
13:30業務終了! この日は午後からお休みでしたが、
このまま帰っても中途半端な時間。(u_u)
…ってことで、何となくソロプチドライブをすることに。
(*^o^*)

特に思いつく目的地が無かったので、適当に流すうちに・・・とある場所に到着。

相模原市、愛川町、清川村の3市町村に跨るダム湖である宮ヶ瀬湖。3つの観光エリアのうち、神奈川県唯一の村となる清川村にある宮ヶ瀬湖畔エリアの〈宮ヶ瀬湖畔園地〉。
此処はこれまでも幾度となく訪ずれている場所なのだが、恐らく仕事帰りに寄るは初めてのこと。
土・日・祝と夏休・GWは有料となる駐車場も、平日は村民以外でも無料なのが嬉しい。
が…特に月曜日は定休日等で閉まっているお店や施設も多いので注意が必要です。_φ(・_・
❇︎ ❇︎ ❇︎ ❇︎ ❇︎ ❇︎ ❇︎ ❇︎ ❇︎ ❇︎ ❇︎ ❇︎ ❇︎ ❇︎ ❇︎ ❇︎ ❇︎ ❇︎ ❇︎ ❇︎ ❇︎ ❇︎ ❇︎

ご覧の通り・・・寒さが増すくらいに人も少なく閑散としていました。(・・?)
味のあるお店も立ち並んでいるのだが…シ〜〜ン。
週末等で他の店も開いていれば、もう少し活気があるのでしょうか…ね。
まっ!少しばかり立ち寄っただけの私には、むしろ空いてて都合が良かったのですが・・・。(^^)
❇︎ ❇︎ ❇︎ ❇︎ ❇︎ ❇︎ ❇︎ ❇︎ ❇︎ ❇︎ ❇︎ ❇︎ ❇︎ ❇︎ ❇︎ ❇︎ ❇︎ ❇︎ ❇︎ ❇︎ ❇︎ ❇︎ ❇︎

〈けやき広場〉に通じる、このメイン階段。降りる分にはまだ良いのだが・・・登るとなると、私のような運動不足の老体にはなかなか厳しい。
しかも帰りの際、階段の中腹に辿り着いてから段数を数えるのを忘れていたことに気づいたのだが…時すでに遅し。もちろん、戻ることなどは論外なので何事も無かったかの如くスルーしました。
なので…この階段、いったい何段あるのかが未だに分からず終いなんですよね。(^^;;
❇︎ ❇︎ ❇︎ ❇︎ ❇︎ ❇︎ ❇︎ ❇︎ ❇︎ ❇︎ ❇︎ ❇︎ ❇︎ ❇︎ ❇︎ ❇︎ ❇︎ ❇︎ ❇︎ ❇︎ ❇︎ ❇︎ ❇︎

色づく樹々を眺めながら、てくてく歩くと…。

すぐに大きなモミの木が眼前を覆います。この樹齢100年を超える、高さ約30mの自生モミの木は宮ヶ瀬の代名詞。

毎年25万人の来場者が訪れるという宮ヶ瀬湖畔のイルミネーションイベント「宮ヶ瀬クリスマスみんなのつどい ~光のメルヘン~」ではジャンボクリスマスツリーとなります。
頂には2mのお星さまがキラキラと輝き、約1万個の電飾でライトアップされる姿は圧巻だそうですよ。
残念ながら…今年のイベント自体は中止とのことですが、新型コロナウイルスと戦うすべての皆様への応援メッセージとして、クリスマスツリーのみを点灯するそうです。
お近くの方は足を運んでみてはいかがでしょうか。
❇︎ ❇︎ ❇︎ ❇︎ ❇︎ ❇︎ ❇︎ ❇︎ ❇︎ ❇︎ ❇︎ ❇︎ ❇︎ ❇︎ ❇︎ ❇︎ ❇︎ ❇︎ ❇︎ ❇︎ ❇︎ ❇︎ ❇︎

〈けやき広場〉を抜けた遊歩道は〈水の郷大つり橋〉に続く道。遊覧船乗り場の桟橋を跨いで架かる主塔間315m、
全長335mの歩行者専用つり橋。
無料の人道つり橋では日本一とされるが…少しばかり年季の入った感が残念でなりません。
何故か…目の前まできて渡らずに引き返す自分の方が、
もっと残念な話なのですが・・・。(^_^;)
❇︎ ❇︎ ❇︎ ❇︎ ❇︎ ❇︎ ❇︎ ❇︎ ❇︎ ❇︎ ❇︎ ❇︎ ❇︎ ❇︎ ❇︎ ❇︎ ❇︎ ❇︎ ❇︎ ❇︎ ❇︎ ❇︎ ❇︎
せっかく此方まできたのだから…みん友さんがブログに載せていたこともあり、機会があったら訪れたいと思っていた〈カフェ オギッソ〉ですが、おっさん一人でフルーツサンドをパクつく姿を冷静に想像。
そこには、なかなかの高いハードルが見えたので敢えなく断念することに。そもそも、この時間帯ではサンドイッチにはありつけなかっただろうし…とどめは定休日だったこと
も思いだしたので、幸いにもそれほど後ろ髪を引かれずにすみました。
これはこれで、またのお楽しみにしておきます。
Posted at 2020/11/11 00:23:13 | |
トラックバック(0)