• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TS改のブログ一覧

2013年09月01日 イイね!

終わらない夏休みの宿題

学校から出される夏休みの宿題、
夏休みの友・読書感想文・絵日記などなど・・・
遊びほうけて夏休みが終わるギリギリまで宿題をやらなくて最後の最後、この時期に
ヒーヒー言って徹夜して、あげくの果てに間に合わな(ry

誰しもが上記のように今となってはツッコミどころ満載な経験をしたはずの夏休みの宿題ですが、
社会人になると夏休みが終わっても新しい宿題が出てくるようで
左のリアからパキッ、キコキコキコ・・・キュッキュッキュッ・・・ゴォォォォォと速度に応じて
いろんな音が鳴るようになりました。

S2000で走ってるとよくあるハブベアと見当をつけ、
Kさん家のガレージをはじめ、
いろんな方から場所や工具、アドバイスを使わせてもらいハブベア交換に挑戦しました。
皆さんご協力どうもありがとうございます。

お約束ですが、
作業はいろいろと危険が伴いますので作業する方は自己責任において安全に注意して作業してください。
何があっても全て対応できるようでなければ素直にプロに依頼することをお勧めします。

早速Kさん家のガレージでジャッキアップしてウマをセット。
スペアの中古ナックルが作業日までに用意できたのでまずはスペアナックルのハブベアを交換して、
それを車体についているナックルごと入れ替えるつもりで作業開始。
余談ですがこのスペアナックルにアームも一式付いてきたおかげでリアのナックルとアームが左右ともひと通り揃いました(´∀`*)

んで丸一日作業した結果・・・





また今日も終わらなかったyowww
夏休みの宿題はまだまだ続くのでした(・∀・;)

詳細は完成したら書きます。
Posted at 2013/09/01 21:12:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年08月19日 イイね!

夏休みの宿題まとめ

夏休みを利用して普段なかなかできないところのメンテナンスとして
ブレーキキャリパーとマスターのOH、ついでにブレーキ・クラッチラインの交換に挑戦しました。
場所は92レビンの本拠地?Kさん家のガレージをお借りして作業開始。
(Kさんいつもありがとうございます!)

※ブレーキは重要保安部品なので不安な方は自分で作業せずプロに頼んだ方が良いです。このブログを見て真似して何かあっても一切こちらでは責任を負いません。全て自己責任でお願いします。

また、すぐ水分補給できるような状態にするなど暑さで倒れないように注意しながら作業することをお勧めします。

順番は
1.フロントばらし
2.フロント組み
3.リアばらし
4.リア組み
5.マスターばらし
6.マスター組み
7.クラッチライン交換
8.エア抜き

で予定していました。
1.フロントばらしは順調そのもので無事古いゴム類とピストンは摘出完了。
あとは新品のゴム類を付けて元通りに組めばオッケー!楽勝じゃん♪
2.フロント組みに進みます♪



ピストンのブーツがどうにもはまらん!(#゚Д゚)ムキー

ここで力任せにピストンを押し込む
・・・あっ、新品ブーツ裂けちゃった(´Д`;)
とりあえず応急処置で中古ブーツを再使用しましたがやり直し決定orz

注意事項
・ゴムを付ける時は丁寧に。
・何なら中古品で練習してからやると良いかも
・(ピストンを)挿入する時は(フルードやグリスで)濡らして優しくゆっくりと。
・力だけでは入りません。
・結局は強引かつ繊細に。
・・・ブレーキキャリパーOHの話ですが何か?

しかし結局のところものをいうのはパワー。
4.リア組みの時にはホンダ車の整備性の悪さに悪態をつきながら1人はブーツをおっ広げ、1人がピストンを押し込むという2人がかりの力技でした。

OHした前後キャリパーとブレーキラインを車体に付けたところで1日目のタイムアップ。
マスターOH・クラッチライン交換は2日目に持ち越しです。

2日目は5.マスターばらしから。
特に問題無く中のピストン等を新品に交換して終了。

7.クラッチラインは結果から言うと車体の勉強不足で交換できずにエア抜きだけしました。
AP1前期までとAP1後期~AP2でクラッチ周りが違うのは知っていたんですが、
ホースの車体側との接続部がAP1前期とAP1後期以降では異なっていたのを知らず、
ただレリーズに合わせて長さと向きが違うくらいだろうとレリーズをAP1前期用に交換してあるからAP1用のホースで良いだろうと思ったら取付できない(´Д`;)
車体側の取付部分をAP1前期に交換するかAP2用のホースを用意しないといけません。
結局その場ではどうしようもないので交換せずエア抜きだけにして終了しました。

8.ブレーキラインのエア抜きは現状出てくるだけやったつもりですがまだエアが噛んでいるので走ってエア抜きをしばらく繰り返すことになりそうです。


ひと通り作業は済ませましたが課題がまだ残っているのでできるところから済ませようと思います。
残った課題
・新品ブーツを破いてしまい中古ブーツを再使用した箇所のやり直しorz
・こまめにエア抜き
・クラッチラインの車体側取付部分をAP1前期用に変更するかホースをAP2用で買い直すか
・ハブベアとか
・ハブベアとか
・ハブベアとか
Posted at 2013/08/19 23:33:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年08月12日 イイね!

夏休みの宿題

お祭りも無事終わり、
比較的大掛かりなメンテナンス。
作業が全部終わらなかったので持ち越し~

Posted at 2013/08/12 22:18:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年06月22日 イイね!

調整

今日は台風一過で湿度もそこまで高くないさわやかなオープン日和、
どこかドライブへ行きたい気持ちもありましたが調整してました。

実はYZ走行会の後から自分でトーを弄くって試すようになりました。
恥ずかしながら今まで店にアライメント調整に出してそのまま1年以上ノータッチだったんですね。
自分の中では現状を崩すのが怖かったというところもありました。
しかし先日の件で現状にこだわることを捨てて、トーから弄くってみることにしました。

ちと大げさになってしまいましたが・・・w
今思えばタイヤとホイールのサイズを変えりゃあ車体のセッティング変える必要があるだろとw
なかなか変なこだわりにしばられていましたねwww

それから自分なりにいろいろ試してみたところ、
自分が気になっていたフロントはトーじゃないな、と感じ、
フロントの足のセッティングを変えてみようと感じたので足の調整をやってみました。
足はOHの時にショップが組んだままの状態から
前後とも6mmダンパー全長を短くして車高を下げた状態でした。
オープンエンドのバネで少しプリロードをかけてありましたので
プリロードは申しわけ程度にしてプリゼロに近いところで試してみることにしました。

覚書
フロント
プリ1mm(半周)
5mmダンパー全長長く
トー適当

足の動き方は好みの方向。それよりも変化が分かったので良し。
右のトーは個人的に大当たり。
左のトーはもう少しインにすれば良いかな?
ハンドルセンターの狂いはタイヤの偏磨耗の可能性ががが

リア
そのまま

次は前後サーキット用セットで試す。
Posted at 2013/06/22 20:32:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年06月11日 イイね!

yz走行会

土曜日はyzサーキットで走行会でした。

参加者皆さんお疲れ様でした。
ばにおさんを始め僕から声を掛けた方々も楽しんで頂けたようで何よりです。

当日は梅雨を吹き飛ばす暑い日の中、熱い走りをしてる参加者皆さんを見て自分も・・・
といきたいところでしたが全く乗り方が分からなくなって、
どう走ったらいいのか?
これで正解なのか?
と自分の走りに全く自信がないまま走っていました。

更には自車の次に乗り慣れているはずの耐久用のレビンでも同じように全く分からず
自分で愕然とするくらい明らかに踏めませんでした。
タイムも落ちていますが、それ以上に自分の走りに自信が持てずひどい走りでした。

完全にスランプです。


そんな散々な結果でもう完全に心が折れて嫌気が差していましたが、
月曜日に話を聞いてくれた某氏さんにもらった言葉でやる気を取り戻しました。

このままで腐って終わるつもりはありません。
都合で少なくとも8月中くらいはサーキットに走りに行く余裕が無さそうなのでひとまずはメンテナンス、
後はどこをどう調整すれば動きがどう変化するのか自らの手で確かめ糧とし、
走れる余裕ができたら壁にぶつかりながら走り込みとセッティングの調整をやろうと思います。
この壁をぶち破ればきっと今まで以上に楽しい世界が広がっていると信じています。

最後に、
走行会で愕然としてイヤになっていた時にその話を聞いてくれた某氏さん、
貴方がくれた言葉で上を目指すモチベーションがまたメラメラと燃えてきました。
もう惚れちゃいますw
どうもありがとうございました。
Posted at 2013/06/11 23:17:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ケータイ一発全損。現在連絡取れません。」
何シテル?   04/26 23:32
プロフィール画像:犬@かめらまんさん撮影 20111210もろまえ走行会にて 最初に乗った車はNA6CE、 次はAP1と引き続きオープンカーです。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[ホンダ S2000]日本育児 トラベルベスト EC plus 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/19 15:20:20

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
まず最初に感動したのはエアコンが良く効くことですw 納車時点で ・脚 ・ホイール ・タイ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
親父からもらいうけたこいつ。もともと13万キロ弱から27万キロまで乗りました。 こいつに ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation