• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

akirachiのブログ一覧

2025年04月28日 イイね!

大丹波川国際虹ます釣場でニジマス狙い

大丹波川国際虹ます釣場でニジマス狙いGWに突入。
本当は出勤日なのだが、有休推奨日であり残有休消化のため休むことにした。
船で遠征も考えたが、風で波が高く出船も怪しいのと狙っていたオニカサゴが
お客さんが集まらず不成立になりそうなのでお手軽なニジマスにした。
今回はエリアトラウトではなく、管理釣り場でのエサ釣りに。
上限20匹制限まで釣れるかどうか。




釣り場:大丹波川国際虹ます釣場
釣行日時:2025年4月28日 8:15-10:40
ロッド:solfiesta 二代目 翠祥 4.5m
ライン:ナイロン2.0号
仕掛け:自作脈釣り仕掛け、おもり1.5号
ハリス:マス針6号
エサ:ブドウムシ

まずは腹ごしらえですき家に。


8時前に到着。
受付には10数人並んでいた。
受付をして用意をして釣り場に入る。


ここではいつも入口から一番近い区画に入ることが多い。
残りマスもそれなりに確認できたので早速始める。
1投目からかかり餌を付け直して2投目もあっさり。




残りマス4匹を釣って反応が途絶えたので放流を待つ。
程なく9時となり放流されるとまた入れかかりで8匹まであっという間に。
渋くなってもぽつぽつかかり数を伸ばす。


隣の区画がかなりいるので投入するとまた入れがかりに。
漁をしている気分でテンションはいまいち。
そのまま19匹まで数を伸ばし、また元のところに戻って1匹追加して規定数に。
ということで10:40に納竿となった。



釣果はニジマス20匹だった。

やはり管理釣り場では物足りないと実感。
次回は船だなと思いながら帰路についた。
帰りはへそまんを土産に買って来た。





ニジマスは塩焼きと干物と燻製にしてみた。




Posted at 2025/04/29 17:37:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 釣り | 日記
2025年04月25日 イイね!

かみやでアナゴ狙い

かみやでアナゴ狙いアナゴシーズン開幕。
仕事を早めに切り上げて行くことを計画。
釣宿は中山丸かかみやの二択だがシーズン初日はストックがもらえるかみやに決めた。
昨シーズンは一度ボウズも食らっているがどうだろうか。




釣り場:東京湾 中ノ瀬
釣宿:釣り船 かみや
釣行日時:2025年4月25日 18:30-21:15
潮汐:中潮
ロッド:OGK 湾内ふぐ 150 x2
リール:AbuGarcia MAX DLC
ライン:GOSEN JIGGING 8BRAID 1.0号
仕掛け:釣り鐘おもり25号

17時前には到着。
受付を済ませて桟橋に向かいボードを見ると左舷は結構埋まっていて
考えていた釣座は取れないので右舷ミヨシ二番目に入ることにした。

ここはミナミ釣船でボウズを喰らった釣座なのであまり縁起が良くないが
潮上になりそうな予感がしたのでいいだろう。

仕掛けは片天秤を入れたものと釣り鐘のみ。




2本竿で用意してきたが様子を見ながらやることに。
腹が減っては戦はできぬ。


30分ほど走り中ノ瀬で始めるが潮が早くてかなり流される。
とても2本竿はできないので1本で集中することに。
程なくココッとあたりがあり合わせを入れると1本。


ボウズ回避で一安心。
次の流しで2本、3本と調子が良い。


20時頃には6本まで届き規定数もクリアに。


以降も時々あたりはあるが思ったほどは食わず2本竿も試すが集中できないので
1本で頑張る。
あと30分の声には7本に。


以降、一度バレるがあたりは得られず21:15に納竿となった。

釣果は、、
ヌタウナギ:1
カタクチイワシ:1
アナゴ:7
だった。

シーズン初にしては悪くない釣果だった。
帰ってからWebを見ると四隅はつ抜けでやはり釣座の差は大きい。
それでも満足できた釣行だった。


アナゴは天ぷらで頂いた。
ついでに残っていたワカサギも天ぷらに。



Posted at 2025/04/27 19:16:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 釣り | 日記
2025年04月12日 イイね!

つり幸でアジ狙い

つり幸でアジ狙いワカサギシーズン終了ということで船にチェンジ。
ここ半年で2回しか乗っていないのでまずはLTアジでカンを取り戻したい。
ということでサービス券も溜まっていてタダで乗れるつり幸に久々に予約をとった。
直近の釣果は竿頭が50近く行くので期待したい。

釣り場:東京湾 大黒、本牧
潮汐:大潮
釣宿:つり幸
釣行日時:2025年4月12日 7:40-10:40
ロッド:DAIWA TACHIUO X 180
リール:Abu Garcia MAX DLC MP
ライン:GOSEN PE CUBE4 |2.0号
仕掛け:アジビシ仕掛け 1.5号ハリス2本
エサ:青イソメ、紫タン

4時に起床。
遅刻することなく5時半前には店に。
受付を済ませて桟橋へ。
アジ船は仕立てが多いようだ。
釣座は余裕で右舷ミヨシを確保できたかに思ったが、出船間際になると釣座が
足りず大外ミヨシに初心者が入るという納得しがたい事態に。


トモに行けばよかったと後悔。
7時前に出船しバース近辺から探るが群れが見つからないのか止まらない。


ここに見切りをつけ大黒に移動しようやく始められるが船中無反応。
しばらくして本牧に移動となった。
ここは底が岩場で根掛かりもあるので要注意。
風も相応にあり正直釣りづらい。
周囲はそれなりに上がるがアタリがない。
天秤の形がよくないので曲げて修正するとようやくかかってきた。


9時過ぎにようやくツ抜け。


その後は渋くなり思ったように数が伸びない。
沖上がり直前の10時半を過ぎた頃にようやく20匹目が。


程なく終了のアナウンスがあり切り上げることに。

釣果は、、
アジ:20匹
だった。

かなり渋かった印象。
竿頭も28匹でさほど変わらない印象。
そして初心者が多く非常に釣りづらかった。
土日はどうしてもこうなるので少しでも逃げられる四隅がいいのだが、、
魚を自分で掴めないような人はご遠慮願いたい。

次回はシロギスかそろそろアナゴかと考えながら帰路についた。

アジは刺身


なめろう


アジフライで頂いた。


Posted at 2025/04/13 17:09:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 釣り | 日記
2025年03月14日 イイね!

鮎川湖でワカサギ狙い

鮎川湖でワカサギ狙い今日は有給休暇を取ると決めていたのでシーズン終盤のワカサギへ。
当初は円良田湖ボートと考えていたが、早くも終了となってしまったので仕方なく鮎川湖に。
ボートでは3桁釣果も聞かれるがどうだろうか。


釣り場:鮎川湖 ボート Bロープ
釣行日時:2025年3月14日 8:00-11:15
ロッド:PROX 攻棚ワカサギ扁平スケルトン穂先 28cmML
リール:SHIMANO LAKEMASTER CT-ETx2
ライン:PROX PE-HSワカサギX4 0.3号
仕掛け:DAIWA ワカサギ速攻赤留 1.5号 狐 7本針
    DAIWA ワカサギ鉄板フロロコンパクト 1.5号 狐 8本針
おもり:5g
エサ:ベニサシ、ブドウ虫
魚探:ホンデック HE-51

4時半に起床したがダラダラしていたら出発は5時半近くに。
急いでも仕方ないので途中ゆでたろうで朝食を。


それでも7時半くらいには到着。


受付を済ませポイントへ。
目当てはBロープで、先行者もここに固まっており並んで準備を始める。
まず魚探を投入するが絶望的なスカスカ画像が。


それでも支度をして仕掛け投入。
もちろん反応はない。
30分ほど経過してもアタリすらない。


その後もほぼアタリは皆無でボウズがよぎったが、開始1時間ほどしてようやく1匹目。


魚探は厳しく群れの回遊もほぼない。
ボトムの魚を狙うため下針も追加。


ようやく2匹目。


10時半近くで奇跡の一荷。


その後、絶望的にアタリが途絶えBロープ伝いに小刻みに移動するが、アタリも群れもほぼない。
11時でこれくらいがやっと。


11:30に食事を頼んでいるのでそれに合わせて片付ける。
1時間近くアタリがないのでこれ以上粘っても意味がない。
昼食を食べて納竿とした。



釣果は、、
ワカサギ:13匹
だった。

あまりにも渋すぎる。
他の釣り人も渋いを連発していたが最終的にはCロープに固まって釣果を上げていたようだ。
自分はボートを漕ぐのが苦手なので遠いCロープには行きたくない。

シーズン終盤にはボートでも満足に釣れないことが分かったのが成果であった。
Posted at 2025/03/16 09:04:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 釣り | 日記
2025年02月22日 イイね!

名栗湖でワカサギ狙い

名栗湖でワカサギ狙い三連休ということで釣行を計画。
久々に海に出ようとも思ったが腰が重い。
タックルの準備も必要だし何より早朝起床がしんどい。
ワカサギは今のシーズンしかできないので準備も楽なこちらに行くことに決めた。
ボートは微妙なお年頃でトイレを考えると避けたい。
ということで名栗湖桟橋に。
直近の釣果は冴えないがどうだろうか。




釣り場:名栗湖 桟橋
釣行日時:2025年2月22日 8:00-13:40
ロッド:PROX 攻棚ワカサギ扁平スケルトン穂先 28cmML
リール:SHIMANO LAKEMASTER CT-ETx2
ライン:PROX PE-HSワカサギX4 0.3号
仕掛け:DAIWA ワカサギ速攻赤留 1.5号 狐 7本針
    DAIWA ワカサギ鉄板フロロコンパクト 1.5号 狐 8本針
おもり:5g
エサ:ベニサシ、シロサシ、赤虫、ブドウ虫
魚探:ホンデック HE-51

朝食は例によって松屋に。


外は冷え込んでいてマイナス3度。


オープンの7時から大きく遅れて7:45頃に釣り場に入る。
人気の内側はいっぱいなので、桟橋外側に釣り座を構える


魚探をセットし準備を進めるが反応は予想通り渋い。


今回は特エサになるかもしれない赤虫も投入。


早速始めるが反応はない。
前回よりも厳しい戦いが予想される。
最初の1匹は20分ほど経過してから。


珍しく一荷も。


いい群れが入ってきたが口は使わずスカ。


そして左のロッドが根掛かりで仕掛けロストし交換。


9時前になんとかつ抜け。


10時でも20匹を超えるのがやっと。


寒かったり暖かくなったりと天候がコロコロ変わる。


11時過ぎにはようやく形になってきた。


昼はカップラーメンの販売がありまたお世話に。


昼過ぎは更に食いが落ち悶絶気味だがぽつりぽつりとはかかる。


14時までには上がろうと思っていたので終盤も粘り50匹超えとなったので
納竿とした。

釣果は、、
ワカサギ:51匹
だった。

何とか前回を超えて形にしたが渋かった。
群れらしい群れも2回しか入らず、しかも食わないというお手上げ状態も続いた。
内側で釣座を構えていた人は安定的に釣り上げていた印象もあるので
ポイントによって大きく左右されるのは間違いない。
そして意外なことに赤虫は全く効果がなかった。
アタリが出たことはあったが結局1匹も釣れなかった。
名栗湖ではなんの効果も無いことを実感した。

Posted at 2025/02/24 20:03:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 釣り | 日記

プロフィール

「[整備] #エクリプスクロスPHEV ハーティプラスメンテ(しっかり9) https://minkara.carview.co.jp/userid/3013816/car/3396104/8420303/note.aspx
何シテル?   11/02 18:29
唯一無二の車を求めてきたらいつの間にか三菱車だらけに。 エクリプスクロスPHEV、デリカD5、パジェロミニが現在の所持車です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
234567 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

車速ロックキット取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/20 06:21:45
セラミックヒーター取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/28 15:38:23
[三菱 パジェロミニ] ルーフスポイラー 一体タイプ 交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/01 18:08:03

愛車一覧

三菱 エクリプスクロス PHEV 三菱 エクリプスクロス PHEV
アウトランダーPHEVから乗り換えに。 大きくなった新型アウトランダーではなくあえてエク ...
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
D5からD5へ。 今回も長期間乗る予定です。 当初計画より早く乗り換えたのでパーツ類は流 ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
趣味のため中古で購入 10万キロ超えでもまだ好調。 通勤時の駅までの足や買い物で活躍中。 ...
日産 キューブ 日産 キューブ
嫁さんの初号機です。 そこそこ乗りやすかったですが軽自動車がいいと強い希望で乗り換えまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation