2018年09月17日
自分はT-ConnectナビにDCMを付けなかったので、iPhoneのテザリングでT-Connectに繋げている。
ナビ、あるいはT-Connectのマニュアルで、テサリングでの「初回の繋ぎ方」についての記述はあるものの、
「2回目以降の繋ぎ方」については何の記述もないので、なかなか繋がらないくて困っている人も多い様だ。
自分も困ったので、トヨタのお客様相談に電話で問い合わせてみた。答えは意外に単純なものだった。
それは、「iPhoneの設定→インターネット共有で共有をオンした画面を表示した状態で、プリウスのシステムを
始動する。」というもの。「本当かな?」と思いつつやってみると、確かに100%の確率で繋がった。
こんな大切なことはマニュアルに書いておいて欲しいものだ。
さて、なぜT-Connectに確実に繋げたいかというと、「マイカーログ」を確実に取る為だ。常にT-Connectに
繋げていないとマイカーログのデータに欠落が出る。面倒だしiPhoneのバッテリーの消耗が激しいが仕方がない。
オペレーターを一度試したこともあるが、確かに親切ではあるものの、いちいちネットなんかで調べているらしく、何を聞いても結構時間が掛かるので、結局車を停車して自分でIphoneで調べた方が遥かに早いし、第一安全だ。高速でなければなかなか使う機会もないだろう。一方、エージェント(AI)機能は目的にもよるが、結構使える。iPhoneのSiriの様に、気晴らしに何か話しかけてみると意外と含蓄のある回答が帰ってきたりする。
Posted at 2018/09/17 23:27:16 | |
トラックバック(0) | クルマ
2018年09月11日
プリウスのマイナーチェンジが今年の12月に決まったらしい。
6月末にプリウスを契約する際も、その情報は知っていたのでそのこと自体は驚かないが、同時期の発表が予定されている次期カローラとの差別化がとても気になる。
6月に出たカローラ・スポーツのスペックは衝撃的だった。ハイブリッドモデルに限れば、スペック・装備的にはほぼ全ての面でプリウスを上回っているのに価格は安いのだ。リアシートとラゲッジの狭さで結局はプリウスにしたが、同時に新型セダンかフィールダーが同様の内容で出ていれば、プリウスを買う理由は殆ど無いに等しかった。あるとすれば、若干はあるであろう燃費の差と、「プリウス」というブランドだ。
次期型のTSSの搭載は当然として、カローラ・スポーツで採用した左右独立エアコンも恐らく標準で採用されるだろう。電動パーキングブレーキは内装のスイッチレイアウトを多少変える必要があると思うのだが、どうするのだろうか?それを含めて大幅に手直しすれば、価格もそれなりにアップするだろう。とても興味がある。
Posted at 2018/09/11 23:00:17 | |
トラックバック(0) | クルマ
2018年08月22日
よく出来た車だか、販売が今ひとつ伸びないのにはそれなりの理由があると思う。
マイナーで全車標準装備にすべきは、DCMではなくセーフティーセンスPだろう。
細かい部分を改良すればもっと素晴らしい車になる。
Posted at 2018/08/22 21:01:03 | | クルマレビュー
2018年08月11日
プリウスというより、初めてのトヨタ車の所有です。
過去の所有暦は
:ワンダーシビック(25i) 3年
:アコード(CA 1.8L) 2年
:プリメーラ(P10 2.0L) 10年
:フィット(初代) 11年(オデッセイのセカンドカー)
:オデッセイ(RB1) 14年
いわゆる操縦性の良さで名を馳せた車が並んでいますが、
一番思い入れが深いのは先週手放したオデッセイです。
プリウスには最新の燃費と安全性能、そしてメカとしての成熟度を期待して購入しました。
ヴェゼルと大分迷いましたが、DCDハイブリッドのメカニズムにやや不安がありました。
率直に言って、「走る・曲がる・止まる」の性能ではプリウスよりヴェゼルの方が上だと思います。
15年前に発売されたオデッセイはさらに素晴らしい車で、この15年間の車の進歩は
燃費性能と安全性のみで、走行性能はむしろ退化してしまっているのかもしれません。
(あるとしたらむしろタイヤの進歩かも)
せっかくプリウスを買ったので、T-Connectを徹底的に使い倒してみようかと
考えています。ちなみにDCMパッケージではなく、iPhoneテザリングで頑張ります。
あまり他の所有者が取り付けそうも無いオプションとして、「電子インナーミラー」を
付けており、追ってレビューしていきたいと思います。
結論から言うと、6万円も出して取り付けるべきオプションだとは思えないです。
Posted at 2018/08/11 11:12:45 | |
トラックバック(0) | クルマ
2018年08月10日
約14年間、127千キロ乗りました。まだ1年車検が残っていたのでもっと乗りたかったのですが、トラブルが続き遠出が不安で手放す事にしました。ペイントシーラントのお陰で5年落ちと言っても通用する位の状態でエンジンもミッションも快調。解体されずに見知らぬ誰かに大切に乗り続けてもらえればと祈っています。結局プリウスに乗り換えましたが、一番欲しかったのはRB1の新車です。
Posted at 2018/08/10 21:37:17 | | クルマレビュー