• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

akirachiのブログ一覧

2022年08月18日 イイね!

朝霞ガーデンでエリアトラウト

朝霞ガーデンでエリアトラウト
夏季休暇後半が台風で釣りに行けず、不完全燃焼気味の日々が。
平日だが早朝の釣行を計画した。
ということで1年ぶりに朝霞ガーデンへ。
ここは難易度が高く苦行しか記憶に無いがどうだろうか。



釣り場:朝霞ガーデン
釣行日時:2022年8月18日 6:40-9:00
ロッド:AbuGarcia MassBeat Extreme MES-582UL
リール:AbuGarcia Cardinal II SX 1000S
ライン:TORAY TROUT Real Fighter NYLON 2.5lb
ルアー:DAISO スプーン 1号、DOHNA各種、チャタクラDR、Tremo25M 加賀粒グロー、バービーなど

4時過ぎに起床。
外を見ると雨模様に。なぜだ、、、


5:30すぎに出発し途中朝食を仕込み朝霞ガーデンへ。
今回もルアー専用池を選んだ。


アングラーは4人だけで余裕たっぷりと言う印象。
まずは試したかったダイソースプーンを。


しかし、スプリットリングをつけたままにスナップということもあり泳ぎが良くない。
2色試したが全く反応が無いのでチェンジ。
しらこばとで調子の良かったDOHNAを投入するが反応なし。


その後もマイクロスプーンのローテをするが全く反応なし。
雨も降ってきたのでレインコート装着。
50分経過でバイトも無いのでクランクを投入。
実績の高いバービーから。


チャタクラを。


チャタクラDRも。


8時近くなったが反応もなく、雨も結構降って来て苦行モードに。


ポンドに雨が降り注ぎ釣りのコンディションにはいいかもしれないがバイトが、、
またボウズか、、ブログにまた愚痴か、、と自虐的な思いが湧き上がるがひたすらキャスト。
再びバービーに戻しようやく反応あり。
キャスト続けるとフッキングして寄せるがバラシへ。
修行僧のようにバービー2色のローテを繰り返しようやくフッキング。
かなり重量感があり、慎重に寄せると30cmオーバーのトラウトキャッチ。


なんとかボウズを逃れた。
その後も粘るが反応が得られず雨も激しくなってきたので9時に納竿とした。




釣果は5バイト、1バラシ、1キャッチ だった。

相変わらず厳しいフィールドと認識。
次回エリアトラウトはプールフィッシングがオープンしてからになりそうだ。
関連情報URL : http://www.a-garden.com/
Posted at 2022/08/19 13:54:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 釣り | 日記
2022年08月08日 イイね!

ミナミ釣船でタコ、マゴチ、キス、アジリレー

ミナミ釣船でタコ、マゴチ、キス、アジリレー夏休みに突入。
翌日の体力を考えなくても大丈夫なので初物を狙いたいところ。
ということで、ミナミ釣船のマダコ、マゴチ、シロギス、ちょいアジというリレーを選んでみた。
本命はマゴチだが調子のいいマダコでお土産をと目論む。
LTアジならそこそこ釣れるから間違いなくお土産はバッチリと期待して向かうがどうだろうか。



釣り場:東京湾 本牧沖、根岸港
釣宿:ミナミ釣船
釣行日時:2022年8月8日 8:00-14:30
ロッド:タカ産業 タコパラスティック エギ 175cm TKS-002
    PROMARINE バトルスティック船195M
リール:DAIWA PR100
    Abu Garcia BLUE MAX 船
ライン:メーカー不明 PE3号
    GOSEN PE CUBE4 1.5号
仕掛け:ダイソー エギ3.5号 豚肉巻き
    セリア タコスッテ 15g
    SHIMANO FLASHBOOST 3.5号 各種
    オモリ 25号
    海遊堂 マゴチ仕掛16号5号1.5m
    弓形おもり15号
    HAYABUSA 船キス胴付き式スパーク 7号
    おもり15号
    HAYABUSA 船宿特製アジビシ仕掛け 10号3本針
    40号オモリ
    ビシ
    弓形天秤

慣れた釣り物が多いので今回の目標は以下の通り。

・タコを4杯以上
・マゴチをゲット
・あわよくば何かで竿頭

5時頃に場所取りを第七で行い、無事左舷ミヨシを確保。
6時に受付をして潮位が低いので、船外機で多摩川本流で第8ミナミ丸に乗り換えでポイントに向かう。

多摩川を下るが風がかなり強く荒れている模様。
第一新堤近くまで来たが白波が立っているので、東扇島の京浜運河を進み扇島近辺でまずは開始。


ここでいきなりビッグトラブル発生。

マゴチの仕掛けをセットし、マダコの仕掛けを組んでいるときにロッドがロッドキーパーから外れ海中に。
尻手ロープを付ける前だったのだが油断していた。
実質呆然としていると船長が「まだ拾えるからエギを落としてみて」と言われ慌てて投入し2投目でキャッチ。

ありがとうございました。

船中はアタリなく移動に。
2回目の流しもアタリなく扇島から本牧へ移動。
ここではキスの反応が良く、隣のベテランの方はいいペースで上げている。
こちらタコもマゴチも反応が無いので、しびれを切らしてキス仕掛けを投入すると1投目でヒット。


その後も適度に釣れ9匹に。
周囲ではタコも上がり始め、チェンジしやってみるが乗せたもののバラシに。
そして、風が強くて船が揺れる。
対岸側の風裏に移動するという事で移動しタコを狙うとようやく1杯。


こちらは風が無いのはいいが照りつける日差しがきつい。
ノンアルを投入して水分補給と体を冷やす。


その頃マゴチ仕掛けに反応があり、慎重に上げるとでかいカサゴが。


嬉しいがちょっとがっかり。
隣のベテランはキスをいいペースで上げており、チェンジするがハリスが切れ多発。
途中フグがあがりこいつの仕業と判明。
その後も仕掛けを変えるが、フグの猛攻で3セット壊され意気消沈。
再び風表のポイントで狙うが根がきつくエギロストかと思ったが回収。
アジにチェンジするとのことで、マゴチ仕掛けを上げるとちっこいカサゴが。


こんなに小さくてもハゼを喰らうとは。

本牧に移動しアジ仕掛けにチェンジ。


一投目で乗り幸先が良い。


仕掛けは3本針で欲張ったがやはり扱いが難しくお祭りが多発。
それでも一度は3点がけもありそこそこのペースで釣りあげた。
もう少し出来るのかと思ったが15時前には納竿となった。

釣果はマダコ1杯、カサゴ2匹、イシモチ1匹、アジ14匹、シロギス9匹だった。

五目達成で取れ高も十分なのかもしれないが、本命出会えず残念であった。
目標が一つも達成できなかったのも心残り。
帰宅後、船宿の釣果情報を調べて回るが、どこも冴えず日並が悪かったようだ。
マゴチは一度も釣った事がないのでまたリベンジしたい。



今回は1隻しか出船しなかったこともあり、船長お二人の親切さが際立っていた。
いい釣宿なのは間違いないので贔屓にしたい。
Posted at 2022/08/09 20:47:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 釣り | 日記
2022年08月06日 イイね!

イガイガ根でジグサビキ

イガイガ根でジグサビキ宿が釣り場として有名なイガイガ根が直ぐ側に。
本格的なフカセなど磯釣りをやるつもりはないが、小サバなど
ジグサビキで遊べそうな感じだったので行ってみた。
かなり険しそうなフィールドの予感がするがどうだろうか。



釣り場:イガイガ根 5:00-5:30
潮汐:小潮
ロッド:SPORTLINE DOライトショアジグ962MH
リール:DAIWA SPORTLINE DG V-MAX 3520PE
ライン:国産PE2号
リーダー:フロロカーボン 16lb
仕掛け:HIDRA インパクトジギング堤防サビキセット
ルアー:Croch バイブレーションジグヘッド

イガイガ根駐車場から歩道へ。


ハイキングコースになっていることもあり、もっと整備されていると
考えていたがアップダウンも相応にあり足場自体も結構悪い。


5分程度で抜けたが結構な運動に。


先行者はイガイガ根とカンノンガ根に相応におりイガイガ根方面に
足を進めるが溶岩で想像以上に歩きずらい。
何度も足を取られて釣り場は見えたがかなり下らないと駄目で
アプローチも危険が。
転落したら確実に絶命レベルなので水面近くに行くのは諦めた。
ワンド奥から下の入江に向かってやることに下が落差が物凄く
足がすくむレベル。


ジグサビキをセットしてキャストするがラインが太い為かボトムがわからない。


ジグでは何度も根掛かりするのでアマゾン安物のワームにチェンジ。
しばらくやってみたが海藻ばかりでやはりもっと突端に出ないと
釣果も見込めないので30分で断念。
たかが釣りで命を落とす訳にはいかない。
過去に死者も出ているポイントなので早々に退散した。

釣果は無論ボウズ。

しかし、他の釣り人もよくやるなという印象。
先端方面だと海面も低くはなるがそれでも転落したら昇天コース。
磯釣りはやることは無いなと思いつつ釣り場を後にした。

Posted at 2022/08/09 13:54:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 釣り | 日記
2022年07月30日 イイね!

いなの丸でタイラバチャレンジ

いなの丸でタイラバチャレンジ午後はタイラバにチャレンジ。
船長によると相当渋いので期待はできないが何らかの型が見れるように頑張りたい。
タイラバはほぼ1年ぶりの釣行だがどうだろうか。



釣り場:東京湾 観音崎
潮汐:大潮
釣宿:いなの丸
釣行日時:2022年7月30日 13:20-16:15 
ロッド:OGK TAIRABA SHAFT SG 195ML
リール:DAIWA 紅牙 X IC
ライン:DAIWA UVF紅牙 DURASENSOR 8 BRAUD 0.8号
リーダー:ジョイナー 船ハリスⅡ 6号
タイラバ:DAIWA 紅牙オレンジ100g
     DAIWA 紅牙 ベイラバーフリーαフックアッパー 100g
     Major Craft鯛之実グリーン100g
     Jackal 鉛式 ビンビン玉 SLIDE グリーンゴールド 120g
     FANDEARRO タイラバ 鯛ラバ 3色セット 80,100,120g
     Jigggy ホットレッドゴールド カブラオレンジ シオメイワシグロー

出船までに時間があるのとお腹も減ったので、ドンキで買ってきた弁当を車中で。



その後船に向かった。
釣座は左舷ミヨシと昨年と同じポジション。
同乗の釣り客は自分含めて3人というスカスカ状態。
程なく出船しポイントへ。
大体観音崎沖の30m位という感じだった。

まずは紅牙 ベイラバーフリーαフックアッパーを投入。


数投目でコツコツというアタリがあったが以降は沈黙が。
そして一番試したかったジギーを投入。


丹念に探るが反応なし。
一度根掛かりし焦ったが無事回収。
3色のローテと誘うスピードを変えても反応なし。
ダメ元でジャークしても反応なし。
何も反応も得られず時間だけが過ぎていく。

タイラバも持ち合わせたものをすべて投入するが反応なし。


後半は深場が増えたのと潮の流れが早いので120gに統一。
終盤から海藻が増えて探りにくくなった。
そして終了間際に他の釣り客が1枚上げたようだ。
16:15になり沖上がりに。

釣果はもちろんオデコだった。

まるで駄目だった。
アタリらしきものも1度だけなのでどうにもならない状態。
タイラバは釣り方は簡単と紹介されているが、そもそもアタリがないのでは釣りようもない。




失意に打ちひしがれてと港にという訳でもなく、大きな期待は抱いていなかったので問題なし。
ブログを見ると午前太刀魚は0-9だったとか。
ドラゴン含め釣れたのでまあいいのかなと思いつつ帰路についた。








Posted at 2022/08/01 06:59:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 釣り | 日記
2022年07月30日 イイね!

いなの丸でタチウオ狙い

いなの丸でタチウオ狙い子供が夏休みになり、珍しく土曜日釣行が可能となったので久々に横須賀へ。
2度楽しめるリレー船に決めた。
いなの丸は午前タチウオと午後のアジ、タイラバと組み合わせが自由なので半年ぶりにいなの丸にお世話になることに。
タチウオは連日好調なので期待だがどうだろうか。



釣り場:東京湾 大津沖、走水沖
潮汐:大潮
釣宿:いなの丸
釣行日時:2022年7月30日 7:20-11:25 
ロッド:PROMARINE バトルスティック船195M
リール:DAIWA SUPER TANACOM-X 300W
ライン:GOSEN PE CUBE4 |1.0号
ハリス:ジョイナー 船ハリスⅡ 6号
    SUNLINE トルネードBASIC船ハリス8号
ハリ:がまかつ ケン付タチウオSTR赤1/0
オモリ:六角オモリ60号、80号
天秤:DAIWA 快適天秤 スピード 250mm
   メーカー不明弓形天秤

5:30に到着。しかし、港側の駐車場は満車で止められず店舗側に。
土曜釣行は久しぶりだが、やはり早くこないと駄目みたいだ。
KAZU船長にタチウオとタイラバの通しでと伝えると店舗脇のいいポジションになった。
YOSHI船長に代金を払い氷を受け取って船へ。
釣座は右舷後ろから6番目の胴の間に。


天秤タチウオなので特に問題なし。
ハリスは複数パターン巻いてきて様子を見る予定。



今回の目標は、、
・天秤でつ抜け
・ドラゴンサイズをゲット
とした。

7:15出船で大津沖に。
朝マズメは大型が出るとのことで早速投入すると反応あり。
しかし、すぐかかるほど甘くはない模様。
数投目にがっちりフッキングし、慎重に上げていくが激しく抵抗がありドラグも滑る。
程なく上がったが、余裕でメーターオーバーと分かるドラゴンをゲット。


その後もと期待し投入するが急速に食いが落ちポイントも移動。


エサも無傷でもどってくることが続き、2匹目をキャッチしてから沈黙が。


周囲もそんなに上がっておらず色々やっても反応なし。
11時時点で2匹だけでありスソを覚悟したが10分過ぎにようやく3本目が。


その後もアタリはあるが乗らず11:25沖上がりに。

釣果はタチウオ3匹だった。

ドラゴンは取れたものの数がさっぱりだった。
ハリスの工夫は何ら違いがなく、一番は誘いであると認識。
また、ロッドとリールの組み合わせが安物と年代物で重量があり疲れが。
天秤用の専用ロッドと電動リールも古いものなので新調したい。
ということで午前はいまいちだったが午後のタイラバで気分を入れ替えたい。


Posted at 2022/07/31 15:55:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 釣り | 日記

プロフィール

「[整備] #デリカD5 Avyletディスプレイオーディオ取り付け https://minkara.carview.co.jp/userid/3013816/car/2733511/8344018/note.aspx
何シテル?   08/24 19:53
唯一無二の車を求めてきたらいつの間にか三菱車だらけに。 エクリプスクロスPHEV、デリカD5、パジェロミニが現在の所持車です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

車速ロックキット取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/20 06:21:45
セラミックヒーター取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/28 15:38:23
[三菱 パジェロミニ] ルーフスポイラー 一体タイプ 交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/01 18:08:03

愛車一覧

三菱 エクリプスクロス PHEV 三菱 エクリプスクロス PHEV
アウトランダーPHEVから乗り換えに。 大きくなった新型アウトランダーではなくあえてエク ...
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
D5からD5へ。 今回も長期間乗る予定です。 当初計画より早く乗り換えたのでパーツ類は流 ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
趣味のため中古で購入 10万キロ超えでもまだ好調。 通勤時の駅までの足や買い物で活躍中。 ...
日産 キューブ 日産 キューブ
嫁さんの初号機です。 そこそこ乗りやすかったですが軽自動車がいいと強い希望で乗り換えまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation