• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年12月25日

車じゃなくて・・・体の応急処置(^^ゞ 

車じゃなくて・・・体の応急処置(^^ゞ  長文になるので文字大きくしました(*^_^*)

これから年末年始にかけて医療機関が休みなるところも多いと思いますが、こう言う時に限って怪我の患者さんが多いんですよね(>_<)

そこで!
捻挫、打撲、肉離れなどと思われる場合に応急処置として、RICE(ライス)と呼ばれる方法を紹介しておきます。

正しく確実に行うと、痛みと腫れを抑え、怪我の早い回復が見込まれます

ただ…怪我の部位が変形している(骨折や裂傷)時などは、固定のみを行いすぐに医療機関へ行きましょう。

R(Rest、安静)  
文字通り動くな、休みなさいという事。これは全身的な意味も局所的な意味も含まれます。つまり体の一部が腫れまくっているのに動き回れば、循環はよくなりますから、腫れはおさまらず、余計腫れます。そこでまず座るなり、立ち止まるなりで動きを止めることです。 
次に局所ですが、たとえば、下肢を傷めたならばその脚をつかずに歩きます(松葉杖とか、人に肩をかしてもらうとか、おぶさるとか)。
上肢だったらその手を使わずにいます(三角巾の使用等)。
そしてもっと強制的に使わないようにするには“あて木”等をあてて、関節自体を動かないようにします。
RESTがなければ、後にどんな治療をしても効果は半減すると言っても過言ではないです。

I(Ice、冷却)
アイシングの時間としては30分間が目安で、短時間のアイシングは効果がないばかりでなく、幹部に悪影響を及ぼします。
30分以上はオーバークールになる恐れがあります。オーバークールの目安として「我慢が出来ない痛み」があります。
アイシング (氷で痛いところを冷やすこと) の意義は「温度の低下による血流と代謝の低下を起こさせ、患部の内出血や炎症やを抑える」事にあります。
十分に組織の温度が下がると微小な血管が収縮し炎症物質が出にくかったり、局所に集まるのを防ぎ「炎症」の持つ短所を抑えてくれます。 
人間の体には「恒常性を保つ働き」があります。つまり一時的に一部の体温が下がっても直ぐに元に戻そうとする働きがあります。例えば氷水に手を漬けると体温の低下を防ぐため手の血管を閉じ温度の低下を最小限にしようとします。
しかし短時間で手を氷水から出すとかえって血管を拡張させ冷えた皮膚を温めようとします。 (リバウンド現象) このため短時間のアイシングは効果がありません。

以上の点から、ちょっと氷を当てたり、「コールドスプレー」をシュッとかけたり、「冷湿布」を貼ったりは決して「アイシング」にはなりません。(←これけっこう重要!!単なる気休めか悪化する恐れがあります。)


C(Compression,圧迫)  
患部の圧迫です。時に本当に患部のみを「ギュッ」と圧迫する人がいますが、これは絶対にやってはいけないと思います。
筋断裂や靱帯損傷で損傷部位を強く圧迫すると「ギャップ」が開大するおそれすらあります。こんな具合でおこなった圧迫を解除したときに皮膚の上からも分かる「ギャップ」がありびっくりするときがあります。圧迫は少し広めに、少なくとも患部の上下10cmずつは圧迫して「周辺から徐々に」の精神が良いかと思います。
使うのもテーピングテープでは強くなりすぎる傾向があるので伸縮性のあるテーピングや包帯がいいと思います。
怪我をした人が「凄く痛い」とか「感覚がない」「しびれる」との訴えがあれば強すぎるので緩めることです。
はじめは大丈夫でも包帯をしたあとに腫れてきて相対的に「強すぎる」場合もありますから、時間をおいてもチェックする事も必要です。

E(Elevation、挙上)  
怪我をした場所を心臓よりも高くしておくことにより、内出血を防ぐことができ、痛みも軽くなります。
足や膝の場合はせいぜい座布団2枚が限度で、それ以上高くしても患部の内出血が他の部位に回るだけです。  
肉離れっと思われるような怪我を起こした直後に、マッサージをしない方が良いです。これは、炎症反応を(発赤、腫脹、発熱、疼痛)を増強します。
肉離れ、打撲、捻挫を起こした後、温めてもいいのは炎症反応の峠を越してからであり、マッサージをしていいのは回復してからである(一部例外もありますが) 

怪我をしたばかりの時に風呂に入らないこと、飲酒をしないことも同様の理由からです。それは血行が良くなるために、炎症反応が悪化する恐れがあるからです。

特に飲酒は、一時的に血行が良くなります(このときに炎症が悪化する)が、その後生体反応が低下するために、急性期を過ぎてもあまりしない方がいいでしょう。

もう一つ重要な要素として、飲酒によって人間の感覚がマヒしてくるので痛みを忘れてしまい、結果として無意識に患部を痛みつけると言う2次障害を起こす可能性があります。



これはあくまでも応急処置なので、処置後は専門の医療機関(接骨院・整形外科)の先生の指示に従ってください
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2007/12/25 15:01:48

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

晴れ(太郎来る)
らんさまさん

コラボレーション(0028)
LSFさん

御老公と助さん格さん、隠れ家でピザ ...
Zono Motonaさん

残り2ヵ月! 11月突入! 今月も ...
ウッドミッツさん

今日の晩御飯は焼肉ライクで1人焼肉 ...
かずさん595さん

2025年11月1日(土)
ハチナナさん

この記事へのコメント

2007年12月25日 15:40
マッサージしてもらおうかな
コメントへの返答
2007年12月25日 15:45
岐阜まで行かれてお疲れのようですね(*^_^*)
2007年12月25日 15:41
フリチン?
コメントへの返答
2007年12月25日 15:45
そのようで(笑)
2007年12月25日 15:46
食生活を改善すれば、体調ガラリと変わりますよo(^-^)o

ケイケンシャハカタル(笑)
コメントへの返答
2007年12月25日 15:50
食生活が変わって変わり果てた姿になりましたorz  ww

2007年12月25日 16:31
こんにちは。

凄い勉強になりました!!!

医学大好きです。

医者じゃないけど(笑)
コメントへの返答
2007年12月25日 16:58
結構応急処置としては基本的な事なんで覚えてると重宝しますよ(^^ゞ
2007年12月25日 16:35
こちらも業界用語ですね(笑

NISEブログですね。


あ。RISEですね。あっかんべー

コメントへの返答
2007年12月25日 17:00
もうちょっと専門用語でか来たのですが後から読み返して、まずいと思って変えました(*^_^*)
2007年12月25日 16:40
こんにちは。
凄い、さすがですね。やっぱり本物の、先生なんだ(笑)
ちょっと、疑ってました(爆)
コメントへの返答
2007年12月25日 17:01
たまにはこういうお話も良いかなと思いまして(*^_^*)
2007年12月25日 16:48
歯が痛くなるのも決まって夜だし…
コメントへの返答
2007年12月25日 17:01
一昨日は二男に歯痛で起こされて大変でした(;_;)
2007年12月25日 17:22
勉強になりました。。。

押忍!
コメントへの返答
2007年12月25日 17:24
ちなみに第三者行為(ケンカ含む)の場合は基本的に健康保険使えませんからねぇ!ww 
そんな時の治療は任せてください(^^ゞ
2007年12月25日 17:48
まじっすか。。。

若い衆本当にお世話になります。
コメントへの返答
2007年12月25日 17:51
小指を落とした!ってのは難しいですけど(爆)

いつでもOKっす(^^ゞ
2007年12月25日 17:55
へえ、勉強になりました(笑)
コメントへの返答
2007年12月25日 17:55
勘弁して下さい(~_~;)
2007年12月25日 18:07
勉強になりました^^

でも・・下半身のモザイクの方が気になります(爆)
コメントへの返答
2007年12月25日 18:10
安心して下さい。
多分組長の方が大きいと思います(核爆)
2007年12月25日 19:13
勉強になりマス。
コメントへの返答
2007年12月26日 9:39
たまにはまじめに(^^ゞ
2007年12月25日 20:49
携帯からじゃ何がなんだか(-ω-;

帰ってからパソコンで出直します
コメントへの返答
2007年12月26日 9:40
携帯のままの方が良いと思いますが…(爆)
2007年12月25日 21:23
最近調子悪いのですが!一度見て貰えますか? マジです。
コメントへの返答
2007年12月26日 9:41
私でよければいつでも良いですよぉ(^◇^)
2007年12月25日 22:06
気持ち良さそうに寝てますねぇ~(^_^)
コメントへの返答
2007年12月26日 9:42
ダイエットが成功したら1度してみたいです(笑)
2007年12月25日 22:23
勉強になりなした!

応急処置が必要な時にこれが思い出せて実践できればかっこいいのですが・・・。
コメントへの返答
2007年12月26日 9:43
改めてご結婚おめでとうございます(^^ゞ

咄嗟の時って思いだせないものなんですよね…
2007年12月26日 0:11
テニスのやり過ぎで肩痛がひどいので、参考にさせていただきます。
コメントへの返答
2007年12月26日 9:44
治療してある程度痛みがひいたら、テニスとするためのトレーニングをされると良いと思います(^。^)y-.。o○
2007年12月26日 12:17
凄いですねグッド(上向き矢印)

大変勉強になりました^^

健康が一番ですよねるんるん
コメントへの返答
2007年12月26日 14:30
そうですね!健康一番です(*^_^*)
2007年12月26日 22:45
次は肩こり、首の痛み対策をお願いしますm(_ _)m
コメントへの返答
2007年12月27日 8:04
時々ネタがない時にUPしますね(*^_^*)

プロフィール

車種は関係なく皆様よろしくお願いいたします\(^o^)/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

妄想中 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/06 20:41:05
ニューチャレンジ(^○^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/29 15:23:57
NEW AUDI TT!!!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/11 15:25:44

愛車一覧

ホンダ CBF125 Angel4号 (ホンダ CBF125)
Angel3号が怪しくなったので… MTの相棒
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
初めての愛車^^ 当初スープラにする予定だったんだけどなぜか…パジェロに あのころの軽 ...
トヨタ ランドクルーザー200 トヨタ ランドクルーザー200
外装色 アティチュードブラックマイカ 内装色 ミディアムグレー MOP HDDナビ マ ...
レクサス IS レクサス IS
レクサスIS250VerS 外装色・ブルーイッシュパールクリスタルシャイン 内装色・ブ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation