• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マゼラン工房のブログ一覧

2019年02月12日 イイね!

サンバーと過ごす休日

サンバーと過ごす休日最近、家族から責められるんです。やれ「シーちゃんばっかりでサッちゃんがかわいそう」だの「依怙贔屓してる」だのもう非難轟々。そりゃー弄ってるのはクロスオーバー7が主かもしれないけど、サンバーは走行距離を考えれば負担をかける弄りは避けた方が賢明だし、 どちらかといえば維持りが中心。で、俺がどれだけ丁寧にサンバーの健康管理してると思っとるんじゃ!💢と言ってもわからないんですよね〜、彼女たちには😅
そんな折、街に黄砂が降り注ぎ、続いて雨が降ったもんですから、車はどれもヒョウ柄に変身。😭

よし、代休の火曜日はサンバーを洗おうと決めて、建国記念日の月曜日にCO7(とR1)を洗いました。そうしたら「やっぱりクロスオーバー7が1番なのね。」だってさ。💢いや、火曜日は遠出だから私がCO7で行くねって言ったのは嫁さんじゃん😭
まあ、いいよ。「サッちゃん、俺の休日はお前にあげる❤️」 ・・・😅

1、朝起きて通勤ラッシュの中、ガソリンスタンドにむかいます。まずは給油。

2、そのまま高圧洗浄機能がある洗車機で洗車。黄砂の場合、手洗いで下手に圧をかけるとかえって傷をつける可能性もあるので、大量の水でじゃんじゃん洗い流してしまった方がいいような気がする。

3、帰宅してもう一度手洗いし、その後コンパウンドが入っていない粘土で仕上げ。雨で黄砂が固着しかけていて、結構大変でした😭

4、エックスマールワンコーティングを施工してフィニッシュ!

ヒョウ柄だったルーフもピカピカ。


それにしても・・・、この傷は長男が自転車で擦った傷。こっちは次男がエクシーガのドアで作ったエクボ。これは娘が振り返った時にリュックでこさえた凹み。そして嫁さんが擦って作った傷多数😭と、よく見れば傷だらけじゃん。ま、8年13万kmの歴史を刻んだ勇姿だと思えば感慨無量。これはこれでいいか。気取らず使い切ってこそモノの命!

ここでお昼の時間になったので、マクドナルドで昼食。とっておきのパーツの付け方を考えます。


5、これがそのパーツ。

これまでサンバーのアルミホイールのセンターキャップは自分でWRブルーに塗った純正品が付けてありました。これはこれで気に入っていたんですが、ハゲてきたのでレヴォーグ用のキャップを流用して取り付けます。

ホイールを外したくなかったので、マステで養生して金属製のヘラで抉ったら、傷つけることなく簡単に純正品を取り外せました。後はレヴォーグ用のキャップをパチンとはめ込むだけ。ラッキー!
このセンターキャップ、かなりの車種に流用できるんじゃないでしょうか?

純正のエンケイホイールが好きで、どうしても他社製品に交換したくなかったんですが、唯一の欠点がセンターキャップの素っ気なさだったので、素直に嬉しい😂
しばし見惚れて時間が経過・・・。


6、ふと我にかえり、超自動後退で目に留まった「ペンギンの手」を衝動買いしてあった事を思い出して窓の内側を拭きます。これはいいですね!ガラスの面積が多いサンバーもあっという間に磨き終わりました。また、後日レビューを上げます。

7、最後に運転席足元に内張保護用のカーボンシートを貼り付けます。私はクラッチ操作の際、この部分を踵で蹴る癖があり、一度内張に穴を開けて交換しているのですが、また痛んできたのでその対策です。


そうこうする内に日が傾き、娘も学校から帰って来たので、今日の車弄りは以上終了です。
mission complete!!

あ、ちなみに明日、サンバーは嫁さんと仕事に行きます。私はCO7で出勤😅


夕方、熱帯密林で注文していた品が届きました。これはCO7用。


つまり何が言いたいかというと、充実した休日だったと、それだけのお話でした。
🎵友達よこれが私の〜休日の車弄りです〜。テュリャテュリャテュリャテュリャテュリャテュリャリャー🎵
テュリャテュリャテュリャテュリャーリャー!!!♩🎵
Posted at 2019/02/12 23:33:31 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年02月03日 イイね!

渾身の燃費アタック!・・・だったんだけどね。

渾身の燃費アタック!・・・だったんだけどね。昨日、静岡ー東京間を往復367km、クロスオーバー7で走ってきました。東京藝大の卒業制作展を見に行くためです。若い学生が、それこそあらん限りの情熱と時間を注いだ力作ばかりで、大変見応えがありました。ヘタなプロの展覧会より絶対面白いと思う。

本来ならバスか新幹線で移動するところですが、娘が展覧会を見たいと言ってついてきたのと、長男が大学の受験休みで帰省するタイミングに重なったことを口実としてCO7を出撃させました。あ、長男と一緒に大量の洗濯物を積んでくるのも重要な任務😅

道中ほぼ全線高速道路。アルミテープチューンの効果が出るといいなぁと思い、柄にもなく省燃費運転に徹してみます。往路は90km/hにACCを設定して走り、メーター読み15.8km/Lで長男の寮に到着。箱根の山越えがあるからこんなもんか?
帰りは道を間違えて右往左往した上に、都内の渋滞に巻き込まれ、14.7km/Lまで燃費急落。仕方がないので帰路はアイサイト任せにせず、自分で80km/hをキープして走行してきました。
で、自分ではこれ以上無理!という省燃費運転の結果がこれ。満タン法で14.74 km/Lです。車載メーターでは15.7km/Lを示していたのでヌカ喜びしていたんですが・・・ 😅。前回往復した時が11km/Lぐらいだったことを思えば満足すべきなんでしょうけど、払った労力?を考えると、できれば車載メーターの数字ぐらい出したかった!😭箱根越えがない名古屋方面だったらまた違ったのかな?

今回感じたのは、燃費良く走ろうと思えば、今までより数字は出しやすくなってきた気がするという事。アルミテープチューンやミシュランプライマシー4 などが良い方向に作用してる実感を持てたのは収穫でした。変えたばかりのCVTオイルやデフオイルもスムーズで気持ちよかった。一方、オイルがプレイアード0W-30なのが燃費に限って言えばマイナス要素ですね。やっぱりこのオイルは固いと思います。
まあ、結局のところ、運転の仕方を変えないと燃費は変わらないなぁ。でも、じっと我慢して省燃費に徹するのって結構ストレス溜まる!思い切り踏み込んで、伸びやかに走らせてあげたい!!と思ってしまいました😅
Posted at 2019/02/03 22:23:17 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年01月29日 イイね!

スチール缶によるリレーアタック対策の不確実性について

スチール缶によるリレーアタック対策の不確実性について先日、空き缶にキーレスキーを入れてリレーアタック対策をしたというブログを投稿しましたが、問題が発生しましたので、緊急でご報告します。
本日、仕事を終えて帰宅すると、ちょうど次男も帰ってきたところで、玄関の空き缶に興味を示していました。説明のためにキーを空き缶に入れてCO7の横に立つと、サーっと室内灯が点灯。!!!!??!😱電波、漏れてるじゃん!!?!
設置した日は娘と2人で何度も確認して、これなら大丈夫!と太鼓判を押したのに何故?!
先日と今日で違う点があるとしたら、今日は走行直後で車もキーも温まっていたという一点ですが、それによって電波が強まるなんてことがあるのだろうか?いずれにせよ、スチール缶はその時良くてもその後の環境の変化で隙ができてしまう可能性を感じました。くれぐれもご注意下さい。(それではということで、アルミホイールにキーを包んで同じ様に試したところ、しっかり電波は遮断されていました。流石です。)

さて、どうしようかな。ネットでアルミの蓋付き缶を検索したけど意外と無いもんですね。夕食を食べながら作戦を練り、結局、缶の内側に両面テープで隙間なくアルミ箔を貼り付けることにしました。

・・・この作業、思った以上に大変でした。角の部分は簡単にアルミ箔が破けてしまう😫
下の小さな缶はこれで完成。実験しても電波を通さなくなりましたので一安心です。一方、嫁さん用の大きな缶は問題児でした。これだけアルミ箔を貼ってもまだ電波が漏れる😭よくよく観察すると、直径が大きいぶん、楽に開けられるように、蓋の噛み合わせがユルく作られていました。そこから電波が漏れていると思われます。おかしいなぁ、それは先日も同じだったんだけど。

そんなわけでもう一枚、蓋との隙間を塞ぐようにアルミ箔を被せてみたところ、今度はバッチリ電波を防いでくれるようになりました。
問題は見た目が壮絶に悪いのと、蓋との噛み合わせがキツくなって、嫁さんが開けられるかという点です。(😅まあ、ダメだったらアルミ箔で包んじゃおう。)
皆さんも缶に入れたからと安心せず、くれぐれも確認は念入りに行って下さい。検証不足な投稿をしてしまい、大変失礼しました。
Posted at 2019/01/30 02:32:26 | コメント(3) | トラックバック(0)
2019年01月27日 イイね!

リレーアタック対策

リレーアタック対策神聖 ノンタマさんがブログで警鐘を鳴らしてくれたリレーアタック対策ですが、NHKのニュースを見ていて改めて怖くなり、キーを入れる缶を用意しました。

NHK NEWSWEB:「リレーアタック」スマートキーの仕組み悪用した盗みの手口
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190127/k10011793071000.html

試しにキーを缶に入れて、蓋をした状態で車の横に立ってみましたが、まったく反応しません。解除ボタンを押しても知らんぷり。どうやらいけそうです。その状態から缶の蓋を開けたところ、サーっと室内灯が点灯しました。
と、いうことは対策自体は簡単でも、しっかりキーを缶に入れて“蓋をする”という習慣が“徹底”できなければ、隙を突かれて泣くこともあり得るということかな。運用する人の防犯意識が問われるなぁと思いました。
何しろ、CO7は2019年度のリセールランキングでアルファードを押さえて1位の超高リセール車種だそうなんで、皆さん、注意しましょう。😅
Posted at 2019/01/27 21:24:00 | コメント(3) | トラックバック(0)
2019年01月26日 イイね!

愛車と出会って2年!

愛車と出会って2年!1月31日で愛車と出会って2年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!
Kashimuraメッキモール クロムメッキ
STI ホイールナット(ゴールド)
NAPOLEXxJK-86スマートキーポケット
星光産業 EC-180 A/Cスマホホルダー
トライポッドトレーディング mag-tek
FLEXクロスオーバー7 オーナーズクラブ ステッカー
ワコー2WAY車内クロス/CC40
SUBARUインナードアプレート(ブルー)
BMW MINI R50/53 タコメーターリング
ドアストライカーカバー
NANKANGバルブカバー
BONFORM落下防止スキマポケット本革調
フューエルリッドレバーカバー
エアコンフィルター「エムリット」
86(=BR9レガシィ)のフットレストを移植
スバル(純正)MOMOシフトノブAT

■この1年でこんな整備をしました!
完成検査修了証の妥当性を確認する点検
エンジンオイル交換4回
自作「ニーレストversion1、2、2.5の取り付け」
自作「ブレーキ点灯確認用反射材の取り付け」
リアゲートの異音対策
自作「EEEの為のフットレストバー取り付け」
アルミテープチューン
1発目 ステアリングコラム編
2発目 ウィンドゥ下端、リアゲート、ドアミラー内側編
3発目 ドアミラー編
4発目 前後バンパー編
5発目 アンダーガード後端、ドアノブ編
6発目 寄り道教訓編
7発目 ラジエターファン、吸気系編
8発目 その他いろいろ編
MICHELIN PRIMACY 4 215/50R17にタイヤ交換
自作「アイサイト対応型延長バイザーの取り付け」
リア・リアクォーターガラスへのメッキモール取り付け
センターデフオイル交換MOTUL Motyl Gear 75W80
リアデフオイル交換MOTUL Motyl Gear 75W90
CVTオイル交換スバル純正リニアトロニックCVTフルードNA

自作ばっかり😅

■愛車のイイね!数(2019年01月24日時点)
155イイね!
みんカラを始めて半年間。皆さん、たくさんのイイね!をありがとうございました。CO7OCの全国オフ会では多くの方とお知り合いになれて嬉しかったです。今後ともよろしくお願いします🤗

■これからいじりたいところは・・・

・・・とりあえずスモールライトをLEDにするところから始めようか。😅

■愛車に一言
このまま行くと10年20万kmのペースですねー。いいよ!新車1、2台買うぐらいの整備費はかけてあげる。月を目指して384,400km!!(ちょっと書き直しました。)

>>愛車プロフィールはこちら

?初めての記念日だったんで型通りの内容で書いてみましたが、今一つピンとこない。次回からは工夫しまーす😅
Posted at 2019/01/30 21:15:37 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「@きとしん さん、こんにちは〜🥵
うわっ!もうクロちゃん弄りは終わりましたか?熱中症はあとからジワッと来ることもありますのでくれぐれもご注意ください🥤」
何シテル?   07/27 15:32
マゼラン工房です。これまで、親父が手放した不調のカローラ から始まって、レビンAE101(初購入) → 初代インプレッサWRX GF8と乗り継ぐ中で、ズッポリと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ヤマハ(純正) シートカバー ブラウン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/28 01:41:36
マフラー(スバル純正)交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/27 17:04:47
エーモン ラディテックサンシェード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/27 13:04:02

愛車一覧

スバル エクシーガ クロスオーバー7 タヌキ丸シーちゃん (スバル エクシーガ クロスオーバー7)
我が家の車は絶版車だらけ。絶版車四姉妹の三女、CO7です。私にとって8台目のスバルとなり ...
スバル ディアスワゴン サッちゃん (スバル ディアスワゴン)
我が家の絶版車四姉妹の次女、サッちゃんです。(愛称は娘による。)家宝です。1961年に誕 ...
スバル R1 アーちゃん (スバル R1)
我が家の絶版車四姉妹の長女。3rd carのR-1です。視界が今1つな事や、CVTの癖が ...
スバル エクシーガ シーちゃん (スバル エクシーガ)
エクシーガへの2.5L追加を機に、前車トラヴィックから乗り換えました。 MOMOのステア ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation