• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JA802Aの"Another Decade" [トヨタ クラウンハイブリッド]

整備手帳

作業日:2019年7月28日

エアフロクリーン

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
意味ないとは思いますが、アルミテープを貼ってあります。
2
エレクトロニッククリーナーでもいけそうな気がしましたが、専用品を用意しました。
3
コネクタ側もやっちゃいました。
4
パトカーが3回くらい見に来ましたが、昨日のでお腹いっぱいです。
5
ODO:

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

30ヶ月点検

難易度:

Dにて無料コーティング洗車

難易度:

エアフィルター・エアコンフィルター交換

難易度:

エアフィルター他の定期交換【58106km】

難易度:

フロントドアウーファー交換

難易度:

車検前の純正戻し(備忘録)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2019年8月4日 2:59
こんばんは。

この記事を拝見して、そういえばウチのはどうなってんだろと思い先日チェックしてみました。

センサー部が多少黒ずんでいたので、一応洗浄して組み付けたのですが、かなり低下していた走行中のエンジン停止率が何故か復活していました。

ここ数週間、駆動バッテリーの劣化が原因だろうと思いつつ、満充電に近い状態でも一度発進すると全くEV走行に移行せず次の信号で完全に止まるまで停止しないエンジンにストレスを感じながら乗っていたのですが、それがエアフロ洗浄で解消するとは思わぬ結果となりました。
電池残量の極端な増減は相変わらずなので、バッテリーがそれなりに劣化している事は確かだと思うのですが…。
JA802Aさんの記事がきっかけで一つ懸念事項が無くなりスッキリしました、ありがとうございました。
コメントへの返答
2019年8月4日 3:30
こんばんは!

こんな記事ですがお役に立てたようで、なによりです。
自分は施工後に駆動系の変化は感じられませんでした。アイドリングの安定化を狙っていましたが、依然不安定な感じがします。点火プラグ・コイルが大幅に寿命を過ぎているせいかもしれません。
しかし、触媒劣化のチェックランプが付かなくなったのは嬉しい誤算でした。
エキマニは注文済みで来週交換予定ではありますが、心臓に悪いランプが消えているだけでも有難いです。
こういった前例が作れただけでも、また誰かの役に立てるのかなと思います。

バッテリーは、先日高速走行中にハイブリッドシステムチェックの警告が出て、直ぐに交換に踏み切りました。
GWS204はただでさえ最近のHV車よりバッテリー介入率が低いと感じますが、これが劣化しているともう、エンジンかかりっぱなしというような状態になりますよね。
この個体で2回交換してますが、寿命の目安は12万km〜17万kmでした。

プロフィール

「新卒で入った教習所は3月に退社し、今は某省庁で公務員として働いています。
今まで8時起きだったのが6時起きに変わり大変です…」
何シテル?   05/23 21:47
よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

助手席側ウインド(ガラス)ラン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/19 19:05:46
GT-1 Motor Sports ワイドトレッドスペーサータイプⅣ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/19 04:50:01
ガラスラン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/18 18:25:48

愛車一覧

トヨタ クラウンハイブリッド Another Decade (トヨタ クラウンハイブリッド)
2008年10月の登録から、地球を7周できる距離を走行してきたGWS204クラウンハイブ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation