• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

angel♂(ニート)のブログ一覧

2014年03月10日 イイね!

ようやく後半

ようやく後半10日ほど前に何とか1段階を終了しましたが、なかなか予約取れずやっと先週末から後半開始
2段階は一気に予約を取って1週間で終了させます(*^_^*)


っでまずは土日で3時間教習してきました

土曜日
2段階からは青いゼッケンになります
とはいっても2段階の最初の教習はシュミレーター

2回目のシュミレーター教習になります
今回は法規走行を中心に行いました

私が自動車免許を取得したのは25年前^^;その時から基本的な道路交通法はあまり変わっていないと思いますが、覚えていない事はたくさんあります

やはりシュミレーターは走行感覚がなくつまらない…


1時間空けて、実車の実技教習
検定課題ではないがバイクを運転するうえで大切な教習
波状路・高速コーナー(30㎞/h)・回避走行

波状路

大型二輪の検定課題で、今後大型を受けるつもりの私としてはちょっと緊張
最初は着座しての通過…ちょっとスピードが出すぎたかな^^;かなり揺れました
次に立位での通過…これもちょっとスピードが出すぎた。教官に注意を受ける
でも意外に立位も難なくこなせる。これなら大型でも難はないかもしれない

高速コーナー

内側コースを使っての教習でした
20㎞/h・25㎞/hとスピードをあげ、30㎞/hはちょっとバンクをつけて通過
なんだか気持ちいい(*^_^*) バイク乗ってるぞって感じです

回避走行

直線をスピード30㎞/hで教官の左右の旗の指示に従い進路を変更する
判断能力が落ちている私にとってはちょっと緊張
しかし難なく通過^^ホッとしました

最後にちょっと時間があったので次の時間で教習する急制動の予習
30㎞/hで急制動を行うもぎこちないながら停止線手前では止まれました^^;



日曜日
急制動の教習です

便利な世の中になったもので、今はネットを検索すると様々な情報が得られる
二輪教習も同じで難易度やコツなどいろいろ掲載されている
急制動も同じで、苦手だったという人もいればコツを書いている人もおりました

課題は3速40㎞/hで11mの制動距離で停止する
停止位置をオーバーしたりタイヤがロックしたりしないようにブレーキングする

教官の見本をもとにまずは30㎞/hからの急制動
前回も予習をしているのでここは難なくOK
それでもちょっとスピードですぎ?っと注意を受ける^^;

次に35㎞/hからの急制動
パイロンを意識しすぎてブレーキのタイミングが遅れるも停止位置では止まれる

いよいよ40㎞/hでの急制動
3速に入れるタイミングを35㎞/h位にしたので3速から加速し40㎞/hでブレーキ
停止位置では止まれたものの、教官から注意を受ける
加速してからのブレーキはコントロールできなくなったり制動距離が伸びることもあるそうだ

2度目
しっかり2速で40㎞/hまで加速してから3速に
ブレーキの掛け方や制動距離も合格点

3度目は雨天時の急制動の教習
雨天時に路面が濡れている場合、検定では制動距離の課題が14mになるので、もう少しソフトなブレーキングを心がけての急制動
ここも問題なく合格点



この教習までで個々の課題の教習は終了
次回からは実際に卒検コースを走行し各課題をこなしていく

やはり問題なのは一本橋

これは落ちれば即検定中止になるのでまずはコンスタントに落ちないようにすることを目標にしなければ…



今月末の東京モーターサイクルショーも楽しみに^^


消費税UP前に、何とか今月中に普通二輪の免許を取得し大型二輪の入学しなければ^^;
明日は2時間予約が入っています
力まず楽しんで教習をしてきます(^o^)丿
Posted at 2014/03/10 19:43:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | harley davidson | 日記
2014年02月25日 イイね!

タンデム

タンデム二輪教習も間もなく折り返し

本日は仕事の昼休みを利用してシュミレーター教習を^^


よく皆さん言っていますが、ゲーセンですねw



まずは、急制動のシュミレーション

実際に風を切って走っていないので全く感覚がつかめない^^;

感覚がつかめないからとりあえず思いっきりブレーキかけてたら転倒Orz


その後、悪路や濃霧、突風などのシュミレーションを行い終了


やっぱバイクに乗らないとつまらないっすね^^;




っで、今まで教習をしていてひとつ気になったことが…



教習中によく教官が、タンデム走行して教えてくれることがあるんですよ。

まぁ、あまりうまくいかなかったりするケースだと思うんですけど


私も前回、一本橋でかなり苦労しました^^;;


でもね…

一度もタンデム走行してくれないんですね(爆)



まぁ男同士でタンデム走行しても楽しいものでもないんですが(笑)


やっぱ重すぎてウィリーしちゃうの懸念してるんっすかね(汗)

次回は明日、二時間の予約で坂道発進の教習・1段階の見極めだそうです。
Posted at 2014/02/25 16:13:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | harley davidson | 日記
2014年02月23日 イイね!

良い女には気をつけろ!

良い女には気をつけろ!皆さんからたくさんのアドバイスをいただき、昨日行ってきました^^

昨日は2時間連続で実技教習を入れていて、二限目はシュミレーター教習の予定でした。



一限目は前回の復習

もちろん私の重点課題は一本橋^^;;

スラロームやクランクは難なくOKがでましたw



っで、気合を入れて出発するも…全く乗れずOrz


教官が後ろを支えて何とか完走するも…一人ではOrz


どうやら橋に乗り込む時のスピードが足りなかったり、バランスが悪かったりしているらしい

分かっていても、体が動かなくて出来ないのが、すごく悔しい(*_*)


結局この時間で一人で渡りことができませんでした。


教習が終わり教官に呼ばれ…


教官 angel♂さん…次の時間シュミレーター教習ですよね^^ あのですね…やっぱりですね…一本橋なんですが…もう一度練習しましょうか^^; なのでシュミレーター教習はですね…キャンセルしてください^^;;

angel♂ ん?って事は、ばっちり予約取ったこの先の教習は教習科目がずれて全部キャンセルするのかな???(二輪は合同教習のため教習ごとにカリキュラムが決めれています)

教官 そう言うことになります^^;

angel♂ まじっすかOrz



って事で、人生初の落第(爆)


しばらくして教官のご厚意で、予約していた二限目のシュミレーター教習を技能講習に振り替えて頂き、引き続きマンツーマンで一本橋教習を行いました^^


教官と私で気合を入れなおし、いざ出発!!


ウォーミングアップに外周を数回廻り、クランクとスラロームをこなしてから、いざ一本橋

っと思ったら、逆走で止まらずにそのままのスピードで一本橋に突入!! 

無事何事もなく通り抜けられました(*^_^*)

なんかちょっと感動w

って事は、やはり侵入時に問題ありなんだろう…


そのあとは、停止線のかなり前から発進しての練習

何回か失敗しながら、だんだん形になってきました。


そして、停止線からの出発! これも何回か失敗…


ふとしたきっかけから失敗なく乗れるようになりました。


実は原チャを乗る時に、走り始めにバランスを取るために左足をステップに乗せないでバランスを取るクセがあったんです。

一本橋で緊張と焦りから走り始めに慌てて左足をステップに乗せてバランスを崩していました。

イレギュラーかもしれませんが左足でバランスを取りながら橋に乗りあがるようにしたら、なんといとも簡単に乗り込めるようにw
乗ってしまえば、皆さんのアドバスのおかげ意外にもすんなり渡りきれるように(*^_^*)

通過時間も6秒台(7秒以上が満点合格)とまずまず^^

いやぁ泣きましたね…心の中で(笑)

あれだけ苦手だったのが結構自信がつきました。

2時間の技能教習をほぼつきっきりで指導してくださった教官も大変喜んでいましたが、なるべく左足はステップに乗せてニーグリップをしっかりしてくださいね^^って叱られましたが(爆)


2時間かけてやっと次のシュミレーター教習に勧めました(^o^)丿



まぁ昨日は原チャのタイヤはパンクするは人生初の落第はするはで、ついてない一日だったんですが、なぜかね…


朝一番から私好みの美人と遭遇する機会がすごく多かったんですw







朝からツイてるなって思ったんだけど、やっぱ運命ってどっかでバランスとってるんですね(爆)
Posted at 2014/02/23 11:21:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | harley davidson | 日記
2014年02月22日 イイね!

あぁ…

あぁ…スクーターの後輪がパンクしたT_T
Posted at 2014/02/22 13:13:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2014年02月20日 イイね!

自己嫌悪

二輪教習を始めて、2週間になりましたが、二週連続で週末の大雪
昨日も雪の予報でしたが、なんとか予報が外れて晴天に^^

ただその影響で昨日、やっと四・五限目の教習になりました

今回は初回以来の二時間連続の教習


四限目は前回の復習(加減速)+等速運転の教習になりました。
等速運転は一定の距離を三速に入れて30km/hで走りそれをキープして減速する教習でしたが、これはまずまず
まぁまっすぐ運転するのはそんなに難しい教習ではないですね。



そして五限目はスラロームと難所と言われている平均台(一本橋)の教習
まず周回を廻り前回の復習を行う


そして所内の教習路の点線に沿ってスラローム運転の練習


教官の見本に従いパイロンに…


うまくバイクをコントロールできない…多分微妙な体重移動がポイントになるだろうけど、どうしても手先でコントロールしようとしてるからうまくいかない…

それでも数回繰り返すうちになんとかコツはちょっとだけつかめた感じはしたが、余裕をもって通過するのはまだまだ


っで!!


全く持って箸も棒にも引っかからなかったのは一本橋Orz

いったん停止して平均台に乗り込むんだけど、どうしてもそこまでスピードが出ない
スピードが出ないんで平均台にもあがれない

緊張するは、左の股関節が攣りそうになって力が入らくなるはで…Orz


やっとあがっても50cm行かないで脱落

昨日の最長距離は1m


四限目までの自信はどこへ行ってしまったのか…

ものすごい落ち込み…太ったおっさんには無理なのか…


次回明後日の教習

はたして平均台に乗れるか…


でもね





やっぱ楽しい(*^_^*)
Posted at 2014/02/20 16:57:56 | コメント(9) | トラックバック(0) | harley davidson | 日記

プロフィール

車種は関係なく皆様よろしくお願いいたします\(^o^)/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

妄想中 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/06 20:41:05
ニューチャレンジ(^○^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/29 15:23:57
NEW AUDI TT!!!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/11 15:25:44

愛車一覧

ホンダ CBF125 Angel4号 (ホンダ CBF125)
Angel3号が怪しくなったので… MTの相棒
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
初めての愛車^^ 当初スープラにする予定だったんだけどなぜか…パジェロに あのころの軽 ...
トヨタ ランドクルーザー200 トヨタ ランドクルーザー200
外装色 アティチュードブラックマイカ 内装色 ミディアムグレー MOP HDDナビ マ ...
レクサス IS レクサス IS
レクサスIS250VerS 外装色・ブルーイッシュパールクリスタルシャイン 内装色・ブ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation