• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

flowersAの愛車 [ダイハツ アトレーワゴン]

整備手帳

作業日:2023年10月29日

走行距離16万キロで初めての交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
2012年製アトレーワゴン走行距離16万キロ超。初めてのイグニッションコイルとプラグ交換です。不調はありませんでしたが、自社のハイゼットカーゴ がイグニッションコイル不調になったため、アトレーワゴンも交換です。
2
NAのハイゼットカーゴ も所有していますが、アトレーと配置が異なります。エアクリBOXはハイゼットカーゴ の場合、運転席下にあり逆です。
新車より11年経過で至る部品が硬化しています。エアクリBOXは上部にのみ外し、外す部品を最低限で交換を1本ずつしますが、とにかく狭い。
3
イグニッションコイルは社外品はとても安かったので迷いましたが純正3本を買いました。16万キロからどれだけ乗れるかわかりませんが、、、
今回は3気筒イグニッションコイルとプラグを新品にします。
4
古いプラグは固着してなかなか回りません。
ハイゼットカーゴ NAの交換に比べて外したり、ソケットが回る角度が少なかったりしてアトレーワゴンの方が交換の時間がかかりました。
5
余談ですが2012年アトレーワゴンと、2013.2014年ハイゼットカーゴ はプラグもイグニッションコイルも同じ品番です。我が社のアトレーにも、ハイゼットにも共通部品なのは助かります。
アトレーワゴンで外したイグニッションコイルとプラグは予備として保管!
6
イグニッションコイルとプラグ交換後、三日が経過しました。感想としては振動が減りました。回転も少しスムーズ、プラシーボ効果か?ともかく新車からプラグもイグニッションコイルも16万キロまでノントラブルで来れたのはラッキーでした。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

FCR-062ラブ💕注入〜7回目~181419㌔〜記録用♪

難易度:

ステアリング交換とスイッチ有効化

難易度: ★★

パワーチャンバー取付

難易度: ★★

フロントブレーキ清掃&グリスアップ

難易度:

ドラムブレーキ洗浄

難易度:

プラグ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #アトレーワゴン エアコンガスチャージで14度下がった その2 https://minkara.carview.co.jp/userid/3010035/car/2897635/7799928/note.aspx
何シテル?   05/20 00:20
flowersAです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

変速タイミングの調整 (ブログから整備記録に転記) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/01 17:07:16
【C27】ETC2.0(ETC-YD201)取付①通信アンテナ編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/16 15:59:30

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
仕事車です。 2012年より2022年03月現在17万キロ超
ダイハツ アトレーワゴン ダイハツ アトレーワゴン
仕事で日々乗っています。
日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
新古車を買いました
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation