• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マゼラン工房の"タヌキ丸シーちゃん" [スバル エクシーガ クロスオーバー7]

整備手帳

作業日:2023年8月26日

フードトップモールにカーボン調シートを貼る❗️

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
記事のタイトルを「ナイフレステープの使い方の練習」にしようかと迷いましたが、その結果としてプチドレスアップもできたものですから、そちらをメインとさせてもらいました。「フードトップモールにカーボン調シートを貼る❗️」です😅
2
来たるべき大物との決戦に備えて購入した3Mのナイフレステープ デザインライン 幅3.5mm・長さ50m。この値段は高いのか、安いのか?😅
https://store.shopping.yahoo.co.jp/shiza-e/4901800000190-zero.html
3
ショップの商品情報を”すべて見る“まで進むと使い方の説明が載っています。写真はそこからお借りしてきました。うーん、この類いのものは自分の手で感触を確かめてから使わないと思わぬ失敗もありそう。
4
そんな訳で実験台に選んだのがココ。納車当初からの懸案でもあったフロントグリル のメッキ部分にちょこっと手を入れてみることにしました。
シリコンオフで脱脂してからナイフレステープを丁寧に貼り付けていきます。貼り直しも楽だし、ラインの精度も高い状態で貼れる良い製品ですね。曲線も基本的に自由自在!もっと早く導入していれば良かった😅
テープの両端は万が一の時のことを考えて両方とも10cmくらい外側まで延長して貼ってあります。
5
今回もカーボン調シートは3M製の2080-CFS12 カーボンブラックを使用しました。https://store.shopping.yahoo.co.jp/shiza-e/0102000000146x120.html
この製品を使って1年半前にリヤのメッキガーニッシュをラッピングしたんですが、今だに剥がれや劣化の兆しは一切無し❗️🧐圧倒的な粘着力の信頼性は、さすが3Mといったところですね。
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/3010324/car/2623063/6767756/note.aspx

今回は練習という事で、新品を開封するのは勿体無い気がしたものですから、R1のボンネットをラッピングした後の余り物シートを使いました。その結果、織り目の向きがフィンやアイラインと逆向きになってしまいましたが、それもまた面白いんじゃないかと。
シートを適当に切り抜いて適当に貼ったのが上の写真です。ナイフレステープの厚みがはっきり分かるものだなあ🤔
6
ここからが本番。ネットのレビューなどでは切断面がギザギザに荒れたとかネガティブな報告も散見されていたので、少し緊張してカットに入ります。自分としては、最初の段階で赤い切断用フィラメントを緑色のテープから引っ張り出すのが1番難しかったかな?押さえ方が悪かったのかも🦆
切断の角度は説明通りの30°くらいがやはり1番やりやすいと感じました。
また、ゆっくりカットした上辺の方が切り口が綺麗でした。凄まじい雷鳴が轟いて今にも雨が降り出しそう!という焦りから、サッと素早くカットした下辺は少し端が荒れたかな?🤔写真だとほとんど分からないレベルだとは思うんですけどね。
最後に緑色のテープを内外とも剥がして、カーボン調シートの端を丁寧に圧着したら作業終了です。
7
完成です❗️なかなか上手く行きました。これはかなり応用の範囲が広がりそう❗️
8
整備手帳にアップするのが憚られるレベルなんですけど、たったこれだけのことでも印象はかなり変わりました。
9
光線の具合は異なりますが、Before・afterです。一番面積が広く、強く光ってメッキを主張していた部分を多少控えめに押さえてあげたつもり。
10
その結果、フロントグリルの外周を取り囲むメッキモールが細くシャープに見えるようになりました。
これで、バンパー開口部に貼ったSUV風のアルミテープはいらなくなった気がします。あくまでスポーティな方向性を押し進める決心がついたというか・・・😅
11
その後ろに繋がる大物への足掛かりが出来たというか・・・💧
もう少しよく考えて、やるなら涼しくなってから快適な作業環境下で落ち着いて施工、かな?😅
🪄✨🚙🫧🌈
12
後日、別の場所、異なる採光状況で撮影した写真です。こう見えてくれるのが1番デザインの意図に合った状態なんですけどね😅

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

グリルラッピングシートの一部張替え

難易度:

自作目尻アイラインver4 ww

難易度:

ドアモール取り付け、交換

難易度:

ステアリングにガラスコーティングしてみた

難易度:

ナンバープレートアンダーガーニッシュ擬の修正

難易度:

左フロントモニターの交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2023年8月27日 18:43
マゼラン工房さん、こんばんは!
いよいよ更なる高みに挑戦したんですね!(◎_◎;)

ナイフレステープその存在は知っていましたが、マゼランさんと同じ理由(やるには技術と失敗した時のシートの喪失)で、挑戦しようとも思っていませんでした😅

あと、こういうのって動画で見てもわからないというか、実際目の前でコツでも聞きながらでないと身につかないというか、、、

何回か練習して徐々に上手くなるしかないような記述もみましたが、、、

面倒くさがりの私としては、一発で決めたい!
↑不器用なくせに何言ってんだ

というか、ナイフレステープ自体を上手く、綺麗に、規則正しく貼れるかが難しいような、、、
型を取って定規とか使った方が綺麗に出来そうだし。
どっちが面倒で、どっちが楽なのか、、、
人によりけり何でしょうがね😕

薄くしたグリルのメッキ部いいですねー。
アイディアもいいですが、それを上手くこなす技術。
もちろん出来上がりが一番いい。カッコいいっす👍

確かにスポーティ系に傾注するのもいいかも
コメントへの返答
2023年8月28日 11:51
サンスタームーンさん、こんにちは〜🤗
お返事が遅くなってしまい、申し訳ありませんでした💦
ナイフレステープは、私もテリーZさんとちょっと鶴田さんに背中を押してもらって、今回初めて使ってみました。結果としてはとても扱い易い商品で、施工する現物に直接下書きをするような感覚で線が引けるものですから、凄く楽だと感じています。また、カーボン調シートのシワをナイフレステープのラインから外側に追いやってカットすればよいので、失敗も減るんじゃないかな❗️🤔今までだったら複雑すぎて躊躇していたような部分もこれを使えば簡単にラッピングできるかも🦆😅
まあ、自分の腕は経験を積んで鍛えるしかないので、兎に角いろいろやってみようと思っています。💪
熱帯密林などでは1mのお試しサイズなどがお安く売られていますので、サンスタームーンさんも一度、試してみてはいかがでしょうか?ひょっとしたら目から鱗が落ちるかも🦆🤗
2023年8月30日 22:50
あれま
なんと1発目からレベルタカシの
テープワーク🔥

アタシのボンネットにも
何か貼ってくだたい🙆🏻‍♂️
コメントへの返答
2023年8月31日 11:25
ちょっと鶴田さん、こんにちは〜🤗
ナイフレステープのことを教えていただきありがとうございました😊お陰でいよいよ自分の車のボンネットにも手を入れる決心が固まりました。
ちょっと鶴田号の極太ボンストにも刺激をもらえたかな❗️私の方こそまたいろいろアドバイスください🙋🏻‍♂️よろしくお願いしま〜す‼️

プロフィール

「今日か3日間、CO7のシーちゃんを長男に貸しました。友人達と1泊2日で草津温泉へ行ってくるそうな。無事に帰ってきてくれよ〜😅
さて、身代わりに置いて行かれたのはインプレッサ ghのプーさん。さて、今晩はどこへ走りに行こうかな〜🤭」
何シテル?   08/15 14:25
マゼラン工房です。これまで、親父が手放した不調のカローラ から始まって、レビンAE101(初購入) → 初代インプレッサWRX GF8と乗り継ぐ中で、ズッポリと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ASTRO PRODUCTS 伸縮式サイドミラーワイパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/15 15:07:28
オイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 01:22:01
ヤマハ(純正) シートカバー ブラウン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/28 01:41:36

愛車一覧

スバル エクシーガ クロスオーバー7 タヌキ丸シーちゃん (スバル エクシーガ クロスオーバー7)
我が家の車は絶版車だらけ。絶版車四姉妹の三女、CO7です。私にとって8台目のスバルとなり ...
スバル ディアスワゴン サッちゃん (スバル ディアスワゴン)
我が家の絶版車四姉妹の次女、サッちゃんです。(愛称は娘による。)家宝です。1961年に誕 ...
スバル R1 アーちゃん (スバル R1)
我が家の絶版車四姉妹の長女。3rd carのR-1です。視界が今1つな事や、CVTの癖が ...
スバル エクシーガ シーちゃん (スバル エクシーガ)
エクシーガへの2.5L追加を機に、前車トラヴィックから乗り換えました。 MOMOのステア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation