• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

akirachiのブログ一覧

2023年04月30日 イイね!

釣具を購入

釣具を購入昨日の惨敗が忘れられず今後の釣行に備えて上州屋、アクアマリン、キャスティングと疲れが残る体に鞭打って釣具店行脚を強行。

やはりヤリイカはロッドが命と考えDaiwaのこちらを。




マルイカもいいらしいので中古の仕掛けを確保。




定番のアジは澄み潮対策の細めのラインの仕掛けを補充。




次回釣行は未定ですがw
Posted at 2023/04/30 19:07:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 釣り | 日記
2023年04月29日 イイね!

長三郎丸でヤリイカ狙い

長三郎丸でヤリイカ狙い東京湾のターゲットも代わり映えしないのと、GWなので違ったものを狙いたくなりヤリイカにターゲットを定めた。
釣宿はアクセスが良さそうな茨城方面を考えていたが目星をつけていた船宿がことごとく満船に。
やむを得ず三浦半島方面で検討し葉山の長三郎丸に。
宿もターゲットも初だが前日の竿頭は71杯と期待が持てそうだがどうだろうか。



釣り場:相模湾 三戸浜
釣宿:長三郎丸
釣行日時:2023年4月29日 7:30-13:00
潮汐:長潮
ロッド:PROMARINE PG バトルスティック船195H
リール:DAIWA HYPER TANACOM 400BDe
ライン:SEAGUAR PEX8 3号 400m
仕掛け:YAMASHITA イカ釣 プロサビキ 11cm カラフル針5 ブランコ
    YAMASHITA イカ釣 プロサビキ 11cm キラッと針 ブランコ

5時頃に到着。
道を進むと道路両脇に所狭しと車が待っている。


列に並び進むと釣宿の方が思ったより強風なので出船を見合わせているとの事。
ヒラメ狙いは出船が決まっているが、ヤリイカはもう一度列に並んでと言われて目の前が真っ暗に。


諦め気味に列を待つが船長に聞くと出船するとのことで一安心。
風は正直かなり強いが、葉山まで来てとんぼ返りでは堪らないのでまずは良かった。

コンディションは悪そうだが前日の好釣果から目標は以下の通りとした。

まずは1杯、あわよくばつ抜け。

仕掛けを解くがいきなり絡まり四苦八苦することに。
ポイントまでの移動は波も高く風も強く、かなり揺れ何度か波をかぶりながら仕掛けを解く。



7:10頃に到着し早速始めるがやはり慣れず四苦八苦。


レンジは深く170m前後が多く、こんな深場の釣りは初めてなのでやはり慣れない。


それでもしゃくるが潮によるものかイカなのかオマツリなのか分からない。
悩みながら続けるが釣果は出ず時間だけが過ぎていく。
他の方も渋いなりにイカを上げている。
8:30になったがヤリイカは姿を見せてくれない。
そして9時半前に恐れていたこととが、、
持ってきていた電動リールのバッテリー切れ。
ここで終いだなと思ったが仲乗りさんがすかさず代わりのバッテリーを用意してくれた。


ありがとうございます。
バッテリーもゲットしお腹も減ったのでエネルギーを注入。


10時半前にようやくヤリイカが、、しかし小さい。


その後も工夫しながらしゃくるが成果はでない。
深いレンジと釣り人も多いので毎回オマツリになるのが地味に堪える。
仲乗りさんの対応が見事ですぐに解いてくれるが10回投入すれば7,8回はオマツリみたいな感じだ。
風は強いが日差しがさして良い感じだが釣果は出ない。


13時前にまた電動リールが止まった。
借りたバッテリーが切れたらしい、、150mを手巻きは堪える。
ようやく回収し片付けを始めたところで沖上がりのアナウンス。

釣果は、、

ヤリイカ:1杯

だった。

無論スソなのは言うまでもない。

駄目だった、、
何も分からないで終わった感じもあるが色々考えてみる。

・やはりロッドは専用がよさそう。
・電動リールは重いので軽量なのがいいのかも。
・バッテリーは一日持たないのでバイク用を購入したい。

そして回数を重ねないと分からない、、

ということで再チャレンジは確定。
釣宿は船長も仲乗りさんも女将さんも好印象だったので機会があれば世話になりたい。

ヤリイカは刺身とボイルして酢味噌で頂いた。







Posted at 2023/04/30 16:52:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 釣り | 日記
2023年04月22日 イイね!

つり幸でシロギス狙い

つり幸でシロギス狙い今日は土曜だが子供が登校日となり午前の予定に空きが。
午後はまた送迎があるので使えないが手軽な釣行とということでキスに。
前日は風が強く予報もあまり良くないがどうだろうか。



釣り場:東京湾中ノ瀬
潮汐:中潮
釣宿:つり幸
釣行日時:2023年4月22日 7:30-10:50
ロッド:PROMARINE 極仙 船キス 180ML
    PROMARINE バトルスティック船195L
リール:WATA CHAMP ORIGO 2000S
     AbuGarcia BLUE MAX 船
ライン:TORAY SUPER STRONG PE 船F4 0.8号
    GOSEN PE CUBE4 1.5号
仕掛け:スズミ釣具 船キスカレイ 7号
    オーナー 胴突船キス7号
    HAYABUSA 船宿オリジナル シロギス 6号
    オーナーからまん天秤10cm
    ダイソー天秤
    おもり 15号、20号
エサ:アオイソメ

5:30すぎに到着。
微妙に遅れたこともあって受付では既に5人の記名を確認。
これは四隅は無理かなと思い船に向かうが、左舷ミヨシがなんとか取れた。


仕掛けはスピニングは投げてベイトは置き竿の胴突というオーダーで。


しかし寒い。前日の真夏日が嘘のようで衣類のチョイスは失敗。
空き多数というWebの記載だったが最初は少なかったが最終的にはほぼ埋まりゆったりとした釣行は厳しいかもしれない。
レンタルタックルの初心者多数なのも気がかり。

天候が怪しいが今回の目標は以下の通りとした。

前日の竿頭が50匹超えだったので30匹を。

30分ほどでポイント到着。


移動時は気にならなかったが波と風で揺れが酷い。
それでも開始するが底がつかみにくくやりにくい。
胴突きも投入するが右舷の初心者が流したと思われる仕掛けに絡まり1発でアウト。
2本竿は無理と諦めスピニングに専念。
船内も渋く8時前にようやく1匹目が上がった。


その後も食いは渋く仕掛けを細くすることした。


程なく上がり効果はあった模様。


以降も渋くて揺れて寒くてやりにくい。
とても目標クリアは無理なのでせめてつ抜けをと頑張るがライントラブルで天秤ロスト。
安物のダイソー天秤の組み合わせにチェンジ。
終了1時間前を切った10時にようやくつ抜け達成。


ここでお腹がへったのでエネルギー注入。


妙な外道もかかったが渋さは続き10:50に納竿とした。



しかし厳しかった。
天候と釣座でかなり制限を受けた印象。
それと初心者が多いのはやはりやりにくい。
次回は天候に恵まれることを期待したい。

シロギスはフライで頂いた。


Posted at 2023/04/23 09:45:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 釣り | 日記
2023年03月21日 イイね!

伊藤遊船でカサゴ、イシモチ狙い

伊藤遊船でカサゴ、イシモチ狙い出張もあり、しばらく行けなかったので釣行を計画。
ワカサギも気になるがここまで気温が上がると厳しそうだ。
エリアトラウトもプールフィッシングが既に終了なので見送り。
ということで船釣行に絞り船宿を考える。
ミナミ釣船もいいがアマダイは釣れる気がしないので前から気になっていた
伊藤遊船にお世話になることにした。
ターゲットはカサゴとイシモチのリレーでかなり手堅いものとしたがどうだろうか。



釣り場:東京湾 風の塔、横浜沖
釣宿:伊藤遊船
釣行日時:2023年3月21日 7:30-14:20
潮汐:大潮
ロッド:PROMARINE PG バトルスティック船195M
    PROMARINE PG バトルスティック船195H
リール:SHIMANO SLS小船 800HX
    Abu Garcia MAX DLC H
ライン:メーカー不明 PE3号
    GOSEN PE CUBE4 |1号
仕掛け:Hayabusa 根魚五目 12号
エサ:青イソメ、コノシロ、ゴリ、サバの切り身

6時前に到着。
江戸川放水路の河川敷でアクセスが分かりにくい。
既に相応の釣り客が準備をしていた。




受付を済ませ黒板に釣り座を書く。


今日は少なく左舷のみで始めるということで左舷ミヨシが取れた。



イシモチもカサゴも何度かやっているので直近の釣果から今回の目標は
以下の通りとした。

カサゴでつ抜け、イシモチを20匹以上。

カサゴのエサはゴリという小型のハゼを使用。


仕掛けは定番のこちらを使用。


船長がエサの付け方をレクチャーしてもらった。


程なく出船しポイントへ。
曇天で意外と寒いのでカイロを投入。


ポイントが近くなり最初は風の塔と知る。


こんな間近で眺めたことはないので写真を。


早速仕掛けを投入すると1投目からいい型のカサゴが。


2匹目も程なくかかり、3匹まで数を伸ばすがあとが続かない。


時折アタリはあるのだがフッキングまで至らず苦戦してた所、想像より早く
カサゴタイムが終了。

イシモチに変えるということでポイント移動。
場所は大黒海づり施設のすぐ近くでアジ船も多い所に。


程なく上がるが型が小さい。
捌くのも手間なのでリリースも続くがようやくまともなサイズが。


二本竿もOKとのアナウンスもあったので竿を増やす。
10:30すぎにつ抜け達成。


お腹が減ってきたのでエネルギー注入。


嬉しいゲストのアジも上がった。


12:30過ぎに再びカサゴ狙いで移動。
つり幸などでよく来たポイントで開始し1匹追加。


その後も細かく移動を繰り返し再び風の塔へ。
今度は反応良く立て続けに3匹上げる。
そして沖上がりの14:30となり終了。

釣果は、、

カサゴ:9匹
イシモチ:31匹

だった。
カサゴがあと一歩だったがイシモチは予想以上に釣れて竿頭に。



桟橋につくとホンビノス貝の味噌汁が。


あたたまるのでありがたいそして竿頭ということで帽子も。
写真も用意されていてサービスの良さに驚いた。
また機会があったら利用したい。

カサゴはカルパッチョに。


アジとイシモチはなめろうに。
翌日だがさつま揚げも作ってみた。


味は良かったが想像以上に歯ごたえのあるものができてしまったので
これはまただ工夫が必要そうだ。
関連情報URL : https://itoyusen.com/
Posted at 2023/03/26 07:59:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 釣り | 日記
2023年02月26日 イイね!

今週も柴山沼にワカサギ狙いへ

今週も柴山沼にワカサギ狙いへ先日の船釣行はいまいち不完全燃焼だった。
シーズン終了も近いと思われる柴山沼の状況が気になり口直しに行ってみることに。
どうだろうか。



釣り場:柴山沼
釣行日時:2023年2月26日 5:30-9:00
ロッド:DAIWA 清流X 硬調540
仕掛け:オーナー ハイパーワカサギ-10G 2.5号
エサ:にんにく配合白さし、バター配合紅さし

日曜なので混雑も覚悟し5:30前に現着。
駐車スペースは問題なくポイントへ。


やはりベストポイントはがっつり抑えられていたが普通に釣れるスペースはあるので
そちらで始めることにした。
照明をセットし仕掛けを投入、誘うと程なく1匹目が。


今日は風も強くコンディションはあまり良くないがそれでも程々に釣れる。
6:45にはそれなりの数が。


食いもやや落ち着いてきたが丁寧に誘えば釣れる。


7:30になるとガクッと食いが落ちフィーバータイムは終了。
トイレも兼ねてコーヒータイムに。


このような時でもベストポイントは釣れるのでちょっと悔しい。
以降は波があり時々釣れたり釣れなかったりという感じでしつこく数を稼ぐ。
8時台になると更に風が強まり他の釣り人が脱落していく。
その後もしつこく粘りスレがかりの1匹を最後に納竿とした。



釣果は、、
ワカサギ:82匹
だった。

まだ釣れるらしい。
毎週の釣行でいつまで釣れる確かめてみたい。

Posted at 2023/02/28 08:41:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 釣り | 日記

プロフィール

「[整備] #デリカD5 Avyletディスプレイオーディオ取り付け https://minkara.carview.co.jp/userid/3013816/car/2733511/8344018/note.aspx
何シテル?   08/24 19:53
唯一無二の車を求めてきたらいつの間にか三菱車だらけに。 エクリプスクロスPHEV、デリカD5、パジェロミニが現在の所持車です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

車速ロックキット取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/20 06:21:45
セラミックヒーター取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/28 15:38:23
[三菱 パジェロミニ] ルーフスポイラー 一体タイプ 交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/01 18:08:03

愛車一覧

三菱 エクリプスクロス PHEV 三菱 エクリプスクロス PHEV
アウトランダーPHEVから乗り換えに。 大きくなった新型アウトランダーではなくあえてエク ...
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
D5からD5へ。 今回も長期間乗る予定です。 当初計画より早く乗り換えたのでパーツ類は流 ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
趣味のため中古で購入 10万キロ超えでもまだ好調。 通勤時の駅までの足や買い物で活躍中。 ...
日産 キューブ 日産 キューブ
嫁さんの初号機です。 そこそこ乗りやすかったですが軽自動車がいいと強い希望で乗り換えまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation