• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マゼラン工房のブログ一覧

2025年04月05日 イイね!

第2回スバルビジターセンターオフ会+αの旅

第2回スバルビジターセンターオフ会+αの旅2025年3月20日(木•祝日)、念願の第2回スバルビジターセンターオフ会に参加してきました♪

2015年4月16日に発売されたクロスオーバー7の生誕10周年というこのタイミングで、その製造工場である矢島工場(敷地内にスバルビジターセンターがあります)を訪問できたことは誠に感慨無量であります。




何しろ聖地巡礼ですから、前日の朝、お清めよろしく洗車をしてから静岡を出ます。で、お約束のようにその日の晩、雨が降ったんですけど、そこはまあ、心意気ですよ🤣


前日の夜に、姪っ子が所属する大学のオーケストラが卒業演奏会をするということで、それを聴く為にオフ会より1日早く出発しました。途中、富士川サービスエリアの富士川楽座で駿河湾のお寿司をいただきます🍣美味しい〜😋


道中、順調に東名高速道路を走って六本木に到着。


偶然見つけた、駐車場にもすんなり入れました。都心としてはリーズナブルな料金にも感謝👏🏻



久し振りのサントリーホールでしたが、やっぱり雰囲気がある良いコンサートホールですね〜♫
演奏自体も若者達らしい熱演で素晴らしかった!🥹立ち向かったのがマーラーの交響曲第5番でしたから、あちこちで自身の限界を超えた奏者が音を落としていくのには内心冷や冷やしましたけど、それを他のパートがカバーして先へ先へと楽曲を紡ぎ続け、最後の音まで鳴らし切った熱量に胸が熱くなりました。ブラボー‼️‼️👏🏻





その日は妹が住んでいる荒川区町屋のホテルで一泊し、オフ会当日の朝6時に道の駅おおたへ向けて出発します。


途中、事故渋滞を避けて東北道を降り、どこを走っているのか分からないまま、ナビ君に集合場所へ連れて行ってもらいました😅


集合時間ギリギリで道の駅おおたに到着💦


ほとんどの人が既に到着していますね。


皆さん、おはようございます☀


しばし談笑した後、スバルビジターセンターへ移動します。久し振りの編隊走行だ。(写真は助手席から嫁さんが撮影しました。)


スバルビジターセンターがある矢島工場に到着〜🚙🏁(この後の写真は共有アルバムからお借りしたものがいくつかあります。)


「工場内は建物外観も撮影不可」とのことでしたが、ビジターセンター内での撮影はOKでした。


そんなわけで、室内から駐車したCO7の写真は撮れたという💧


実際に工場へ見学に行く前にVRの視聴が用意されていました。危険な溶接工程や一切の埃が許されない塗装工程の様子などが眼前に映し出されます。顔の向きを変えると見えている景色の向きも同じ様に変化して臨場感たっぷり。この段階でテンション爆上がりなんですけど!🤩

その後、工場に移動して最終の組み立て工程を見学しました。エンジン+トランスミッションがロボットに吊るされて運ばれ、車体に搭載されていきます。どこを見ても興味津々でいつまででも見ていられそう🤩
そしていつの間にか脳裏に浮かんできたのはCO7が組み立てられていく様子でした。実際に製造されていたのは、最後のアウトバックや先日発売が始まったばかりのフォレスターでしたけど、ラインを流れていくのがCO7であるように錯覚したのは私だけでありましょうか?🥹ああ、タヌキ丸シーちゃんもここで産まれたんだなぁ🎉🚙



工場見学から帰ってきた後、スバルの活動についての説明があり、最後は展示室を見学できました。




偉大なご先祖様たち👏🏻


2階から見下ろすとまさにミニカー🤭

スバル1000からレオーネやアルシオーネを経てレガシィ、BRZ、ヴィジブコンセプトまで。360、サンバー、初代R2やジャスティを経てステラに至る流れ。スバルの転換点を凝縮したような展示の構成に懐かしさが込み上げてきたということは、私も歳をとったということなんでしょうかね?😅


若かりし頃、夢中になったあの名車も。


時々ソルベルグになったつもりで長男のインプレッサ ghを駆っている身としてはこちらも推したい一台🚗💨


嫁さんはやっぱりこの車が気になる様子。スバル製サンバー最終生産車🚐💨


2階の展示も面白いですよ!壁面にはスバルの歩みがパネルで紹介されています。


何とラビットスクーターではありませんか。保存状態も信じられないくらい良くて最高!流石は聖地❗️


ラビットスクーターは富士重工業の出発点前夜を支えた忘れてはならない存在ですねー!写真はタヌキ丸シーちゃんのハッピーラビットステッカー。

https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/3010324/car/2623063/13035084/parts.aspx

Manufactured by Fuji Heavy Industries


ラビットの面影を感じて、思わず次男にヤマハのヴィーノ君を買ってあげちゃったくらい好きなんですよね🤭


360のモノコックボディのクレイモデル。まさか実物を拝める日が来るとは❗️その横には伝説のエンジニア百瀬晋六氏のレリーフが。ありがたやー👏🏻


各種エンジンの模型も展示されています。これはEJ系ですね。


クローバー4系のスーパーチャージャー付き🥰
スバルは軽も最期まで4気筒でした。効率がどうとか言う事ではなく、その存在自体が尊いのですよ。


締めに集合写真を撮ってビジターセンターオフ会は終了です。YAHさん、企画からビジターセンターとのやり取り、当日の運営まで本当にありがとうございました❗️お陰で一生の思い出ができました🥹
当日参加された皆さんも、素晴らしい経験を共有できたことに感謝申し上げます。またどこかでお会いしたいですね!🙋🏻‍♂️

次は浜名湖?それとも千里浜かな?🤭


・・・さて、

午前中でビジターセンターオフ会は解散となったので、午後からは嫁さんのターン(つまり蛇足🐍🤣)。

太田市周辺の御朱印スポットを巡る旅計画を発動します❗️



最初に向かったのはジャンボ田中さんに教えてもらった小泉稲荷神社です。駐車場がすいていたので、こんな写真を撮らせてもらっちゃいました。伏見稲荷も行ったことがありますが、鳥居の密度は負けていませんね〜⛩️


狛犬の代わりにお狐様。


しかも子だくさん?で可愛い❤️


さらに珍しいのが自分で作る御朱印😅 2種類のスタンプを押して、筆で日付を書き込んだら完成です。うーん、これでいいのか?


まあ、カッコいいから、これでいいのだ😂
時間の都合でグンマー1大きい?鳥居を見に行けなかったのだけは残念😢



ここでお昼の時間です。静岡では見たことがない地元のお店がいい!という嫁さんの強い希望で山田うどん食堂に入りました。(本当は埼玉の企業なのか?😅)


肉汁うどん・そば相盛り、美味しかったデス️❗️👍



何分、性格が行き当たりばったりなので、うどんを食べながらGoogleマップで見つけた生品神社(いくしなじんじゃ)へ寄り道することにしました。


何でも新田義貞公が鎌倉幕府討伐の旗揚げをした神社なんだそうで。
うん、歴史の浪漫が感じられる🙂‍↕️


御朱印は書き置きでしたが、荒々しい字体が武家らしくてなかなかいい感じじゃないですかね!



次の目的地は八坂神社。876年に創建されたと伝わる1149年の伝統を持つ神社です。


ここの特長はとにかく御朱印の種類が豊富なこと。20種類くらいある中から、嫁さんとしては珍しく月替わり御朱印をチョイスしました。私がこれがいいって言ったからなんですけど😅


さて、そろそろ静岡へ帰りましょうか?と考えていたところに、Googleマップが耳寄りな情報を教えてくれます。なになに?お隣の埼玉県に国宝のお堂があるとな?それは行ってみなければ❗️


ちょうど帰り道でもあったので、「妻沼聖天山 歓喜院聖天堂」に立ち寄ります。因みに、この寺院のお名前、正確に読めますか?

正解は「めぬましょうでんざん かんぎいんしょうでんどう」だそうです。

・・・読めぬ💧


聖天さまって私には馴染みがないので、最初は神社なのかお寺なのかも迷いましたけど、調べてみたら高野山真言宗のお寺らしい💦
さらに、公式サイトには
「妻沼聖天さまは日本三大聖天さまの一つとして知られ、特に縁結びの霊験あらたかで、夫婦の縁はもちろんのこと、家内安全・商売繁盛・厄除け開運・交通安全・学業進学などのあらゆる良縁を結んでいただけるので、祈願を籠める信仰の寺院であります。」と記されていました。勉強になります💦



平成の大修理を終えた「歓喜院聖天堂」の外壁を彩る精緻な彫刻群は見事❗️




縁結びの霊験があらたかというだけに、境内には夫婦の木というのがありましたので、今回も自撮りなるものに挑戦してみました😅よく考えたら絶対に縦構図の方が木がたくさん写って良かったですよね?これ😩


大変立派な御朱印も書いていただきました。


本日の御朱印一覧。今回は個性的な御朱印が集まりました。嫁さんも大満足。
でも、少し疲れたかな?🥱


妻沼聖天山の駐車場で「桜と愛車」
すいていたので、涼しい風を感じながら少しの間、車内で昼寝をさせていただきましょう💤


それにしても、変化に富んで大変楽しい聖地巡礼の旅になりました。
目が覚めて眠気をはらったところで静岡に向けて舵を切ります。


途中、渋滞に巻き込まれながらものんびりと帰ってきました。
以上で「第2回スバルビジターセンターオフ会+αの旅」はお終いです。

長々としたブログに最後までお付き合い頂き、ありがとうございました🙇🏻‍♂️🙇🏻‍♀️🚙🌈




Posted at 2025/04/06 00:50:58 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@tetsunobu さん、誰もわからないと思いますよ🤣文化祭ではこの下に教室机を置いて、ディスプレイ台として使っていました。自分たちが作ったアクセサリー💍などを並べて販売していたんですけど、知った顔だと思ってまさか机まで売っちゃうとは😂JKもなかなかしたたかですね🤣」
何シテル?   07/19 21:23
マゼラン工房です。これまで、親父が手放した不調のカローラ から始まって、レビンAE101(初購入) → 初代インプレッサWRX GF8と乗り継ぐ中で、ズッポリと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  1234 5
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

グリルアッパーパネル外し(ラッピング準備) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/23 13:55:01
momo NORTH POLE W2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/15 17:16:22
フードトップモールにカーボン調シートを貼る❗️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/12 01:11:34

愛車一覧

スバル エクシーガ クロスオーバー7 タヌキ丸シーちゃん (スバル エクシーガ クロスオーバー7)
我が家の車は絶版車だらけ。絶版車四姉妹の三女、CO7です。私にとって8台目のスバルとなり ...
スバル ディアスワゴン サッちゃん (スバル ディアスワゴン)
我が家の絶版車四姉妹の次女、サッちゃんです。(愛称は娘による。)家宝です。1961年に誕 ...
スバル R1 アーちゃん (スバル R1)
我が家の絶版車四姉妹の長女。3rd carのR-1です。視界が今1つな事や、CVTの癖が ...
スバル エクシーガ シーちゃん (スバル エクシーガ)
エクシーガへの2.5L追加を機に、前車トラヴィックから乗り換えました。 MOMOのステア ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation