
またワカサギ狙いに。
名栗湖がいまいちだったので今期通っている円良田湖へ。
Xの情報によるとかなり渋めだがボートならある程度行けるのではと考える。
どうだろうか。
釣り場:円良田湖 ボート
釣行日時:2024年2月12日 7:10-12:00
ロッド:PROX 攻棚ワカサギ扁平スケルトン穂先 28cmML S
リール:DAIWA Crystia ワカサギ CRT R+
SHIMANO LAKEMASTER CT-ET
ライン:PROX PE-HSワカサギX4 0.3号
仕掛け:DAIWA ワカサギ定番ナイロンロング 1.5号
HOOSEI NEW ドーム船専用 1.5号 5本針
他
エサ:ベニサシ、シロサシ、赤虫、ブドウ虫
魚探:ホンデック HE-51C
今回は忘れ物はなし。
例によって朝食はしっかり派なので、すき家を考えてるが以前営業していなかった
松屋がやっているのでこちらに。

味噌汁を豚汁に変えたのでコストアップ。
下道オンリーなのでオープン同時には間に合わず、少し遅れて到着。
駐車場はガラガラで冴えないのが感じられる。
受付を済ませてボート桟橋へ行くが、何と先行者が1組しかいない。

ポイントは選び放題なので給水塔のやや近くから始める。
穂先は硬めのMLがなんとなく合うのでこちらを。

寒くて準備に手間取るが、魚探の反応は大きな群れがある感じではない。

それでも2投目でまず1匹。

小鳥がエサを求めてやってきたのでサシを少々。

9時までがゴールデンタイムで以降はぱったりというのをわかっているので全集中。
ようやく一荷も。

かかりが良くない気がするので仕掛けをチェンジ。

初の3点掛けも。

時間が経つと食いが渋く。
10時前でこれくらいも悶絶タイム中に。

たまにアタリが出る程度に。
細かく移動するが冴えない。
仕掛けも渋い時間に合わせてチェンジ。

そして仕掛けはロープに絡めたりと地味にロストも。
リールはバックラッシュでラインを切断。

風も強くなり釣りにくい。
魚探の反応が出てもかからない。
これ以上粘っても変わらないも考え昼に納竿とした。
釣果は、、
ワカサギ:35匹(申告時は33匹)
だった。

円良田湖では記録だが数はそれなり。
しかし渋さを感じさせる状況だった。
桟橋にはワカサギ狙いはほぼおらずヘラ師のみ。
ボートも自分含め3隻とは。
産卵でそろそろ終盤なのだろうか。
立岩湖の遠征も考えていたが厳しい便りしか聞こえない。
次回は鮎川湖かダム湖狙いと行きたいところだ。
Posted at 2024/02/13 08:55:03 | |
トラックバック(0) | 日記