• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いどんのブログ一覧

2008年02月24日 イイね!

ギャン色のシーズン 第5話~faraway

ギャン色のシーズン 第5話~farawayやっと下山か・・・

チェックアウトしてから何時間経ってんだ?

10時前にはチェックアウトしてるからな。今は・・・


13時。(゜ロ゜ノ)ノ

3時間ってグアム逝けんじゃん。俺らが進んだのは2km。。
(´・ω・`)ショボン
(´・ω・`)ショボーン
(´・ω・`)ショボボーン


万が一の場合にと、牽引ロープを持参したmarさん。
牽引しやすいように、4WD-FF-4WD-FFの順で下山する4台。
これから10数キロの下山コース。更に約10km?で道の駅。

順調に走り出したと思ったら停止、の繰り返し。
しかも、一度停止すると10分以上動かない。
第4話の写真は、長時間の停止で痺れを切らした玉寿カメラマンの作品。


第5話 faraway


こんな遥か彼方を1人でドライブしてるなんて、1年前には考えもしなかったなぁ。

1年前の今日、ワクドキしながら納車を迎えたいどん。
今、その男は本州に広がるCX-7ナカーマと、隊列を組み渋滞にハマり中。( ̄▽ ̄;)

ノドが乾いたので、昨日の飲み残しの缶を手に取る。
しかし、氷のように冷たい。案の定、中身が凍ってる。(;_;)

ランエボやらボルボやらが、雪壁アタックやスタックしているのを眺めつつ、
隊列を崩さず走る我らがCX-7。

ふもとに近くなるにつれ、渋滞する回数も減っていき、遂に平地に!
この時点で14:15(推定)。
牽引ロープの出番もなく、良かった良かった。

残念がるmarさん。( ̄▽ ̄;)

安心するとお腹が減ってきます。往路と同じ道の駅で休憩します。
昨日とは景色が一変。



ボンネットの同じ位置で雪が解けている4台。
ここには何があるんでしょ?( ・ω・)モニュ?


折角の信州なので、蕎麦を注文。
味はフツー。( ̄▽ ̄;)

直売店で発見したリンゴ(小さめ)7個\300をお土産としてみんなが購入。

このまま帰ったら勿体無いということで、温泉マップをゲット。
天然温泉&露天有&規模がでかい(=駐車場が広い)で検索し、一路、温泉を目指します!


しかし、我々を待ち構えていたような駐車場と露天風呂。

そして、その後の追い討ちをかける再度の渋滞!

何って?

それは、第6話、そして感動の最終話で。(爆



話ほとんど進んでないじゃん!って突っ込みは無しでオネガイします。(^_^;)
Posted at 2008/02/28 01:16:21 | コメント(5) | トラックバック(1) | CX-7・2008 | クルマ
2008年02月24日 イイね!

FF( ・ω・)モニュ?

FF( ・ω・)モニュ?CX-7に乗る前、10年以上4WDに乗っていたので、CX-7購入時には4WDも検討しました。
でも、雪山にも段々逝かなくなったし、通常は100:0近い4WDってのもなぁ。。

4WDとクルパケの価格がほぼ一緒。両方付けたら支払額が。( ̄▽ ̄;)
軽く悩んだ挙句、先進装備に惹かれてクルパケを選択。

FFと4WD、その差が一番分かるのが雪道、特に発進時ですよね。
そんな機会が購入1年目の日にやってきました。

「ギャン色のシーズン」でリレーブログを書いたように、一日の積雪量が80cmと予報で言っていた地方に一晩、車を止めました。

事情により、朝方の手付かず状態を見たのはmarさんだけでしたが、marさん、ましゃさんが雪かきをしてくれた後+約30分後?の状態でも、写真の通りに雪がまた積もり始めてます。

宿から駐車場が離れていたため、4WDの2台が先に抜け出し、宿まで我々を迎えに来てくれる作戦でした。

話を聞くと、両脇に止めていた4WDのmar号と玉寿(からっ風)号は、難なく前進して脱出。
次はFFのましゃ号といどん号の番。

ましゃ号も比較的問題なく脱出。次は自分。
あれ?スリップしてますが?(゚Д゚;)
記憶にない、この感覚。。

ってなことで、バックと前進を2往復ほど繰り返し、脱出。
FFってこんなことしないと逝けないのか( ・ω・)モニュ?

駐車場を出た後は、いきなりの上り坂で、渋滞もしています。
上り坂ではプチ滑った後に発進。この感覚も記憶にございません。(゚Д゚;)
ただ、後ろにいたアクセラ?は滑りまくりなのか、上ってきませんでした。( ̄▽ ̄;)

うーん。4WDが良かったのか?
でも、考えればそれ以外は普通に走れたし、こんな大雪に遭遇するのは1年に1回もないし。
結論。FFでもMAICCA。

でもなぁ、深雪の中、モリモリ動いてたmar号見たら、ちょっと羨ましかったなぁ。
その脇で、FFのましゃさんもモリモリ動いてましたが。(汗


このブログは、ドライバーの技量を無視して書いていますw。
Posted at 2008/02/26 23:25:37 | コメント(8) | トラックバック(1) | CX-7・2008 | クルマ
2008年02月03日 イイね!

しーえっくす教幹部への道

しーえっくす教幹部への道CX-7+スタッドレスで初雪道走行。(≧∇≦)ノ

午前中にDへ行って来ましてん。
目的は、
・オイル+フィルター交換
・CX-7、それも銀色の布教活動
でし。


担当のTミタさん(本名出しOKとのことだが、自主規制w)のお客さんが
白とシルバーで迷ってるとのこと。
試乗車が白。銀は・・・ということで、ワタシの出番。

モニュっと20分遅れで到着(汗。
Dはお客さんが全くいない。銀が見たい、と言ったお客さんもイナーイ。( ̄▽ ̄;)

アテンザやら1周年の話をしているうちに、そのお客さん登場。
チラ見したところ、同世代のご夫婦って感じ。
ご夫婦が外に銀を見に行きます。

しかし、数分で、すぐに引き返してきました。
短くないか?気に入らなかったのか?(汗
うちらなら、何時間でも見てられますけどー。( ̄▽ ̄;)

トミTさん(爆)がワタシのとこに来て、「銀に決まりましたヨ」
良かったねぇ。ま、営業さんにしてみれば、色が決まったことより、
売れたことの方が嬉しいのでしょうけど。(笑


Tミタさんが売ったCX-7がこれで3台。
全部、銀!
ワタシ以外の2台(人)に、茹でピー号(仮)を見せに逝ったワタシって、
しーえっくす教の幹部になれるかしら?( ・ω・)モニュ?

営業の片棒を担いだってことで、今日の代金は半額になりましたぁ。ニヤリ。
昨日のガソリン代くらいになったかもー。
どうせなら、エクゼマフラーでも買えば、それも半額になったかな?ヘ(゜∀゜ヘ)アヒャ


その後は、例の公園に行ったけど、千葉カがいない。(;_;)
写真がそれ。左上あたりが1周年の翌日に集まった場所。


うーん、公園内じゃ、雪道走行も面白くない・・・

ということで、網の目になった工業団地に逝き、ぐるぐる周回しました。


休日ってことで、車通りがほとんどなく、写真以上のモリモリ積雪が残ってる道路も♪

DSC+TCSすごいズラ~。
仮にベタ踏みしても回転数が抑えられ、スムーズな走行が可能でし。
全く車がいなく、かつ道幅も超広いので、急が付く操作をし放題。
あー、楽しかった。

でも、これが市街地や山坂道だったら、調子に乗っちゃーいけませんね。



雪の影響で、プリクラとレーダーの警告灯が付きました。

フロントの雪を掃って消灯。

Posted at 2008/02/03 15:56:54 | コメント(5) | トラックバック(0) | CX-7・2008 | クルマ

プロフィール

「@covaりん@ビッグデーモン1号 ふたはピオーネなのかな。ピオーネ復活してほしいね、しないけど。」
何シテル?   08/30 10:09
座右の銘は「他力本願」w 弄りもブログも、みなさんの優しさから成り立っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

DME-M01デジタルミラーリアカメラ移動 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/24 22:24:36
デジタルルームミラーカメラ調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/24 22:08:19
テールゲートパネル/ガーニッシュ交換&ガーニッシュイルミ(一文字テール)施工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/24 22:01:27

愛車一覧

マツダ CX-8 マツダ CX-8
車購入時に常に検討するメーカー、MAZDA。 過去2台は、後ろ髪引かれながら他銘を購入。 ...
フォルクスワーゲン パサートヴァリアント フォルクスワーゲン パサートヴァリアント
現在所有‥ではなく、長期の代車です。 初ドイツ車。DSGのギグシャク感てこれかぁ。でも総 ...
トヨタ カローラクロスハイブリッド トヨタ カローラクロスハイブリッド
マツダラージモデル CX-60の価格が高くなりそう&大きすぎるので諦め、パノラマルーフに ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
マツダがフルスカイアクティブのスライドドア付車を出しそうもないので、昨年秋頃から他社ミニ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation