2011年08月18日

近くのスーパーに買い物に行ったら、
見慣れないリヤシルエットのクルマを発見。
テールに『WIND』のロゴがあり、なんだろ~って
じろじろ見てたら、ルノーのクルマでした。
これ、7月に発表じゃなかったっけ?と思いながら
見てるとすごくキュートでかわいい。
しかも、オープンになるまでが12秒!!
デザインも全体に好きです。これほしいな~。
ルノーのデザインは一時期嫌いだったけど、
スポールシリーズなんかは、ちょっと悪気があって
好きです。まさにホットハッチ!!
走りは乗ったこと無いんで分からないですが、なかなか楽しそう。
と言うわけで、
ロドがやむを得ない事情で廃車になったときは、これ買おう。
Posted at 2011/08/18 12:05:49 | |
トラックバック(0) | クルマ
2011年08月18日
一般路を5分も走れば、その良さが分かりましたw
前後、クスコのスタビを入れたのが2007年10月だったかな?
たしか、エンジンOH直後です。
パワーUPしすぎて、旋回時トラクションが向上し、
ロール(量)が気に入らなくていれた記憶があります。
前後バランスを取りたくて、両方いれたのですが、
交差点を曲がるときのFrの応答性、Rrの踏ん張り
ドラポジ位置でのロールが減り、カートのような感覚で悪くなかったです。
その後、立ち上がりの加速でふらつくというか、ダルくなる動きと
トラクションが逃げるのを抑えたくて、ブッシュOH兼強化を実施。
ここから、Rrのホイールレートが大幅に上がってしまい、
乗り心地の悪い車になっていましたw
トラクションはしっかり掛かるようになって、アクセルON,OFFの動きが
ダイレクトになってよかったのですが、路面入力(変位)に対し
けっこうナーバスになってました。
同相入力であれば、スタビの影響はほぼないのですが(若干あり)
逆相だと、けっこう振られます。
FrよりRrの悪化が大きく、操舵で直接コントロールできないので
時々ラインをトレース出来ないなんてこともありました。
対策としては、Rrの減衰(力)を伸・圧ともに目いっぱい下げてましたが
このたび、オクで純正のスタビを手に入れたので、ようやく交換できました。
(Rの部品て、流用できるのか、高値で取引されるのでなかなか手が出ない)
Rrの減衰は、2クリック減衰(力)をあげて走行。
少し、フワフワした感じがありますが、トータルですごく乗り心地が良くなりました。
縁石(サーキット)も普通に跨いでいけます。跨ぎながらのアクセルONも
だいぶ良くなりそうです。
参考にFrは1クリックだけ圧側の減衰を上げたら、応答がシャープになりました。
いまこバランスがとても良い感じです。
ちなみに、YZ本走ってきました。
タイムは、愛車紹介で見てくださいw
Posted at 2011/08/18 11:54:26 | |
トラックバック(0) |
GT-R | 日記
2011年08月15日
短い夏休みももうすぐ終わり…
そんな中、少し遠出のつもりで、静岡のSAB浜松に行って来ました。
その話はまた今度しますが、
ロードスターのダイレクトイグニッション流用の
インプレ第二段です。
ポン付け可能なダイレクトイグニッションで、
スプリットファイアの代用になるのか、検証していますが
その中で、気になったことを列挙します。
今回は、1発分だけ交換しての評価…
『プラスポイント』
アイドリングから普通の走行は問題なく走れます。
ポン付けなので、面倒はなく楽
『マイナスポイント』
やはり、コイルの特性が違い、燃焼圧にばらつきがあります。
元に戻すと分かるのですが、加速が違います。上よりも
下のアクセルONで差が出ます。
全般に少し、もっさりします。
A/F計でみても、燃焼の違いが分かります。
若干ですが、燃焼し切れていない状態です。
ぼくの噴射マップはフリーダムで製作中なので、
純正とは違うのですが、某DIを使うと、ラフアイドルで失火して
エンストしやすいです。
補正マップに手を入れたり、全体にアイドル付近の燃調を
取り直しました。
『現時点での評価まとめ』
純正ECUを使っている人は、交換可と思います。
しかし、社外ECUを使っていて、スプリットファイアで
セッティングを出した人は、お勧めしません。
使うなら、再セッティングは必要。
ドラビリ気にしないなら、4発とも交換ということでなら
いいのかな?
Posted at 2011/08/15 22:37:15 | |
トラックバック(0) |
ドーロスター | 日記
2011年08月12日
この夏は、ものすごく暑い連休になりそうです。
炎天下で整備作業をやる予定なので、
十分気をつけないと。
メニューとしては、
・オルタ交換(GT-R)
・補助ファン改良(GT-R)
・リヤブレーキ交換(GT-R)
・リヤスタビ交換(GT-R)
・リヤスポ交換(RX-7)
を予定しています。
スタビは、クルマの動きをもう一度見てから判断ですが、
効果は薄いかも。
と独り言を言ってみる。
Posted at 2011/08/12 23:25:57 | |
トラックバック(0) |
メンテ・整備作業 | 日記
2011年08月06日
少し前に2回目の幸田サーキットに行ってきました。
真夏の暑い中ですが、FDで走ってみました。
ここ、設備はいいんですが、値段が高いので、結局1枠分だけ走行しました。
気になっていた、Pバルブの特性効果を見つつ…という感じなのと
昨年ロドで走ったときのμの低さから慎重に…
で、効果としては、ストレート下りでの減速で、意外と前のめりにならない。
ただし、過去に純正Pバルブで走ったことがないので、比較できず。
でした。
が、感触的には悪くなかったです。もう少し、リヤが効いてもいいかも…という位でした。
ただ、闇雲にこういう変更はお勧めしません。
ABSに頼って走る人は、なおさらやめたほうがいいでしょう。
こういうのは、運転操作に対する車両応答のバランスを変更するものなので
人がやって良かったから自分もやると言うのは間違いです。
で、タイムは46.54でした。
(チキチキルール縛りで走行)
同じ仕様の人がいないんで分からないですが、
エンジン弄ってないFDで速い人は、45秒中半~46秒前半で走るらしいです。
ナンカンNS-Ⅱだと、ストレート下りで、減速Gが立てられないので
これくらいが限界なのかな。今度タイヤ代えて走ってみようかな。
Posted at 2011/08/06 18:28:44 | |
トラックバック(0) |
サーキット | 日記