• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

akirachiのブログ一覧

2023年10月29日 イイね!

ジャンク散策

ジャンク散策釣りに行こうとも考えたが雨天なので断念しジャンク巡りに。
ハードオフということで久喜店に向かったがなんとリニューアルで休み。
失意で白岡店に向かうが出物はなく帰宅。
あきらめきれずに午後にまた出動し杉戸のブックオフへ。
ここも何もなくハードオフに行くとありました。
PSP3000が1500円。



メルカリでもジャンクは4千円なので迷わず確保し自宅で確認。
バッテリーはやはりなくこれは想定内。
手持ちのバッテリでスイッチを入れると通電は問題なし。
懸念していた液晶も問題ない。



システムソフトウェアも6.60と新しめのものが。



続いてUMDで起動確認をするがこれも問題なし。



結局外装がやれているくらいで問題なく動くようだ。
いいものを見つけらて回った甲斐があった。
Posted at 2023/10/31 19:52:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジャンク | 日記
2023年10月22日 イイね!

いやがらせ対策

いやがらせ対策以前もあったがD5の駐車場に生ごみ入りの袋を放置される事案がまた発生。
流石に気分も悪いので対策をすることに。
駐車監視のドラレコか、お得意のネットワークカメラとスマホのテザリングセットで
大がかりなシステムも考えたが、バッテリーの面から断念しこちらに。
車版のトレイルカメラみたいなもので動体検知と威嚇のLED点滅もあり目的に合致。
どの程度効果があるのかは使用して確かめたい。
Posted at 2023/10/22 18:07:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2023年10月21日 イイね!

江戸川放水路でサヨリ狙い

江戸川放水路でサヨリ狙い昨日のボウズでやる気をなくしたが、工房浦安さんからありがたいことにいくつかアドバイスをもらった。
土曜は子供のスイミングだが、風邪気味で休みとなったので急遽サヨリ狙いのリベンジに向かった。
思惑通りとなるだろうか、、



釣り場:江戸川放水路
釣行日時:2023年10月21日 11:00-13:30
潮 汐:小潮
ロッド:FIVESTAR EMPEROR磯Ⅱ遠投 4.5m
リール:SPORTLINE V-MAX 3012
ライン:PE1.5号
仕掛け:工房浦安 スーパーサヨリン2 SS
エサ:、アミ姫、アミのチャージ、パワーイソメ、ジャリメ

まずは付けエサはジャリメがやはり良いとのことで釣具店に。
チェーン店はまだ開いている時間ではないので、浦安の地元福弘釣具店で購入。
すぐに高洲海浜公園に向かうが何と花火大会で駐車場が使えない。
浦安総合公園があると目的地を変えるがこちらも駐車場は閉鎖中。
失意で塩浜か茜浜で竿を出そうと考えたが、海岸で花火目当てで閉鎖されているかもしれない。
ということで久々に江戸川放水路に。


到着するとそこそこの賑わいで目の前でサヨリが上がるのを見かけ俄然やる気に。


ポイントも丁度先行者が帰ったらしく、いい場所があったので入らせてもらう。
仕掛けは昨日と同じものをセットし早速投入。


2投目に明確なアタリがありキャッチ。


程なく2匹目も。


思ったより食いが良さそうなのでバリエーションを試してみる。
2本針の少し大きめの市販仕掛けでやってみるが、アタリはあるものの乗らない。
元に戻してパワーイソメで探るが、アタリはがっくり減ってしまう。
ということでジャリメの組み合わせが鉄板のようだ。
そしてここでライントラブルに。
PE10mくらいカットして復活。
アタリがあるが乗らないのが続いたので新しい針に変えるとすぐにかかった。
針のなまりも影響すると実感。
再びパワーイソメを試すとやや大きめなのがかかった。
サイズ狙いはこっちがいいのかもしれない。
その後もアタリは続いたが午後の用事があるので13:30に納竿とした。

釣果は、、

サヨリ:12匹

だった。
リベンジ達成できたのと浦安仕掛けでイメージ通り釣れたのがよかった。
釣法ももう少し突き詰めたいのでしばらく通うかも。

Posted at 2023/10/21 17:15:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 釣り | 日記
2023年10月20日 イイね!

高洲海浜公園でサヨリ狙い

高洲海浜公園でサヨリ狙いコロナ後にサヨリ狙いの用意をしていたが体調不調で行けなかったがそろそろやりたいと思い
仕事前の短時間を狙って浦安へ。
上げ潮で9時ごろが潮止まりと悪くないので行ってみたが、、

釣り場:高洲海浜公園
釣行日時:2023年10月20日 6:30-8:00
潮 汐:中潮
ロッド:FIVESTAR EMPEROR磯Ⅱ遠投 4.5m
リール:SPORTLINE V-MAX 3012
ライン:PE1.5号
仕掛け:工房浦安 スーパーサヨリン2 SS
エサ:、アミ姫、アミのチャージ、パワーイソメ

駐車場に着くとかなりの強風が。
サヨリ狙いで強風で釣れたことは一度もないのでテンションダダ下がりだがとりあえずポイントに。


周囲には相応の釣り人がいるので釣れなくもないのかもしれない。
仕掛けはこちらで付けエサはパワーイソメに。




コマセはまずはアミ姫を。


早速投入するが風が強すぎる。
すぐに流されテトラに絡まる。
しばらくコマセを詰めキャストを繰り返すが反応はない。
コマセの違いもあるかもしれないのでこちらにチェンジ。


アタリは全くなく1時間経過。
ハリスも下げてみるがアタリなし。


その後も何の手ごたえもなく天気予報を見ると更に風が強くなるらしいので8時に納竿とした。
釣果はもちろんボウズ。

アホらしいですな。

オカッパリから船に転向した理由の一つとして釣果が安定しないというのがあり今回も的中。
正直浦安仕掛けで釣れたことは一度もないのでいまだに半信半疑でやっている。
自作のかごではんぺん餌がやはり鉄板な気がするがこのコンディションだとまず釣れない。
浦安仕掛けも複数仕込んでいたが一気に萎えたのでしばらくサヨリはやらないかもしれない。

Posted at 2023/10/20 10:30:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 釣り | 日記
2023年10月12日 イイね!

razr 40 ultraとPixel 8Proを確保

razr 40 ultraとPixel 8Proを確保様々なストレスが重なり高額スマホを2台も購入してしまったので軽く所感を。

razr 40 ultra
前から欲しかった縦折りスマホで性能もハイエンドだがFelicaが使えないのが残念。
アウトディスプレイはほとんどのアプリが動作するのでかなり便利。
就寝時に折りたたんでメールやTwitter(X)を見るのにも便利。
予想以上に良かった。




Pixel 8 Pro
Pixel 7 Proからの買い替えに。
TensorG3となりフラットディスプレイに。
温度センサーがついたが大して使い道なし。
総じてマイナーチェンジという印象で価格も大幅アップなので通常は買わないかな。
ただ、下取りが7万にストアクレジット5万もらえるので実質5万円でなので決断した感じ。
VPNの無償サービスもなくなったのもマイナス。
前機種のesimが不安定だったのでそれは解消されている。




iPhone15シリーズも出たがUSB-Cになったのと望遠が120mmになったくらいなので今年はパス。

Posted at 2023/10/22 18:52:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガジェット | 日記

プロフィール

「[整備] #エクリプスクロスPHEV ハーティプラスメンテ(しっかり9) https://minkara.carview.co.jp/userid/3013816/car/3396104/8284715/note.aspx
何シテル?   06/30 22:56
唯一無二の車を求めてきたらいつの間にか三菱車だらけに。 エクリプスクロスPHEV、デリカD5、パジェロミニが現在の所持車です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/10 >>

12 3 4 5 67
891011 121314
1516171819 20 21
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

車速ロックキット取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/20 06:21:45
セラミックヒーター取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/28 15:38:23
[三菱 パジェロミニ] ルーフスポイラー 一体タイプ 交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/01 18:08:03

愛車一覧

三菱 エクリプスクロス PHEV 三菱 エクリプスクロス PHEV
アウトランダーPHEVから乗り換えに。 大きくなった新型アウトランダーではなくあえてエク ...
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
D5からD5へ。 今回も長期間乗る予定です。 当初計画より早く乗り換えたのでパーツ類は流 ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
趣味のため中古で購入 10万キロ超えでもまだ好調。 通勤時の駅までの足や買い物で活躍中。 ...
日産 キューブ 日産 キューブ
嫁さんの初号機です。 そこそこ乗りやすかったですが軽自動車がいいと強い希望で乗り換えまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation