• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マゼラン工房のブログ一覧

2024年08月23日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【レインモンスターウォッシャー】

みんカラ:モニターキャンペーン【レインモンスターウォッシャー】Q1. 普段ガラスに撥水コーティングをしていますか?
回答:しています。無しでは怖くて走れない。
Q2. ご使用のワイパーは何タイプですか?(ノーマル/グラファイト/撥水)
回答:グラファイト

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【レインモンスターウォッシャー】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2024/08/23 18:15:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2024年07月31日 イイね!

祝・みんカラ歴6年!

祝・みんカラ歴6年!7月30日でみんカラを始めて6年が経っていました😅
1日過ぎてるし💦

<この一年のみんカラでの思い出を振り返ろう>

今年も皆様のおかげで楽しい”みんなのカーライフ“を送る事ができました。心より御礼申し上げます。

願わくば、早いとこ休日出勤まみれの今の部署から脱出して、もう少しオフ会に参加する回数を増やせるといいなと思う今日この頃であります。北海道にもシーちゃんで行きたい❗️

古狸化する愛車とオーナー共々、これからも、よろしくお願いします‼️🙋🏻‍♂️🚙









我が家の絶版車4姉妹+末娘1台近影
5台とも元気に走っております。


Posted at 2024/07/31 20:37:04 | コメント(8) | トラックバック(0)
2024年07月19日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【ヘッドライトガチコート】

みんカラ:モニターキャンペーン【ヘッドライトガチコート】Q1.あなたのメイン車には自動ハイビーム切替機能がありますか?
回答:いいえ。なんですか、それ?笑
Q2.夜に運転する時のお悩みを教えてください。(自車・他車問わず)
回答:スモールすら点けない無灯火のステルス車、上下真っ黒の服でうろつく闇夜の鴉歩行者
この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【ヘッドライトガチコート】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2024/07/19 21:32:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2024年06月17日 イイね!

親バカを誤魔化す為の金沢夫婦二人旅 後編

親バカを誤魔化す為の金沢夫婦二人旅 後編サクッと書き上げるつもりで始めた金沢夫婦二人旅のブログですが、仕事が繁忙期に入ってしまったこともあり、なかなか書き進めることができませんでした。ここまで来ると完全に気が抜けたコーラのようですが、何とか最後まで書き切りたいと思います💦

ちなみに人生50年、「気が抜ける」と書いたら「かがぬける」と読むもんだと信じてきましたが(静岡人です😅)、世間一般では「きがぬける」と読むらしく、なんかピンとこないなぁと思ったりするわけです。それじゃあボーッとしてるみたいじゃん?🤣
その点、福井県では「けがぬける」とおっしゃるそうで、インパクトは最強ですねー。冒頭写真の気多神社も「けたじんじゃ」と読むので、福井に限った呼び方ではないのかもしれませんが。
・・・昔、「抜け始めて分かる、髪は長〜い友達」なる名コピーがありましたけど、それとは関係・・ありませんね🤣

画像はネットからお借りしています。失礼しました💧


さて💦 金沢の娘の下宿で一晩過ごした親2人は、次の日の朝、娘と紫陽花の花を大学に送りがてら、帰宅の途につきました。6/17(月)、私は代休、嫁さんは年休。嫁さんは休みをとって観光することに大層心苦しさを感じていたようですが、真面目だなぁと思っちゃう😅

そして、折角なのでただ帰るだけじゃあ勿体無いじゃん❗️と主張して、4年前に 「I'll be back❗️」と誓ったあの場所に立ち寄る許可をもらいました。



千里浜よ!私は帰って来た❗️

天気晴朗なれども満潮時間で波高し‼️

金沢から『のと里山海道』 を北へ走って1時間弱くらい。今浜インターチェンジで降りて海岸に降ります。




素晴らしい❣️さすがの月曜日。誰もいないし砂浜も轍の跡が少なくてキレイ😍砂浜に降りたくない嫁さんを車内に残したまま、早速撮影に勤しみます。









心まで洗われるなぁ🧺

しばしゆっくりした後、千里浜なぎさドライブウェイまではまだ距離があるので、波打ち際ギリギリを走って北上しました。

すると!嫁さんの心を鷲掴みする存在を発見❗️

嫁さん「あのお店に寄りたい❗️戻って‼️」

喜んで❤️ちょっと砂浜が広くなったところで方向転換したら、軽くスタック仕掛けましたけど、なんのその❗️



焼きはまぐりのかどやさんに到着〜🏮
後で調べたら有名なお店だそうです。


店に入ったところで女将さんが開口一番、「静岡から遠いところ、よく来てくれたねー♪」と声をかけてくれました。流石!あの一瞬でナンバープレートを読んだか🤔


じゃーん!焼きはまぐり〜❤️


イカ焼きも頼んで、嫁さんは至福の時間。若い頃はデートで愛知県の伊良湖岬にサザエとか食べに行ったもんですが、実に久し振りだ。

名物女将の観光案内もスラスラとテンポよく、魅力いっぱい。
「はい、観光パンフレットの何ページを開いて〜。妙成寺までだったら震災の影響も受けずに行って来れるよ。ここではこれに注目してみて!」
ってな具合で、ついワクワクしてしまい、さらに寄り道してみることとなりました😅

おうちがだんだん とおくなる〜♫



お店を出た後も砂浜を走りつつ、写真撮影したり風景を楽しんでいると・・・、





いつの間にか潮が満ちて来て、嫁さんを乗せたままシーちゃんは海に還りかけていました。

わーー‼️😱

慌てて車を移動させたんですが、ここで効果を発揮したのがスーパーのビニール袋。


4年前、車内が砂だらけになって、その後の掃除が大変だった経験をもとに、靴をビニール袋で包んで履いていたので、半分水に浸かった状態から乗り込んでも車内を汚さずに済みました。
まあ、次回行く時は靴を2足持って行って、外で履いた方はビニール袋に入れておきますが🤭

千里浜を堪能した後は、再び のと里山海道を北上し、柳田インターチェンジで下りて気多神社を目指します。








思った以上に雰囲気のある立派な大社でした。 


お土産に御守りを購入。
次のおすすめポイントの妙成寺へ向かいます。



ゆったりとした里山の中を走ります。気持ちいい。
ただ、この辺りになると屋根にブルーシートを被せた家が多くなって来ました。震災の爪痕はそこかしこにみられますね。


遠くからでもよく見える五重の塔を持つ妙成寺に到着。


ここでも石垣が崩れていました。建物が倒壊しなくて良かったです。






立派な紫陽花がいっぱい。色といい大きさといい、敵わない美しさだなぁ😅嫁さんと2人で苦笑いしたのでした。





さざれ石が苔むしていました。風格が漂います。


立派な山門から入ると、

広々とした境内へ。山門入って右手に折れた所に本堂がある伽藍配置はあまり記憶がないなぁ🤔


1番高い位置で瀟洒な佇まいを見せる五重の塔。


正式な名称は金榮山妙成寺。日蓮宗の総本山だそうです。




頑張って👍応援してる‼️📣


本日の御朱印。今回の旅行でちょうど一冊、御朱印帳を使い切りました。


さて、偶然入ったお店で教えてもらった能登の魅力を満喫したところで、そろそろ静岡へ帰ることにしましょう。かどやの女将さん、ありがとうございました!🙋🏻‍♂️



金沢へ向かう帰り道、かなり長い間、トライアンフTR4Aの露払いを務めさせてもらいました。何だか幸せ❤️(写真は嫁さん撮影)


金沢で昼食をいただきます。3回金沢に来て、3回ゴーゴーカレー🍛🦍を食べる夫婦🤣

帰り道も嫁さんと2人で交代しながら運転します。


行きと同じくひるがの高原SAで休憩。
飛騨牛の串焼き1本700円。という事は、一切れ175円かー💧と思っちゃうビンボー人。


これが白山かな?


運転する嫁さん。
娘の大学進学に伴い、子供達と出かけることはほとんどなくなり、今後は夫婦2人で行く旅行が増えそうな予感。それはそれでいいものだよね、と話をする帰り道でした。

私「今度はフェリーに乗って北海道に行きたいな。」

嫁さん「賛成!🙋🏻‍♀️海鮮丼食べたい❗️」

あ、やっぱりそこなのね🤣


NEOPASA浜松で最後の休憩。



静岡着は夜の8時過ぎになってしまった💦
片道402kmを走り、車載燃費計は自己ベストを大幅に更新する凄まじい数値を示しています。満タン計測でも16.21km/Lは過去最高記録となりました。


夕食はさわやかで。まあ、静岡に帰ってきたな、と安心するわけです😅ただいま!





後日、娘からのLINEで紫陽花の絵の画像が送られて来ました。まだ描いている途中ではあるんですが・・・、うん、気持ちが入った良い作品になってきたんじゃなかろうか。大騒ぎだったけど、頑張って行って来れてよかった、と思ったのでした。

お終い‼️

ダラダラと長いブログに最後までお付き合いいただき、ありがとうございました‼️🙋🏻‍♂️🙋🏻‍♀️🚙💨






Posted at 2024/07/11 00:56:46 | コメント(4) | トラックバック(0)
2024年06月16日 イイね!

親バカを誤魔化す為の金沢夫婦二人旅 中編💧

親バカを誤魔化す為の金沢夫婦二人旅 中編💧6/16(日)、金沢で下宿している娘の元へ、じいじとばあばが心を込めて咲かせた紫陽花の花を搬送するという壮大な任務を無事、遂行いたしました🫡

親バカを誤魔化す為の金沢夫婦二人旅 前編
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/3010324/blog/47797768/

いよいよ金沢観光に突入する後編です!と思っていたんですが、あれれ?すみません、まさかの中編が発生・・・💦
天の声「そこまでやるなら”内容が無いよう“という事がないようにな❗️」
うーん、すみません!今回もグダグダブログ、始まります💧



親子3人で昼食に美味しいラーメンを食べた後は、下宿で娘と少し雑談タイム。



娘「私、クラスで1番下手なんだ〜😞」
私「あ〜、それはそうだろうね。二浪、三浪して自分を磨きに磨いて入学してきた人に、ポッと現役で受かっちゃった人が叶うわけないもんな。」
娘「んー、そうなんだけど・・・」
私「まあ、大学生になったんだから自分が描きたいものを描きたいように、突き詰めて描くさ。描かない日がないようにね。
『これを知る者はこれを好む者に如かず。これを好む者はこれを楽しむ者に如かず。』
追われる立場の人から見ると、楽しんで描いている現役合格生は怖いもんだって。数年後、どこまで伸びてくるか分からないじゃん?今の段階では下手でも、ひたむきに絵と向き合う姿勢と創造への熱量があれは大丈夫❗️バイトなんてしなくていいから目の前の課題とモチーフに集中するだな。何か欲しい画材はあるかい?」
娘「面相筆が欲しい・・・これ。」
私「よしきた!これだったらアレとコレとソレも追加してお母さんに注文してもらおう。(🙇🏻‍♂️🤦🏻‍♀️)
娘「ありがとう。楽しんでやってみる。」
そんなわけでちょっと散財💸

娘のリクエストに私が手を加えると、あら不思議。なんと価格が5倍に増えて20,503円也〜💸

馬鹿じゃ、親馬鹿がおる・・・🐎🦌💸

うーん、これだけあればCO7のあのパーツを新品に替えられるな・・・と思ってはいけない🙂‍↔️

『弘法は筆を選ぶ』

これだけは絶対に間違いのない真理なのであります🫡

ちなみに、今回筆を注文したPIGMENT TOKYOは、最高に楽しいデートスポットだと思いますよ。場所は東京の品川区ですが、機会があったらぜひ行ってみてください。
https://map.yahoo.co.jp/v2/place/dCrF3V7PGg2?fr=sydd_p-localspot-shop-header_ls-ttl&from_srv=search_web




閑話休題。

何にせよ、入学してから2ヶ月経って、いろいろ不安になり始めた娘の顔を見て、話を聞き、励ませたと言うかお尻を叩けたと言うか、結果的にドンピシャなタイミングでアシストできたんじゃないかな❗️

ひとしきり話をして娘の顔にも笑顔が戻ってきたところで、さあ、気分転換に3人で金沢の街へ出かけよう。🌬️🚙♬♩♫〜



そんなわけでやってまいりました。金沢市の中心部。

まあ、まずは金沢城からかな?

入ろうか?と言ったら「パス🙅🏻」「パス2🙅🏻‍♀️」だそうです。即答かよ🤣


3月に来た時、石垣がところどころ崩れていたんですが、今でも手付かずな感じ。震災後の復旧はまだ先になりそうですね。



金沢21世紀美術館は今回も展示室閉鎖中。外から眺めるだけとなりました。(写真は3月の時のもの。)
それでも6月21日には修復が終わって復活するそうです。うん、朗報が聞けて良かった。頑張れ!まるびぃ‼️🙆🏻‍♂️🙆🏻‍♀️🙆🏻



嫁さんと娘は今回初めて兼六園に入園しました。
兼六園といえば二本脚の徽軫灯籠(ことじとうろう)。絵になるなぁ😅


風情があると言うより、徹底的に手入れされている園内のコンディションが見事というべきか?

唐崎松(からさきまつ)。有名な雪吊りはこの時期だと見れませんが、それでも加賀百万石の威容を伝えるに相応しい、壮麗な庭園でした。うん、冬にも来てみたいものだ😌

で、肝心の女性陣はというと、

スンッて感じ・・・💧😂

わずか20分でご退場〜🤷🏻‍♀️🤷🏻🤦🏻‍♂️

別に多くはのぞまないから、もうちっとだけ日本人の美意識について語り合いたいのだが💧

一方、娘から強くリクエストされていたのが兼六園横にある石浦神社⛩️と廣坂稲荷。
ここは何があるんだい?と聞いたらパワースポットらしく友人の間で人気があるんだとか。へー。


ナルホド、鳥居にハートマークが2つもあしらわれていれば、女子大生の心鷲掴み❤️か?🤭🤭
次回はカレシと一緒に来れますように⛩️👏


しかも「物事が良い方に決まる【きまちゃん】」ときた。かわいい😍
嫁さんは御朱印を書いてもらえてご機嫌です。




見どころは少なかったんですが、娘から「どうしても一度来たかったの!ありがとう😊」なんて笑顔で言われると、すぐに嬉しくなるちょろい親なものですから、「サンキュー!きまちゃん‼️👍」と心の中で手を合わせたのでした😅

さて、兼六園横の土産物店でじいじとばあばへのお土産をいろいろ買い込んだ後は、本日のメインイベントとなる「ひがし茶屋街」へ向かいます。

お父さんの写真も撮ってあげるよ〜📷と言って娘が撮影してくれたのが上の写真なんですけど、見てびっくり❗️😳この時までタイガーモス号のペアルックTシャツであることに気付いていませんでした。
(嫁さんは知っていた模様)
・・・まあ、誰も気に留めないだろ💦

それよりも今回はどうしてもひがし茶屋街に行かなければならない理由があったのです。それは街の1番奥にチョコンと建てられている東山菅原神社に御礼参りをしたかったから。

(写真はGoogleマップからお借りしました。何故かこの場所だけはカメラを向けてはいけない気がして💦)

https://www.tanosimiya.com/blog/2020090602/

この神社は菅原道真公を御祭神として、元々はひがし茶屋街で働く芸妓たちの鎮守の神として創設されたんだとか。学問の神、芸事の神としてのご神徳にあやかりたいと、3月の大学受験の時には娘と2人で一所懸命お祈りしたことがあったんですよね。ちょうど一次試験を通過した日に気分転換で散策をした際にこの神社を見つけ、「どうか明日の二次試験も合格しますように💦」と、かなり長い時間、手を合わせていたのが昨日のことのよう😅
その後、娘は無事志望大学に合格したのですが、それから2度も金沢へ足を運んでいるにも関わらず、未だ御挨拶できていないことが気になって気になって・・・😰💦
そんなわけで、今回の旅行で親子3人が揃って参拝し、良き縁(えにし)に感謝しつつ、ご報告とお礼が言えた事で心底ホッとしたのでした。どうかこれからも、末長く娘を見守ってくださいませ⛩️👏

よし❗️第弐号ミッションクリア‼️

その後は通り沿いにあるいろいろな店を見て回りましたけど、やっぱりひがし茶屋街は面白いですね。
加賀友禅の小物を嫁さんに買ってあげたいと思いましたがお値段が・・・💧代わりにこれが欲しいと言われた水引きのブローチをプレゼントしました。


私はと言うと、地元の若手工芸家が作った硝子製の高台盃を購入。(作家プロフィールを書いた紙を紛失してしまった〜😭)

形や装飾がどうこうというレベルではなく、こだわり抜いて焼成したガラス自体の透明感・質感がとにかく美しかった😍


寝る前にちょっと一杯、と言いながら杯を重ねる至福の時間🥃


滅多に買わない硝子製グラスのコレクションに良い品が加わりました。満足❣️


ひがし茶屋街を出た後は金沢駅前の駐車場に車を止めて鼓門・おもてなしドームも見てきました。嫁さんだけは初めて見たのではしゃいでましたね。はい🤭

鼓門と書いて「つづみもん」と読む。

とにかく大きい上に構造・意匠も面白い。


鼓門と駅舎の間を繋ぐのがおもてなしドーム。これまた凄まじい数のガラスを使って、巨大な空間を演出しています。金沢を訪れた人にそっと差し出す傘を表現しているんだとか。海外でも評価が高く、アメリカの旅行雑誌では、世界で最も美しい駅14選に日本で唯一選ばれたことがあると、通りすがりのバスガイドさんが説明していました。へー😲

駅のお土産物販売所も広くて立派。思いつきなのかサプライズなのか、父の日だからと言って、娘と嫁さんが私のiPhoneケースを買ってくれました。 

本蒔絵製で細やかな仕事が綺麗❤️
ありがとう。大切に使うからね!🙋🏻‍♂️

そんな事をしているうちに陽も沈み、暗くなってきたので、近所のショッピングモールで日用品や衣類を買い込んで娘の下宿に戻りました。夕食は娘の希望でマクドナルドだった🤣🤣 新鮮な海の幸が食べたかった嫁さんはちょっと残念そう🍔

でも、親子3人で他愛もない話をしながら過ごす夜は、何と言うか、やっぱり良いものでした。
(・・・あらためて考えてみると、布団を3枚敷ける下宿って贅沢だなあ😅私が大学生だった時なんて、5.5畳間の部屋が作品だらけで自分以外の生存スペースはゼロでしたもん🤣)

そんなわけで、この日は予定通り金沢に一泊して、明日、静岡に帰ることとします。娘と紫陽花を車で大学に送ったら、我々もそのまま帰路につこうか、と打ち合わせをしているうちに、・・・一つ閃いちゃったんですね💡そうか、帰り際にあそこへ寄れるな・・・。


そんなわけで、帰路の様子は(まさかの)後編にて❗️
今宵はここまでにいたしとうござりまする🪭
Posted at 2024/07/03 23:41:41 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「@tetsunobu さん、誰もわからないと思いますよ🤣文化祭ではこの下に教室机を置いて、ディスプレイ台として使っていました。自分たちが作ったアクセサリー💍などを並べて販売していたんですけど、知った顔だと思ってまさか机まで売っちゃうとは😂JKもなかなかしたたかですね🤣」
何シテル?   07/19 21:23
マゼラン工房です。これまで、親父が手放した不調のカローラ から始まって、レビンAE101(初購入) → 初代インプレッサWRX GF8と乗り継ぐ中で、ズッポリと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

グリルアッパーパネル外し(ラッピング準備) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/23 13:55:01
momo NORTH POLE W2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/15 17:16:22
フードトップモールにカーボン調シートを貼る❗️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/12 01:11:34

愛車一覧

スバル エクシーガ クロスオーバー7 タヌキ丸シーちゃん (スバル エクシーガ クロスオーバー7)
我が家の車は絶版車だらけ。絶版車四姉妹の三女、CO7です。私にとって8台目のスバルとなり ...
スバル ディアスワゴン サッちゃん (スバル ディアスワゴン)
我が家の絶版車四姉妹の次女、サッちゃんです。(愛称は娘による。)家宝です。1961年に誕 ...
スバル R1 アーちゃん (スバル R1)
我が家の絶版車四姉妹の長女。3rd carのR-1です。視界が今1つな事や、CVTの癖が ...
スバル エクシーガ シーちゃん (スバル エクシーガ)
エクシーガへの2.5L追加を機に、前車トラヴィックから乗り換えました。 MOMOのステア ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation