レスリングのこと書いてるブログからコピペしたんで専門用語が多いっすがご報告までに…
去年は広島で苦労しましたが、今年は新潟!!
距離的にはそうでもなったのですが記録的豪雨に…
被害にあわれた方々には心よりお見舞い申し上げます。
途中高速道路の通行止めの情報が入っていたのですが運良く通過するときには解除されていました^^
しかし…前が見えないほどの雨で運転にはものすごく気を使いましたOrz
朝の5時前に出発して現地に到着したのは9時過ぎ
車の中で少し仮眠して体育館入り
自宅を出発した時点で体重はジャスト28.0キロ
途中サービスエリアで小さなパンとひと口のお茶をとった二男
計量では27.8キロで無事にパス
初日は試合もなかったのですがアップ中のスパーリングではかなり体のキレが良くTシャツが絞れるほどの汗をかいていましたwってか多分計量時より体重落ちてるんじゃないか…www
今回の全国大会の目標は
自分に負けないレスリングをする!
全試合フォール勝ちで優勝!
掲げていました。
トーナメント表を見ると…27人のワントーナメント
優勝までは5戦を勝ちあがらなければなりません。
試合は大会2日目から…
初戦は福島県の選手との対戦です。
試合開始早々相手選手が首投げを仕掛けてきましたが、しっかりとこらえて相手選手のバランスが崩れたところを逆に二男が投げに出てニアフォール…3ポイント先制
実は二男…あまり投げは得意ではないんです。
しかし後からビデを見返して思い出したんですが、投げに出ると意外とバランスが悪くなって逆に投げることが簡単にできる!
って練習していた所がきっちりできてました。
立て続けに相手が突進してきたところを場外際で浴びせ倒して2ポイント
この時点で5-0
しかし同じような展開でいくと思われましたが、もつれた展開からバックを取られ1ポイントを失点Orz
しかしここは最少失点で凌ぎました。
ガンガン攻めてくる選手でしたがタックルをしっかりがぶって
いつ覚えてたのか、しっかりとしたエビ固め^^
フォールまではいきませんでしたがきっちり決めてました。
結局前半1分57秒で
テクニカルフォール勝ちでした。
会場内もかなり暑くなってきた2回戦
相手選手は初戦を不戦勝勝ちで上がってきた長野県の選手
開始のホイッスルが鳴った時は初戦の時よりかなり動きが硬い…
それでも、入られたタックルはしっかり切り最初はブレイク
続いて同じような展開になったのですが
・・・
まさかのチャレンジャー精神!!ここで出すかがぶり返し^^;で2ポイント先制
後で注意されていましたが序盤でのがぶり返しはリスク多すぎです…
2度目のがぶり返しは相手選手がこらえたのですが、すかさずバックに回り(ってかここでも1ポイント追加になっていますが、多分ジャッジミス?)ネルソン!
そのあとしっかりと・・・
フォール!
1ラウンド1分
フォール勝ちでした。
一週間前の事を考えればここまでの展開はかなり順調!
ただ、3回戦はリバーサルのT屋君
今まで何度も対戦していますが未だに勝ったことはありませんでした。
メダルまでには越えなければいけない壁…っとレスリングの神様が与えた試練ですね。
私からは首投げだけは注意し、逃げるのではなく距離を取り回り込みながら間をつめるように指示
コーチ陣からも投げ対策をしっかりアドバイスされていました。
そして始まりました…
もう何度も対戦しているのでT屋君は序盤ちょっと様子を見るような展開も仕掛けてきたのはT屋君のタックルです。
しかしこの辺は二男の得意なとこでしかっりと凌ぎ切りブレイク
再開してすぐに首を取られ一瞬ヒヤッとして場面があったのですが、そこはすかさず離れたものの足を取られてもつれる展開…一瞬T屋君の体が返るかなと思ったのですがノーポイント
ホッとしたところでガッツリ首をとれて投げれてしまいハイブリッジで凌ぎ3ポイント失点
あれほど対策したことができなかった事がショックだったのか涙目に(/_;)時間もまだまだあるし正直泣くような場面ではない。
しかしここから吹っ切れたのか足がちょっと前に出てきました。
今まであれだけ入れなかったタックルが決まりだしT屋君が下がってきました。
そしてT屋君がタックルに入ってきたところをうまく乗っかり2ポイント取り返しました^^
その後強引な投げを凌ぎきり前半終了
前半終了した時点で3-2とほぼ互角の展開なのにハーフタイム中も涙目の二男…泣くことはない。
後半が始まりました。
開始早々ガッツリと組み合って二男が足を取りに行ったところに首を取れら投げられましたが危険な展開とレフリーが判断してノーポイント
試合が再開して二男が果敢にタックルに!ちょっと不完全でしたがガンガン前に出る二男をT屋君はしっかりかわしてバックに回られてしましました。
グラウンドが得意なT屋君
こうなるとちょっと二男には分が悪い。足首を取られ回されて2ポイント失点
ここからは心が完全折れてしまって試合なってないです。
4分しっかりと戦いましたが終わってみれば13-2のテクニカルです。
皆さんからは今までのT屋君との試合からすると格段の違いだと言われました。
私も終わった瞬間そう思いました。
でも冷静になって考えると最初に目標に挙げた“自分負けないレスリング”が最初の首投げで失点してからできなくて負けた感じです。
試合終了後どこかへ消えてしまった次男…
さすがにコーチはそれを分かっていたようです。
普段めったに試合が終わっても選手を激しく叱ることをしないコーチが、二男を連れ去り激しく叱っていました。
これには周りもびっくりしていましたが、激しく叱るのには何か理由があるのだと皆が信頼しています。もちろん私もです。
いいところもたくさんありましたが(敢えて書きません)逆にそうでないところもまだまだたくさんあります。
去年も悔しい思いをしましたが、今年はまた何か違う悔しさを覚えた気がします。
しかしこれが終着点ではありません。
もっともっと強くなってチャンピオンを目指してもらいたいです。
最後に指導をして頂いたコーチ陣の皆様、アップやアドバイスをしてくれた中学生の皆さん、応援してくださったご父兄の方々や仲間たち、その他レスリング親御さん仲間に感謝とお礼を申し上げます。