駅」。この奥の沢のずっと上に国道がありますが、登り降りはまず不可能。

 では再び構内踏切で上り側へ。この駅、降りたのは今回が初めてですが、実は子供の頃、単に通過ではなく、列車内でしたが「滞在」したことがあります。

 室蘭の叔父(ニセコの墓を継いだ叔父)宅に行くのに、函館本線山線の熱郛から長万部を経由して、東室蘭行きの普通列車に乗りました。今の普通列車は単行(1両)ですが、昔は4両編成。1両目がこのホームに。

 2両目はホームとトンネルの間のこの位置、3両目以降はトンネルの中で停車(笑)。車内放送も「小幌で降りる方は1両目に来てください」と(笑)。私はたぶん4両目(3両目だと車両の前の方がちょっと明るいが、その記憶は無いので)、トンネルの中で停まったので記憶が鮮明。滞在はそれ以来。

 ちなみに鉄道以外では来られないので、ここに来るには上り長万部行で15:06に下車。

 下り東室蘭行、15:46に乗車。40分の滞在。もっと居たい方は長万部からこの列車で来て上り17:38で長万部に帰る方法(2時間弱の滞在)や、朝の列車で来てほぼ1日滞在する方法もあります。
 それにしても、何故こんなところに駅が?

 昭和18年、単線だった頃に列車行き違いのための信号場として出来たそう。当時は蒸気機関車でこの駅の前後は長大トンネル。ここだと蒸気機関車停まっても煙、外に出せますね。で、その後「仮乗降場」に。
 仮乗降場は、国鉄本社の認可なしで地方管理局が置いた乗降場。北海道では、駅が設置できない小規模集落や、信号所での職員・家族等の乗降で沢山設置され、民営化前までけっこう残っていました。距離計算は仮乗降場の先の「駅」で計算していたような…(時刻表に距離載ってなかった記憶が)。

 JRになったときにその制度も無くなり、正式な駅になりました。今は「秘境駅」目当ての観光客や、地元の釣り客が来るそう。
 ではあたりの散策などをしてみましょう。その模様は明日の「後編」で。
 それでは昨日、月曜日のレミサト。

 レミ、朝のあいさつ。

 サト、朝のあいさつ。

 レミ、行って来ます。

 サト、行って来ます。

 ただいま、レミがお出迎え。

 サトケージ屋上、ただいま。

 夜はネズミおもちゃで遊びます。レミ。

 サトはケージ部屋で遊びます。

 夜の下界作戦。レミは座布団でシャー言わず見てました。それでは最後にごあいさつ。

レミ「今回も最後までご覧くださり、」
サト「ありがとうございました。」【1737】
Posted at 2024/08/27 07:00:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 路面電車・鉄道 | 旅行/地域

プロフィール

「〔ネコ〕今週のレミサトラ(38) http://cvw.jp/b/3004919/48587316/
何シテル?   08/08 07:00
 飼いねこレミと保護猫サト・トラ+バイク・クルマ(+模型や吹奏楽等)のブログです。1日1回、朝7時に何かしらupしてますので、もしよろしければご覧ください。ブロ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/8 >>

愛車一覧

ヤマハ XSR125 ヤマハ XSR125
ヤマハの原付二種甲(90~125cc)、XSR125です。メインバイクだった原付二種乙( ...
スバル サンバー スバル サンバー
 スバル、サンバーバントランスポーター。7代目サンバーなのでダイハツOEM、2016年式 ...
ヤマハ マリック ヤマハ マリック
ヤマハの原付一種、マリックLC50です。 この個体、前期型の後半(キーに始動ポジション付 ...
三菱 ジープ 三菱 ジープ
高い積載性能で、副顧問をしている吹奏楽部の楽器運搬に重宝しました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation