• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

akirachiのブログ一覧

2024年01月03日 イイね!

ミナミ釣船でアマダイ、オニカサゴ、カワハギ狙い

ミナミ釣船でアマダイ、オニカサゴ、カワハギ狙い釣り納めがブルーギルになってしまったが今年はいい釣果を期待したいということで
三が日に初釣りに繰り出すことにした。
つり宿はミナミ釣船かいなの丸で悩んだがアマダイでいい思いをしたのでミナミ釣船に。
今年初の釣行はどうだろうか。



釣り場:東京湾 竹岡沖、保田沖
潮汐:小潮
釣宿:ミナミ釣船
釣行日時:2024年1月3日 9:30-14:25 
ロッド:DAIWA KAWAHAGI X MH-180
    DAIWA TENYA TACHIUO X 180
リール:Abu Garcia MAX DLC H
    DAIWA LEOBRITZ 200J
ライン:GOSEN PE CUBE4 |1.0号
    GOSEN PE CUBE4 |1.5号
仕掛け:SHIMANO ステファーノ 幹糸仕掛け 針7号
    DAIWA 快適天秤マルチ 250mm
     HAYABUSA アマダイ仕掛け 4号
おもり:25号、60号

5時前には現着。
4隅は余裕だろうと考えていたが右舷トモがすでに抑えられていた。
第七なので左舷は小便器と隣接なので気分は良くないが利便性は悪くないので妥協。


そして定番のすき家で朝食を取るが5時前なので朝食メニューがなくこちらに。


受付を済ませて乗船し出船前にはお神酒も振る舞われ気分が上がる。


程なく出船しカワハギからなので仕掛けを。


釣り場まで1時間半くらいの行程なのでキャビンで仮眠。
9時半前には到着し早速開始。
今回は早掛け賞も出るので全集中で頑張るがカワハギの早掛けは他の人に。


それでも程なく釣れて一安心。


2枚めも比較的早めに上がったが合わせかハリスの問題か3バラシしてしまったのが残念。



アマダイのポイントは二枚潮で先日苦戦したらしいのでカワハギはほどほどで移動に。


お腹が減ったのでエネルギーを。


ポイントに到着しかすかな手応えで上がってきたのはムシガレイ。


そして早掛け賞のターゲットになっていたオニカサゴを掛けた。
景品ももらえて幸先が良い。


アマダイも小ぶりを1匹。


しばらくして中型を1匹追加。



再び移動しカワハギ狙いになるが迷宮に入り1度バラした以外はかからず14時過ぎに納竿に。

釣果は、、

カワハギ:2匹
アマダイ:2匹
オニカサゴ:1匹
トラギス:4匹
ムシガレイ:2匹
アカボラ:1匹
ベラ:1匹

だった。
そして同数だがカワハギとアマダイでも竿頭に。


今年の釣行は期待できると満足し帰路についた。
Posted at 2024/01/07 07:49:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 釣り | 日記
2023年12月26日 イイね!

権現堂でワカサギ調査3

権現堂でワカサギ調査3円良田湖では惨敗だった。
リベンジに行きたい所だがなかなか時間が作れないので近場の権現堂の調査に。
冷え込みも進んでいるので前回よりいいとはずと思い釣り場へ。



釣り場:権現堂
釣行日時:2023年12月26日 6:00-7:20
ロッド:DAIWA 清流X 硬調540
    SPORTLINE DOライトショアジグ962MH
   ダイソー ルアーロッド 6.88ft
仕掛け:がまかつ 早掛ボンバー 2号
    オーナー 投げワカサギ2.5号
エサ:アカムシ、チーズサシ
魚探:GARMIN STRIKE CAST GPS

6時ごろに到着。
釣り場には誰もおらず厳しい展開が予想される。
それでも竿を出してみないとわからないのでポイントへ。


まずは延べ竿で始めるがアタリはない。
水面も静かで生体反応が感じられない。
少しするとバスらしきボイルが出てきたので投げ仕掛けも投入するがかからない。


というこで水中を探らないとわからないので魚探を投入。


、、、魚影がない。水温は6度台でまだ下がりきっていない。
ボトムに怪しい反応があったので投入するもブルーギルが。


その後も全くアタリはないがエリアの地形を探るべく魚探をキャストし7:20に撤収した。



釣果は、、
ブルーギル1匹
だった。

今年はダメと確信した。
近隣は壊滅で遠方も貧果だとやる気が出ない。
どうしたものか、、

帰りは山田うどんで朝食を考え向かったがまたしても休み。
調べたら当面の間は9時オープンとか訳が分からない。

ストレスを抱えて自宅に戻った。



Posted at 2023/12/26 19:52:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 釣り | 日記
2023年12月24日 イイね!

円良田湖でワカサギ狙い2

円良田湖でワカサギ狙い2再び円良田湖へ。
前回12匹の貧果だったが名栗湖の経験が役に立つのではと向かった。
期待通りと行くだろうか。


釣り場:円良田湖 常管、梅林桟橋
釣行日時:2023年12月17日 7:30-10:30
ロッド:PROX 攻棚ワカサギ扁平スケルトン穂先 28cmML、S
リール:Hapyson YH-202-K
ライン:SHIMANO LAKE MASTER PE 0.3号
   OWNER Zait PE ワカサギ 0.3号
仕掛け:DAIWA ワカサギ定番ナイロンロング 1.5号
    HOOSEI NEW ドーム船専用 1.5号 5本針
エサ:チーズベニサシ、ニンニクサシ、アカムシ
魚探:GARMIN STRIKE CAST GPS

5時前に出発、まずは朝食のすき家に向かう。
車を止めて店内に入ろうとするが何と中は真っ暗で営業していない。


24時間営業店で外の照明もついているのにこれはありえない。
暖かいご飯が食べたいのでやむを得ず戻り吉野家で食すがいきなり出ばなをくじかれた。



事務所で桟橋の料金を払い向かう。
今回はへら師が多い常管桟橋へ。


ワカサギをやっている人もいたのでそこに入り竿を出す。
水深は名栗湖より浅いので、穂先もSにしたがおもりとのバランスが良くない。


そして外部バッテリー化した電動リールの調子が悪く、また乾電池に戻すことに。


すき家からつまずき、トラブル続きで準備が遅れ投入するもワカサギはかからない。
開始後1時間でもアタリは時々あるがかからず焦りが。
そのあと何とかかけるが9時前で3匹という貧果に。


ということでポイント移動で取水の近くに来てみた。


ボートでよかったという話に期待していたが魚探の反応は乏しい。


しばらく粘っても全くアタリもなく桟橋を変えることに。
車で移動し梅林桟橋に入るが魚探の反応は更に乏しい。


周囲はここもへら師が多くワカサギ狙いの人は厳しいらしく、移動を重ねていた模様。
10:30まで粘ったがアタリ一つないので不毛な時間を過ごしたくない事もあり撤収に。



釣果は、、
ワカサギ:3匹
だった。

惨敗だった。
円良田湖は難しいというか魚が少ないのだろうか。
たくさん釣っている人も見かけなかったがへら師ばかりなのでそもそも様子がわからない。
水温も7度とまだまだ高く群れが安定していない印象もあった。
釣れるフィールドではないことを確信したので当分行くことはないだろう。
Posted at 2023/12/24 18:41:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 釣り | 日記
2023年12月17日 イイね!

名栗湖でワカサギ狙い

名栗湖でワカサギ狙い先週は仕事と飲み会が詰まっていてワカサギ調査ができなかった。
次は新たなフィールドを開拓か円良田湖リベンジか悩んだがやはり新しいところが気になるので名栗湖へ。
ボートも興味深いがお年頃にはトイレのアクセスが重要。
ということで桟橋を予約して向かった。
初フィールドの結果は如何に?




釣り場:名栗湖 カヌー工房桟橋
釣行日時:2023年12月17日 7:30-13:00
ロッド:PROX 攻棚ワカサギ扁平スケルトン穂先 28cmML
リール:Hapyson YH-202-K
ライン:SHIMANO LAKE MASTER PE 0.3号
   OWNER Zait PE ワカサギ 0.3号
仕掛け:DAIWA ワカサギ定番ナイロンロング 1.5号
    HOOSEI NEW ドーム船専用 1.5号 5本針
エサ:チーズベニサシ、ニンニクサシ、アカムシ
魚探:GARMIN STRIKE CAST GPS

いつも通りに起きて向かうが県内なので思いの外早めに着きそうだ。
ということで安定の釣行前朝食はすき家に。


意外にも待たされたがオープン前には到着。
受付を済ませて桟橋に向かうが階段が長い、、
運よく先端角が取れたので準備を開始。


セットして投入するがトラブル発生。
電動リールをUSB電源化したがすぐに切れてしまう。
スリープモードが発動してしまうのでモバイルバッテリーを変えるが変化なし。
やむなく持ってきた単4電池で再開。
程なく1匹目が上がるがかなり小さい。


2.5号の仕掛けも考えていたが針かかりしなさそうなので1.5号を使用する。
1時間でこの程度に。前回よりはましな感じだが日が昇ると予想通り食いが落ちる。




桟橋にはほかに6人ほど釣行者がいるがよく釣れている感じではない。


ここでよせっこを投入する作戦に。


効果があったのかなかったのかはわからないがとりあえず釣れた。


魚探の反応は常に出ていて魚がいるのは間違いないが群れている感じでもない。(画面は終盤のもの)


中層にはトラウトが居ついている気配もある。
10時前にはお腹が減ってきたのでエネルギー注入。


11時前にようやく普通のサイズのワカサギも姿を見せた。


以降も渋いのだが昼前に盛り上がりが少しあり数を伸ばす。


微弱なアタリもキャッチできるようになってきた。
本日初の多点掛けに。


疲れてきたのとお腹も減ったので予定通り13時で納竿とした。

釣果は、、
ワカサギ:58匹
だった。
申告時より1匹多かった。

初めてのフィールドにしては何とか形になった。
ただ、ワカサギの型が小さい。
もう少し食べごろサイズが多ければいいのだが。
あたりはほとんどボトム近辺に集中した。
反応に合わせて中層を探っても1匹も釣れなかったのでトラウトなのかもしれない。
帰りの登りの階段はかなりつらいがなかなか面白いフィールドなのでまたチャレンジしてみたい。

Posted at 2023/12/20 08:59:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 釣り | 日記
2023年12月06日 イイね!

柴山沼でワカサギ調査

柴山沼でワカサギ調査ワカサギが釣りたい。
先日の柴山沼はダメだったが早朝ならワンチャンあるのではないかと思い
平日の仕事前釣行に行ってみた。
また気温が上昇気味だがどうだろうか。



釣り場:柴山沼
釣行日時:2023年12月6日 5:40-8:00
ロッド:DAIWA 清流X 硬調540
    SPORTLINE DOライトショアジグ962MH
仕掛け:オーナー ハイパーワカサギ-10G 2.5号
    オーナー ハイパーパニック 2.5号
エサ:アカムシ、チーズサシ

5:30頃に到着。
駐車スペースには1台止まっており物好きがいるなと思った。
ポイントに向かうと何と先行者が4人程おり期待が持てる。
例年通り湖面を照明で照らし集めて延べ竿のパターンに。


しかし、今年は渋いというぼやきの声しか聞こえてこない。
たまに上がってくるがまだ型は小さいようだ。
誘うが反応はなくようやく手ごたえを感じるとやはりブルーギル。


今回は新しい魚探も投入したが魚影はわずかで時折通り過ぎる程度。


明るくなりいい手ごたえを感じたがもちろんワカサギではない。


周囲も全く釣れておらず時折上がるのはブルーギル。
ということで調査に力を入れる。
反対側の端から浮島向けて魚探を投入。
ここは比較的魚影が見えて一度かなり大きな群れもあったがすぐに通り過ぎるのは変わらず。
水深は3.7mが最深部らしい。
投げワカサギ仕掛けを投入してみたが結局何もかからず8時に納竿とした。

釣果は、、
ブルーギル:6匹
だった。

またダメだったが調査は毎週続けたい。


帰りは安定のゆでたろうで朝食となった。

Posted at 2023/12/10 08:54:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 釣り | 日記

プロフィール

「[整備] #デリカD5 Avyletディスプレイオーディオ取り付け https://minkara.carview.co.jp/userid/3013816/car/2733511/8344018/note.aspx
何シテル?   08/24 19:53
唯一無二の車を求めてきたらいつの間にか三菱車だらけに。 エクリプスクロスPHEV、デリカD5、パジェロミニが現在の所持車です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
101112 13 14 1516
171819202122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

車速ロックキット取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/20 06:21:45
セラミックヒーター取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/28 15:38:23
[三菱 パジェロミニ] ルーフスポイラー 一体タイプ 交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/01 18:08:03

愛車一覧

三菱 エクリプスクロス PHEV 三菱 エクリプスクロス PHEV
アウトランダーPHEVから乗り換えに。 大きくなった新型アウトランダーではなくあえてエク ...
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
D5からD5へ。 今回も長期間乗る予定です。 当初計画より早く乗り換えたのでパーツ類は流 ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
趣味のため中古で購入 10万キロ超えでもまだ好調。 通勤時の駅までの足や買い物で活躍中。 ...
日産 キューブ 日産 キューブ
嫁さんの初号機です。 そこそこ乗りやすかったですが軽自動車がいいと強い希望で乗り換えまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation