• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

angel♂(ニート)のブログ一覧

2010年04月20日 イイね!

ショックです…訃報

仕事の組合で私とそんなに歳が変わらない先生がくも膜下出血で亡くなられたと連絡がありました。

この先生はとても会の仕事に対して精力的な方で3年前から我々の上部団体の役員までされており、それでいて私にもいつも丁寧に優しく接していただきました。

これからももっと活躍されるだろうと思っていただけにともても残念です。

御冥福をお祈りいたします。
Posted at 2010/04/20 18:29:02 | コメント(7) | トラックバック(0) | まじめなお話 | 日記
2010年04月07日 イイね!

MRI

MRI以前から血圧が高く薬を服用していたのですが、ここ最近薬を服用していてもちょっと血圧が高く軽い頭痛が続いているので先生と相談をして来週に頭部のMRI検査を受けます。

今朝ジャイアンツの木村拓也コーチがくも膜下出血で亡くなられましたが、去年現役を引退してこれからと言う時に…また残されたご家族の事を思うとあまりに切ない気持でした。

まぁ私はこんな体ですから比較にはならないんですけど、改めて自分の体のケアを考えねばと思わされました。


BlackBerry from DOCOMO
Posted at 2010/04/07 14:44:20 | コメント(12) | トラックバック(0) | まじめなお話 | モブログ
2010年02月12日 イイね!

教育…

いろいろな考え方があって一概にこれが正解と言うのはないと思うし、当の本人は後になって感謝の気持ちをもったり、もっとこうしてもらえればと思ったり…するものでしょう。



昨日のレスリングの試合で、あるチームのコーチが…っと言っても規模の小さいチームなんでコーチはお父さんなんですが、残り5秒で逆転して優勝したにも関わらず、不甲斐ない試合だったとその選手(二年生)を叱責し激しく殴っている所をみてしまいました。

まぁ弟(一年生)が決勝戦で僅差で負け、同じチームの選手も続けて決勝戦で僅差で負けた後の出来事だったのでアツくなっていたのは分からないでもないのですが、どうなんだろうと考えさせられました。

兄弟は二人共に全国トップレベルの選手で、所謂「巨人の星」みたいな親子関係で不甲斐なければ叱られるのは当然だと思います。
殴られてもそれを理解するだけの親子の絆も大したものだと思います。
ただ…見ていて思ったのは、殴って分からせるのが本当に彼らの為になるのかなと…もちろんコーチ(父親)には愛情はあります。


楽しみながら続けて全国チャンピオンなれるほど、甘くはないのはよく分かります。ただ己の向上心なくしてチャンピオンにはなれない…とも思います。


我がチームで選手が殴らたのを見たことは一度もありませんが、常に自分達で考え行動し高い目標をもって激しい練習をこなし毎年7,8名のチャンピオンがいます。当然コーチ陣は選手がチャンピオンになるための考え方や指導はきっちり行っています。
それでも負ければ、だれも慰めてはくれないし叱られもしない…そこで辞めたければだれも止めはしません。


目指す所は同じですが、最初にも書いたように一概にこれが、良いと言う事はないと思います。


振り替えって思うその時がオリンピックの表彰台に上がる時にあるのか、全国チャンピオンになった時にあるのか、はたまたレスリングを辞めた時にあるのかは分かりませんが、がんばって努力した証しになるようになってくれればと思います。
Posted at 2010/02/13 00:00:43 | コメント(8) | トラックバック(0) | まじめなお話 | モブログ
2009年12月07日 イイね!

こんな・・・

年賀状の作成から印刷、投函まで、一連の作業のすべてをWeb上でサポートする・・・ってね^^;

こんな年賀状ならメールでも良い様に思うけど。





以下ヤフーの記事より

 年末まで残り1か月を切り、何かと忙しいこの時期。毎年のことながら、年賀状をいつ作成・投函するか、悩んでいる人も多いはず。そんな多忙な人にオススメのサービスが登場した。プリンタやハガキ作成ソフトは一切不要。年賀状の作成から印刷、投函まで、一連の作業のすべてをWeb上でサポートする「ウェブポ」だ。

【画像入りの記事】

●プリンタやハガキ作成ソフト不要の年賀状Webサービス

 「ウェブポ」は、個人情報プラットホームの開発などを手がけるリプレックス社と、日本郵便が連携して行う年賀状のWebサービス。年賀状の作成から印刷、投函までの発注をインターネットで完結できるというものだ。

 PCでの年賀状作成につきもののプリンタやハガキ作成ソフトは不要で、デザイン面や宛名面もすべてWeb上で作成できる。さらに、印刷会社でプリントした本格的な年賀状をそのまま投函依頼したり、自分の手元に届けてもらうことが可能だ。そして特筆すべきは、相手の住所がわからなくても、Gmailなどの電子メールアドレスや、TwitterなどのIDさえ指定すれば、年賀状を送れること。一枚あたり48円からという手頃な価格もうれしい。さっそく、この便利なサービスを試してみた。

 利用できる環境はインターネットに接続可能なPCで、OSはWindows 7/Vista/XP、Mac OS X 10.4以降に対応。年賀状の作成には、Flash Player10以降とこれに対応するブラウザが必要となる。「ウェブポ」に最初にアクセスした際に、Flash Playerのインストールアナウンスが表示されたら、リンクボタンをクリックしてインストールしておこう。なお、サービスを利用するには無料の会員登録が必要だ。

 フルブラウザの携帯電話やiPhoneで「ウェブポ」自体にアクセスすることは可能だが、Flash Player対応などでサービスそのものは利用できない。また、PCからなら海外からアクセスして利用することが可能。ただし、年賀状の郵送先は日本国内に限定される。

●豊富なテンプレートから好みのデザインを選択、住所録の読み込みもOK!

 さっそく具体的な手順を見ていこう。トップページの「年賀状作成スタート」ボタンをクリックすると、デザイン面の作成画面が表示される。「干支」や「縁起物」などのテーマ別に、約100種類のデザインテンプレートが豊富に揃っている。ここから好みのデザインをマウスで選ぶ。あいさつ文を入力できるのはもちろん、カメラマークのあるものについては、手持ちの画像や写真を入れた年賀状に仕上げることができる。

 デザインを指定したら、宛名面の作成ステップに進む。宛名は直接入力して自分の住所録として登録できる。このほか、日本郵便の「郵便年賀.jp」で提供される「はがきデザインキット」や、ハガキ作成ソフト「筆王」「筆ぐるめ」「筆まめ」などから、既存の住所録データを読み出すことも可能だ。

 次に差出人である自分の住所を指定。これを年賀状に印刷するかどうかを選択する。さらに、デザイン面のあいさつ文を入力。文字のサイズや書体の指定ができるうえ、送る相手によって違う文章を入力できるなど、細かな設定が可能だ。年賀状が完成したら、相手に直接送るようにするか、いったん自分の手元に届くようにするか選択する。

 一通あたりの料金は、お年玉付年賀はがき代の50円と印刷代込みで標準価格128円と手頃。テンプレートの中にはスポンサー付きで48円のものもある。また、「プレミアム」と表示されているテンプレートは、「やわらか戦車」や「エグザムライ」などのキャラクターを使った特別仕様で、料金は通常よりも高い1通180円となる。

 利用料金の支払いはクレジットカードによる決済か、代金引換。「ウェブポ」から直接相手に年賀状を送る場合は、クレジットカードのみの決済となる。最後にカード情報を入力し、会計を済ませれば完了。すべてのステップがウィザード形式で操作できるので、時間もかからずあっさりと終わった。まさに、忙しくて時間のない人にピッタリのサービスだ。

●住所がわからなくても大丈夫! Twitterユーザーに年賀状を送ろう

 「ウェブポ」の特徴は、インターネットのコミュニティでつながっている住所を知らない相手にも年賀状を送ることができる点にある。

 例えば、普段はメールのやり取りしかないネット仲間や、Twitterでフォローし合っている相手は、住所はもちろん本名さえわからないことが多い。そんな相手にも、形のあるリアルな年賀状を手元に届けられるのだ。

 具体的には、まず「ウェブポ」の事務局が、送り主から年賀状を預かっている旨のお知らせメールを受取人に送信する。受取人が承認した場合のみ、本人が自分で住所をWeb上で登録し、その宛名に年賀状が届けられるという仕組みだ。事務局が介在することで、承認した受取人の住所は送り主に知られないようになっている。

 メールで届く年賀状と違って、リアルな年賀状はもらうほうもうれしいものだ。しかし、ネットでつながる関係だけに、お互いに住所を知られたくない場合もあるだろう。「ウェブポ」ではこうした点にも配慮した。万が一、住所の間違いなどで不達になった年賀状も、送り主でなく事務局に返送されるので安心だ。逆に、送り主は年賀状に自分の住所を印刷するかどうかを選択できる。ちなみに、利用料金はこの場合も同額で、相手が年賀状の受け取りを拒否したぶんは、料金はかからない。

 さらに便利なのは、先に紹介した宛名の入力で「Twitterの友だち」や「Gmail」ボタンをクリックすると、自動的にTwitterなどにアクセスし、相手のIDを宛先として自動的に読み込んでくれる機能。送る相手の設定作業が簡単にできる。

●堅牢な暗号化技術「SecuTect」で個人情報保護も万全

 ただ、Webページで自分や相手の住所を登録するのは、やはり個人情報の漏えいが気になる。しかし、「ウェブポ」ではリプレックス社が提供する個人情報プラットホーム「SecuTect」を採用し、入力した名前や住所などの情報をガッチリ守ってくれる。

 暗号化したデータを解読するキーを二つに分け、リプレックス社と契約する第三者が保管し、万が一データが漏えいした場合も、二つのキーが揃わなければ解読ができない。つまり、サービスの運営者であるリプレックス社であっても、ユーザーの個人情報を見ることができないわけだ。このセキュリティなら安心して、「ウェブポ」のサービスを利用することができそうだ。

 また、「SecuTect」を採用することで、Gmail、Twitterといった異なるWebサービス間でも、利用者はその垣根を意識せずにサービスを利用できる。こうした「ウェブポ」を活用し、新しい時代のネットサービスを体感しよう。
Posted at 2009/12/07 17:37:09 | コメント(5) | トラックバック(0) | まじめなお話 | 日記
2009年11月05日 イイね!

LED化しましたウィンク

LED化しました商店街アーケード内の照明がぴかぴか(新しい)

蒼白い感じがたまらないっす目がハート



しかし…私が子供の頃(30年以上前)からあったラオックスが閉店するようでがく~(落胆した顔)これも池袋東口の影響なのか…

また一つ商店街のランドマークが無くなり寂しくなります。
Posted at 2009/11/05 23:08:00 | コメント(8) | トラックバック(0) | まじめなお話 | モブログ

プロフィール

車種は関係なく皆様よろしくお願いいたします\(^o^)/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

妄想中 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/06 20:41:05
ニューチャレンジ(^○^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/29 15:23:57
NEW AUDI TT!!!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/11 15:25:44

愛車一覧

ホンダ CBF125 Angel4号 (ホンダ CBF125)
Angel3号が怪しくなったので… MTの相棒
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
初めての愛車^^ 当初スープラにする予定だったんだけどなぜか…パジェロに あのころの軽 ...
トヨタ ランドクルーザー200 トヨタ ランドクルーザー200
外装色 アティチュードブラックマイカ 内装色 ミディアムグレー MOP HDDナビ マ ...
レクサス IS レクサス IS
レクサスIS250VerS 外装色・ブルーイッシュパールクリスタルシャイン 内装色・ブ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation