• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Spitfire914のブログ一覧

2019年03月05日 イイね!

完成!?996PUEチューニングの道

ご無沙汰しておりました。
長らくチョイ見せで引っ張っておりました996PUEのチューニングですが、やっと第1段階が終了したのでご報告を。

今回のチューニングメニューをおさらいします。
*ノーマルからのチューニングメニューです。

主たるメニューとしては軽量化です。
1、外装
バンパー内レインフォース外し
リアガラス及びクォーターガラスをポリカーボネート製に変更

2、内装
リアシート及びフロントの内装全剥がし
シート2脚交換
*運転席はRECARO SP-GT2ですが、助手席はヤフオクで買った1脚2万円の中華シートですw見た目は完全にレカロ。

オーディオ及びスピーカー脱着
エアバッグ全外し

次に剛性アップ(?)とパワーアップです。
3、ロールケージ
オクヤマ製リアロールケージ装着
リアのみです。剛性アップの程は、、、、不明です(笑)
結構重いです。

4、Akagaki Racing製フルエギゾースト
本来エキマニは変えるつもりなかったんですが、なんと誤発注してしまい(笑)エキマニまで全交換となりました。
パワーがどのくらい上がっているかは不明ですが、音の迫力は凄いです。

*マフラーのフラップopen-closeをスイッチ切り替えするためにオーディオ外した部分にパネルとスイッチをつけました。
使わないエンジンスターターボタンをブレーキランプにしました。目的としてはサーキットでの車内動画撮影時にブレーキングポイントが分かるようにするためです。

そして足回りです。
ホイール:Advan TC3
タイヤ;ナンカン NS-2R
兄が持っていたセットを借りています。
ツライチにするためにフロント30mm、リア35mmスペーサーを入れ、フェンダーの爪を折ってもらいました(これが実は結構大変です)。

以上、当初の予定よりかなり大掛かりなチューニングになりましたが、果たして軽量化の効果は、、、、、!!!!????

ジャーーーン



ノーマル比

マイナス80kg!!

如何でしょうか?
「そこまでやってその位なのかよ?」と思うか
「そこまで軽量化できるのか。スゲー」と思うかは皆様のご判断にお任せします。

次回はこの状態でのサーキットインプレッションです!
お楽しみに。
Posted at 2019/03/05 22:00:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 911 | クルマ
2019年02月19日 イイね!

ひとまず

完成!!

いつもチラ見せばかりですみません。
焦らしているのではなくて、精緻なデータを集めておりまして 汗。

詳細後日!
Posted at 2019/02/19 18:28:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 911 | クルマ
2019年02月18日 イイね!

突然の鮨ログ

私、プロフィールでも書いていますが割と寿司ヲタでして。
特に2年前友人から誘われた鮨屋でスイッチが入りましてですね。

996のチューニングに関する記事の合間ですが、最近行ったお鮨屋さんの感想を。

お店は赤坂紀尾井町テラス内にあります「三谷」さん。

同じく鮨好きな後輩が予約してくれたのですが、何と予約したのは昨年9月とのこと 爆。
超人気店ですねぇ。

こちらは各お食事と、それに合うお酒を出してくれるスタイルです。
(僕の場合、量は飲むわりにお酒の銘柄にはあまり興味がないのでそちらの説明は割愛いたします 笑。)

最初は
昆布森の雲丹から

鰆の炙り〜香ばしさが尋常じゃない

蟹の身と味噌を和えたもの。濃厚以外に言葉が出てこない、、、

太刀魚と唐墨の炙り。太刀魚って、こんなに脂乗ってたっけ??凄い。

鮟肝をペースト状にしたもの
尋常ではないクリーミーさと味の深み。

途中まで食べると、そこに塩を振ってくれシャリのお煎餅を追加してくれます。それに乗せて。

のどぐろの炙り。下はシャリに白子を和えたものです。
これと、その前の鮟肝、、、この2つが甲乙つけがたく今日イチでした。

さて、握りへ。

墨烏賊。もったりとしていて、それでいて歯はスッと入る身のしっかり感がありました。

細魚。スッキリとした味わい。

鯛の昆布締め。説明不要ですね。

鮪のヅケ。

トロの炙り。

小肌。個人的にはちょっとだけ締まり過ぎかな。
でもこれは好みの問題。

煮蛤。

車海老。ブリンブリン。

鉄火巻き。

卵。プリン的な食感。

干瓢巻き。手が込んでます。

友人と共に巻物を追加で。


はぁ〜〜。これは幸せ。
握りも勿論ですがとにかくつまみのレベルが高過ぎる、、、
所謂高級カウンター鮨でもつまみが「あれ?」って店はたまにありますのでね。

いや〜、ご馳走様でございました。

P.S:食後に次回の予約はいつ取れますか?と聞いたら

「明後日か、2020年2月になります」とのこと 爆。
明後日たまたまキャンセルが出たようでした。
Posted at 2019/02/18 17:59:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | | グルメ/料理
2019年02月05日 イイね!

チラ見せ

ちょっとずつ進んできました。



細かすぎて伝わらない変更点もありまして。
それはまたおいおい。
Posted at 2019/02/05 20:14:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 911 | クルマ
2019年01月27日 イイね!

996PUEの実力vol.2

前回記事で書いた軽量化の状態でのサーキット走行のフィールとタイムについて今回は書いていきたいと思います。

その前に、公道走行での感想を。

「うるさい!」爆

リアシート周りをドンガラにして初めて走った時には「どこか窓が開いてるのか?」と本気で思いました 笑。

そして、公道走行では正直メリットらしき感覚は得られませんでした。
これは僕が鈍感なのかそんなものなのかは不明ですが、ツインリンクもてぎ周辺のアップダウンのあるワインディングでもあまり体感できなかったので、そこまで「軽っ!」みたいな感触はなかったですね。

さて、本題のサーキットタイムに関して。
まずは筑波サーキットTC1000です。
42秒66というタイムでした。
これは僕の981ボクスターGTSでのベストタイムとほぼ同じです。
勿論もっと上手な方が乗れば41秒台で走れるとは思います(実際にTC1000をプロが981で41秒で周回している動画をYouTubeで見たことが有ります。しかも同乗走行w)が、ニワカ素人のタイムとしてご容赦ください。

次にツインリンクもてぎロードコースです。
こちらでは2分20秒17というタイムでした。
こちらはボクスターGTS比コンマ6秒落ちです。
(ボクスターのタイヤはハンコックR-S4です)

というか、、、、

996速くないですか!?
GT3ではないんですよ!?ボディもエンジンの基本もノーマルカレラっす
よ!?

ちなみに言うと、この状態で元GT300ドライバーにももてぎで走ってもらったのですが、なんと2分15秒台でした、、、、
2分15秒て、吊るしの981ケイマンGT4と同じくらいのタイムです。

まぁこの辺は腕の問題等色々あるので一概には言えませんが、兎にも角にも今後が楽しみな996サーキットデビューとなりました。

こうなってくると、ここからちゃんと進化させられるのか?と言う問題も出てくるのですが、それはこれから、、、ご期待ください。
Posted at 2019/01/27 21:27:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | 911 | クルマ

プロフィール

「是非今度は一緒に走りたいです!もし宜しければもてぎも!今後とも宜しくお願い致します。」
何シテル?   10/31 22:05
はじめまして。Spitfire914です。 Porsche981boxsterGTSに乗っています。 オープンでゆったり楽しもうと思っていらいつのまにかサー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
家宝として、色んなものを投げ打って手に入れました 笑。 たま〜にサーキットでも使います。
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
ポルシェ ボクスター (オープン)に乗っています。
ポルシェ 911 ポルシェ 911
サーキットスペシャルとしてチューニング予定です。 乗り始めてみて996の素晴らしさに気付 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation